第一章 第1話:捨てられた場所で、出会いは起こる
\猫は飼われてあげてるんです!/
……というプライド高き捨て子猫「もち」が、
社畜OLのご主人様を救うために立ち上がった――!?
――吾輩は捨て子猫である。名前は、まだ……あ、ついさっき「もち」になった。
ボロアパートの前で死にかけていた吾輩を拾ったのは、
・会社と上司に日々すり減らされてる
・財布は常に空腹状態
・寝るときの口癖は「明日会社燃えろ」
……という、とっても残念な(でも優しい)ご主人・みのり。
この女、かなりギリギリである。
せっかく助けてもらったのだから、吾輩も一肌脱ぐしかあるまい!
「そうだ、動画投稿でバズって稼がせよう!!」
かくして始まる、
・顔面ダイブで起床サポート
・お風呂場で哲学(なぜ濡れるのだ、猫なのに!)
・深夜の大運動会主催
・ちゅ〜る戦争開戦
などなど、吾輩の猫生最大の恩返しストーリー!
そして気づけば、動画は人気に、みのりも有名人に?
――だが、吾輩の恩返しはまだ終わらないにゃ!
笑って、泣いて、にやにやして、
読了後、猫をモフりたくなる率120%のスローライフ×猫サクセスストーリー!
読者諸君、吾輩とご主人の成り上がりを、見届けてくれたまえ!
吾輩は猫である。
名前はまだ、ない。
というよりも、つい昨日まで「吾輩が何者か」なんて考える余裕は一切なかった。
だって、寒かったのだ。
ひたすらに、寒くて、おなかが空いて、誰にも見向きもされなかった。
生まれてから、たぶんそんなに日は経っていない。目が開いたと思ったら、すぐに捨てられた。どこかの誰かに。冷たくて硬いダンボールの中に。
場所は、古びたアパート裏のゴミ置き場。人目につきにくい絶妙な立地。
誰も気にしない、ゴミ袋とカビ臭い空き缶の間。
泣き声をあげても、誰も振り返らなかった。
にゃーん、にゃおー、にゃー……
声はだんだん枯れていった。喉も渇いていた。
そのとき――
「……猫、だ……」
声がした。
小さく、掠れたような、けれど確かに人間の声だった。
ゴミ袋の影から、そっと顔を覗かせると、そこにいたのは……なんだか疲れた顔の女の人だった。
髪は茶色で、後ろでひとつにまとめられている。
スーツのズボンにはシワがあり、持っていた紙袋は破れていた。足元はびしょびしょで、傘もさしていない。
全体的に、「疲れてるオーラ」がにじみ出ていた。
でも――その目だけは、違った。
やさしかった。
「……ちょ、ちょっと待っててね……!いま、いまタオルとか、あったかな……!」
女の人は焦ったようにカバンをガサガサと探し、ハンカチを出して吾輩をそっと抱き上げた。
その手はふるえていたけど、冷たくはなかった。
「うわ、すっごく軽い……どうしよう、ガリガリ……」
吾輩は、されるがままだった。動く気力もなかった。
それでも、ほんのりとあたたかい彼女の胸の中で、ようやく少しだけ安心できた。
「このままじゃ……死んじゃう……」
彼女の声が、ふるえていた。
でも、それは寒さのせいじゃないと、なぜか分かった。
「猫拾って動物病院連れてくとか、完全に貧乏の極みOLがやるやつじゃん……」
そう呟きながら、彼女――ご主人は、小さなタクシーに吾輩を抱えて飛び乗った。
「ごめんなさい、急いでるんです……猫が、弱ってて……!」
タクシーの運転手は眉をひそめつつも、黙って頷いてくれた。
揺れる車内で、吾輩はご主人の胸元に顔をうずめていた。ふわふわして、ぬくもりがある。
でも、不安もぬぐえない。
吾輩は、また捨てられるんじゃないか――
少し目を開けると、ご主人がじっとこちらを見ていた。目が、涙でにじんでいた。
「……大丈夫。もう、ひとりにしないから」
それは、吾輩の小さな胸に、まっすぐ届いた。
何も分からないのに、分かってしまった。
この人は、違う。たぶん――この人なら、信じてもいい。
病院に着くと、医者は眉間にしわを寄せて吾輩を見た。
白衣の裾を翻して、冷たい診察台の上にそっと寝かされる。
「名前は?」
「な、名前は……あ、ありません!今拾って……!」
「体温34度。脱水、低血糖、軽度の衰弱……けっこうギリギリですよ。このままじゃ……」
「た、助かるんですか!? お願いします……!」
「……とりあえず点滴しましょう。体力が戻れば、命は繋がる」
――その日から、吾輩の命のカウントダウンは、逆回転を始めた。
夜。点滴を打たれた後の吾輩は、ご主人のひざの上で毛布に包まれていた。
獣医・神田先生が、腕を組みながら言った。
「この子、かなり小さいですね。生後、二週間くらいか。目が開いて間もない」
「そんなに……」
「こんな小さな命でも、ちゃんと意志があるんです。『生きたい』って。……あなたが来てくれなかったら、たぶん……今夜が限界だったでしょう」
「…………」
吾輩の視界に、ご主人の涙が一滴落ちた。
「よく来てくれたね……生きててくれて、ありがとう」
それは、きっと、こっちの台詞だった。
ありがとう。
見つけてくれて、ありがとう。
吾輩は――ここで、生きる。もう、見捨てられたりなんかしない。
帰り道、ご主人は吾輩をキャリーケースに入れ、アパートまで歩いた。
夜道の風は冷たく、路地裏にはコンビニ袋が舞っていたけど、足取りはなぜか軽かった。
「ボロアパートだけど……でも、うちに来てよ。お金ないけど……でも、おいしいカリカリは買ってあげるから」
キャリーの中で、吾輩はか細く「にゃ」と鳴いた。
彼女の顔がぱっと明るくなった。
「……あはは、今の返事? もしかして、気に入ってくれた?」
にゃあ。
たぶん、そう。吾輩は、あなたがいい。
そして、ご主人はアパートの玄関先で小さくつぶやいた。
「名前、つけなきゃね。うーん……何がいいかなぁ……もちもちしてたから……もち?」
もち。
そうか、吾輩の名は、もち。
悪くない。いや、むしろ――
とても、気に入った。
この日から、吾輩とご主人の、にゃんともドタバタな共同生活が始まったのである。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます!
吾輩こと「もち」と、その社畜ご主人・みのりの、
ちょっとおかしくて、時々ぐっとくるスローライフ恩返しストーリー、
楽しんでいただけましたでしょうか?
「読んだだけで心がぽかぽかした」
「うちの猫ももちみたいに恩返ししてくれないかな」
「むしろ私も猫になってちゅ〜るもらいたい」
……そんな風に思っていただけたら、作者、床で小躍りします!
さてさて、作者にとって何よりの元気の源は、
\あなたのブックマークと感想/です。
ブクマしていただければ、「あっ、読んでもらえてる!」と舞い上がりますし、
感想をいただければ、「にゃんと!こんなところを読んでくれたのか!」と歓喜します。
(本当に書き手の精神的ちゅ〜るなんです)
今後も、もちとみのりのほのぼの日常&時々カオスな騒動を、
気ままに綴ってまいりますので、よろしければぜひ――
ブックマーク!
感想コメント!
スキマ時間に読み返し!
どうぞよろしくお願いいたします!
それではまた、次の投稿でお会いしましょう!
もちとみのりと、そして作者でした!にゃー!