表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/502

第六話 (前編) このゲームはエロゲになりました 


 昼過ぎの『引かれ者の小唄亭』は、暇な冒険者とか暇なチンピラとか暇な穀潰しで、それなりに賑わっていた。ちなみに冒険者とチンピラの区別は、冒険者ギルドに所属しているか否かです。ロックさん談。

 暇な冒険者であるロックさんは、この酒場の二階に宿を取っている。

 はずなのだが、何故か皿洗い場から出てきた。

「よお、嬢ちゃん。仕事の依頼か?」

「ペンダントを自慢するので、このペンダントを褒めて下さい。似合うは禁止です」

「え、それが依頼?」

「あいさつ代わりの雑談です」 

「えっ、ええぇ、だっておれ、アクセサリーは興味ねぇもん……悪ぃな。でもそれアレだろ。嬢ちゃんが廃坑の幽霊を食い殺して、手に入れた宝石だろ。なんかよく分かんねーけど、良かったな」

 独りで勝手に納得して、頷いている。

 このペンダントを褒めてくれというとるのに。

「神作家がわたし一人のために自作してくれたんだぞ。もう少し自慢させてくださいお願いします」

「そうか。うん、綺麗なんじゃないか?」

 棒読みだ。

 むむぅ、やはりこういう話題はお洒落に生きてるひとに振るべきか。

 わたしが腕組みすると、新しく客が入ってきた。ラピス・ラジュリさんたちだ。食事休みに来たらしくて、カウンターでご飯を注文している。

「こんにちは。ラピス・ラジュリさん! 唐突ですが、このネックレス素敵だと思いませんか?」

 青と金の瞳が、大きく見開かれた。

「まあ、なんて精緻な彫金細工。こんなきめ細やかで立体的な造形ができるひとがいるのね。さすが王都だわ」

 わたしは鼻穴をでかくする。

 ふふん。やっぱ分かるひとには分かるのだ、この卓越した技術とデザイン性の圧倒的素晴らしさが!

「ちっちゃなお姫さま。あのかっこいい保護者さん、今日はいないのかしら?」 

「残念ですが、先生はこういうところ好きではないので」

「あらそう」

 途端に興味を失ったみたいだった。あっさり離れていく。

 ロックさんが未練がましそうに後姿を見つめているけど、皿洗いしていたくらいだしお金ないんだろうな。

「本題ですが、ロックさん。これ捌いて下さい」

「おっ、例のブツか。へっへっへっ、ありがてぇ」

 光の護符である。

 虹の滝で採取してきた石と、鱗粉の余りを使って作った護符だ。

 光の護符は街の人でも冒険者でも欲しがる。売れ筋なのに、慢性的に品薄。ロックさんに卸すと、冒険者ギルドが買い取ってくれる。そして手数料引いて、わたしに小遣いが入ってくるという仕組みだ。

 ドライフルーツ買おう。

「で、依頼のお話というか、耳寄り情報があります」

「耳寄り情報?」

 問いかけに、わたしは声を潜める。

「図書迷宮の扉が開く日が決定しました」

 その名を聞いた途端、ロックさんの顔色が変わった。

 図書迷宮。

 過去にあるすべての技術と、これから未来に生み出される知識すべてを宿した迷宮だ。王家直轄領にあり、詳しい情報は秘匿されている。

 湖底神殿、空中庭園、図書迷宮は、我が国の三大ダンジョンとして名前だけは知れ渡っている。あと隠しダンジョンの幻想大樹と、クリア後ダンジョンの永久回廊があるけどね。

「どこから耳にしたんだ」

 ゲームシナリオです。

 毎年、図書迷宮の扉が開かれる日は違う。一年目は情報を聞くのが閉門日過ぎてからだけど、今なら行ける。と思う。

 わたしが口を噤んでいると、ロックさんは笑った。

「情報源を明かさないのは鉄則だよなあ。んで、駆け出し冒険者のおれにどうしろって?」

「探査団が入りますよね。後ろをこそこそついていけば、モンスターに遭うのは最小限で済みます。もちろん深部までは行きませんよ。地下一階あたりでヘリオドールやアクアマリンを、こっそり採取していくんです」

「王家直轄だと盗掘……あ、それを嬢ちゃんが護符に加工するって寸法か」

「加工してしまえば、原石の入手経路は不問です。その後ロックさんから右から左に流して、濡れ手に粟です」

「いいね、おれ、濡れ手に粟って好き」

 話は決まった。


 



 森を抜ければ、深淵の崖。

 深さは絶望的だけど、幅は現実的だった。ここから半日かけて西へ行けば、吊り橋がある。

「対岸まで、20メートル弱ってとこか」

 ロックさんが目測する。このゲーム、現実と単位が一緒で分かりやすい。

「嬢ちゃん。索道作るからちょっと待ってな」

 荷物からロープを出して、大振りの石を結いつけた。

 凪ぎが訪れた刹那、石を投擲する。

 石は崖を越え、ロープが木に巻き付いた。こっちに残ったロープの端を木に括りつければ、ロープウェイの完成だ。

 ロックさんはダガーを鞘ごと抜いてロープウェイに引っ掛け、そのまま滑空する。

「嬢ちゃん」

 わたしはロープを解き、荷物に結び付けた。 

 【浮遊】の呪文を唱える。

 浮いたわたしと荷物を、ロックさんが引っ張ってくれた。

「いやあ、【浮遊】って便利なもんだな」

 荷物を背負い直したロックさんが感心してくれる。

「幽霊食い殺して手に入れただけはあるな」

 ロックさんのなかで、わたしに『幽霊喰い』の称号が冠されていた。

 『幽霊喰い』か。ちょっとカッコイイなって思ってしまう。



 難所はいくつかある。

 けど、ロックさんの山道を進む技術に、わたしの【浮遊】が合わさって、かなり移動時間を短縮できた。

 

 

 ひたすら狭くて窮屈なけもの道を昇っていく。ロックさんが手振りだけで、止まるように指示してきた。

「騎士団が風上の方で行軍してる」

「分かるんですか」

「音で。鋼製の鎧で、足並みがそろい過ぎてる。傭兵だと足音が雑だ」

 静かに近づいていくと、ロックさんの言う通りだった。

 人数は百人くらいかな。

 藪から顔出して、ロックさんが観察する。

「中隊規模だな。歩兵が六十、歩兵長が六名。馬に乗れる身分になると騎士だ。補佐する騎士が五名と隊長の騎士。伝令兵一人、書記が一人、治癒魔術師一人。これで中隊だ」

「ロックさんって軍隊上がりじゃないですよね?」

 キャラブックには「北方山間部の出身で、成人してすぐ冒険者になった。天涯孤独」って書かれていたぞ。

「じいちゃんが志願兵だったから。戦争のこと、酔うとたまに喋ってたからさ」

 祖父を語る眼差しは、普段のロックさんより子供っぽい。

「あれ? おっかない旦那も居るじゃん」

「ほ、ほげぇ……」 

 騎士たちのなかに、オニクス先生の姿もいた。

 たしかに図書迷宮の攻略は魔術師必須だけど、なんでよりによってオニクス先生が随行するんだよ。そこはもっと他に人がいるだろ。わたしの顔を知らない魔術師なら誰でもいい。

「嬢ちゃん。保護者に黙って来たのかよ」

 ロックさんの笑い声に、わたしは呻きしか上げられない。

 オニクス先生が何もない空間に触れる。

 いや、なにかがある。質量とはまた別の、触れないし見れないけれど、あそこになにかある。


「汝はあらゆる術の鍵、開きもすれば閉じもする いかなる術も汝がなくば成就能わず」


 手から塩を撒く。

 詠唱時に媒介を必要とする魔術。

 

「我はあらゆる術の鍵、開きもすれば閉じもする いかなる術も我がなくば成就能わず」

 

 塩が大地と反発する。

 海の塩だ。疑似的に大地と大海を繋ぎ合わせ、境界を造っている。


「鍵穴無き錠よ、扉無き門よ、開け、叡智を玉座に帰還せしめんがために 【境界融合】」


 何もない空間に、巨大な扉が出現した。

 岩塩めいた扉には、どこの言語でもない文字が刻み込まれている。神々が使ったと伝えられている神聖文字だ。 

 あれこそ図書迷宮の扉だ。

 迷宮の入口である扉は、物理的には存在しない。魔法的に存在する。

 扉という魔法を、魔術によって物質化することで図書迷宮へ入れる。って習った。  

 騎士と歩兵、そしてオニクス先生が扉へと入っていく。十人の歩兵と、歩兵長がひとり、留守番を任される。

 思ったより見張りの人数が多いな。ゲーム画面だと、二、三人が見張りしてるだけだったのに。いや、でもたぶんいける。ロックさんにこの方法で見張りかいくぐれますよって、太鼓判を押しちゃったし。

 わたしは体内の魔力を練る。

 ペンダントの浮遊石が呼応した。

 

「我は大地の恩恵に感謝するがゆえに、大地の加護をひととき返上せん 【浮遊】」

 

 歩兵全員に、【浮遊】をかける。

 いきなり浮いて動揺した瞬間、全力でダッシュした。後ろからぎゃあぎゃあ喚かれているけど、扉に滑り込む。

 革鎧と鉄鎧じゃ、速度が違う。ダンジョンの暗闇深くまで入り込めた。

「……ねえ、嬢ちゃん。これ、出るときも同じ方法使うの?」

「もっといい方法が思いついたら変えますよ」

「名案浮かぶといいな」

 しれっと答えたわたしに対して、ロックさんは明るく笑った。

 

 



 図書迷宮は群晶の世界だった。

 床も天井も壁も、見渡す限りが群晶。その色の限りないことといったら、息を呑むほどだった。

 海の一瞬のきらめきを孕んで、お澄まし顔で輝く水色。お日様のかけらを宿して、生き生き光る金色。暁の空を写し込んだように、恥らいがちに灯る薔薇色。完全な無色透明もあれば、目まぐるしく色を変える石もある。

 こんな巨大な石なんて、持って帰れない。

 だけど地べたには、小粒の宝石がざくざく転がっていた。

 濡れ手に粟ならぬ、両手に宝石!

 特にアクアマリンとヘリオドールがあたりいっぱいに転がっている。透明無垢なゴーシェナイトも、薔薇色のモルガナイトもあった。レッドベリルだって木苺摘みよりよく採れますよ。

 なるべく良質な宝石を選別して、革袋に詰めていく。中には羊毛を入れてあるので傷つかない。

 足場は悪いけど、【浮遊】の魔術で段差も楽に進める。

「嬢ちゃん。騎士の足音だ」

 わたしは浮遊を唱える。

 ロックさんと一緒に浮かび上がって、群晶の陰で息を殺す。

 騎士が歩兵を引き連れて、進んでいる。先頭近くには、オニクス先生の姿もあった。威風堂々な行軍だ。

「分隊から侵入者があったと報告がありました。二名だそうです」

「初日に入られるとは珍しいな」

 オニクス先生が呟き、足元に視線を下ろす。

 

「我は水の恩恵に感謝するがゆえに、さらなる水の加護を希う 【水】」


 腰に帯びている黒蝶貝の呪符が、淡く反応した。

 魔術に導かれ、空気中の水分が、純水として凝る。

 ひとすくいほどではない。先生を中心にして、周囲に大量の水が一瞬で生じた。 


「我は大地の恩恵に感謝するがゆえに、大地の加護をひととき返上せん 【浮遊】」


 オニクス先生がさらに魔術を重ねた。

 水は大地の加護から切り離されて、大粒の水滴となって空中を舞う。

「がぶっ……!」 

 傍らにいたロックさんが呻いた。

 口内に、水の塊が入っている。

 無重力状態の水が喉に詰まって、溺れかかっているんだ。飲み込むことも吐かせることも出来ない。たったひと掬いの水が、ロックさんを溺死させようとしている。

 どうすればいい。

 以前、オニクス先生に告げられた台詞が、脳裏に過る。曰く「物理は魔術に従うが、魔術は物理にも従う」のだ。

 魔術がなくても、手段はある。ロックさんから水を奪わなくては。

 蒸発? 吸収? 

 そう、水は零したら、拭けばいい。

 わたしはスカートの下から、自分のペチコートを引っこ抜いた。雑巾みたいに絞って棒状にして、ロックさんの口に突っ込む。

 吸水性のいい綿のペチコートは、水をみるみる吸い込んでいった。

 魔術の水でも、物理に従う。

「げほっ」

 ロックさんが大きく息を吐いた。

 水は排除できた。でも音で騎士団に見つかった。

 しかもオニクス先生にまで。

 不機嫌極まりない形相で、わたしを睨みつけている。いやあ、これは洒落にならん。尻叩きじゃ済まねえレベル。

「逃げますよ!」

 【浮遊】の魔術は上下にしか動けない。

 でも固定されているものを蹴れば、推進する。

 ロックさんの脚力で思いっきり群晶を蹴れば、飛ぶのと同じ効果になる。浮遊酔いするけど、仕方ない。


「我は風の恩恵に感謝するがゆえに、さらに纏うことを求む」


 後ろから響いてくる詠唱は、【飛翔】だ。

 先生、追いかけてくるつもりか?


「飛べよ、翼在るがごとくに、雲得た如くに 【飛翔】」


 発動した風の魔術は、空中の水たちに掛けられた。水の追尾弾だ。

 口と鼻を塞がれたら死ぬ。

「おっかねぇなあ!」

「何が怖いかって、これで攻撃魔術は一切使ってないってことですよね」

 基礎中の基礎の水魔術と、高度な移動魔術を組み合わせているだけだ。

 ひょっとしてオニクス先生って、実戦経験が豊富なひとか? なんでそんなひとが学院の教員やってんの?

 興味がわくなあ。

 このオニクス先生は、キャラブックで経歴不明だった。他のキャラクターは趣味から家族構成、果ては卵の茹で方の好みまで書いてあったのに。

 しかも冒険に連れていけないから、ステータスウィンドも開けない。ステータス見せろ。


「我は水の恩恵に感謝するがゆえに」


 肌で感じる魔力量が桁外れだった。

 津波の前みたいに、空間の粒子が運動を減少させる。

 まずい。

 絶対にマズイんだけど、逃げ道は一本きりだ。

 

「さらなる水の加護を希う 【水】」 


 目の前に、圧倒的な水量が生まれた。

 プールいっぱいくらいある。しかも重力の軛から外された水。

 後ろからは水が迫ってくる。

 この目の前の水、無重力状態を解除できないかな。自分が解除しているときと、同じ感じで………

 ばしゃんっと、水に取り込まれた。

 無理だった。

 いや。

 わたしの身体に内在している魔力が、水と呼応する。ああ、そうか。これはキスしてる状態と同じ。体内の魔力が使える。 

 水に口づけをする。

 お姫様の眠りを醒ますように、王子様のカエルの姿から解放するように、他者の魔術を、わたしの魔力で打ち消す。


 解除を。


 途端、水がすべて地面の窪に落ちた。大量の水が、溢れて、溜まり、水面を作る。

 群晶の世界に波紋が広がる。

 そして亀裂も。

 そっか、水ってけっこう、重いよね。

「ッ! 早く飛べ」

 先生から怒声が飛ぶ。分かってるけど、ロックさんを助けなきゃ。ああ、けっこう離れたところに浮かんでる。

 ロックさんの腰ベルトを掴んだ瞬間、水底の亀裂が深くなった。

 崩壊は一気にくる。

 だけど、【浮遊】は間に合った。

 足元の奈落へと、大量の水が流れていく。


「上!」


 オニクス先生の裂帛で、視線を上げる。

 巨大な結晶の柱が、わたしの方へと傾いてきた。そりゃ土台に亀裂が入れば、壁も崩壊する。当然だ。

 どこへ逃げるべきだ?

 一瞬の迷い。

 わたしの身体を、オニクス先生が抱え込んだ。

 潰そうとする結晶の柱から逃げるため、下へと沈む。水と一緒に落ちてくる大量の結晶。

「最悪だ!」

 オニクス先生の罵声が響く。

「教員試験なんか受けるんじゃなかったァアアッ!」

 これきっと、心の底からの本音だな。

 やけに冷静な気分で、わたしたちは奈落へと落ちていった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ