表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/502

第十二話 鍵


「ええ、わたしが世界鎮護の魔術師になります」


 カマユー猊下を睨み上げながら、宣誓する。

 動揺を悟られないように、笑って。


 内心はめっちゃビビってる。

 今すぐ処刑命令とか、やめろよ。

 カマユー猊下の気を引かないと駄目だ。星幽体だから攻撃は一切効かない。

 嘘でもハッタリでも、なんでもいい。言葉を駆使して、わたしに意識を引き付けなければ。


「『邪竜』をなんとかすればいいんでしょう」

 

 気が引ける分からない。

 一か八か、わたしは聞きかじっただけの単語を口にする。

 『邪竜』という名詞に、エグマリヌ嬢は首を傾げたけど、カマユー猊下の顔は青ざめた。


「馬鹿な、どうしてその名前を……!」


 どうやらわたしの推測は正解らしい。


「『邪竜』は世界を滅ぼすかもしれないのに、倒せないのは大変ですよねえ」



 『邪竜』

 

 カマユー猊下は狼狽えたが、なんのことはない。情報源は小説化された先生の過去だ。一巻は『戦争の梟雄』、二巻が『闇の教団』、そして三巻が『邪竜の覚醒』。

 一巻はほとんど読んでしまったから、内容は知っている。飛地戦争を勝ち抜くため、えげつない戦略を使っていた少年時代。

 二巻はカマユー猊下からの暴露話だろう。闇の教団での副総帥時代。

 そして三巻だ。

 三巻のタイトルは『邪竜の覚醒』。

 以前、学院でプラティーヌ殿下が「飛地戦争の勝利の立て役者、闇の教団を壊滅させて……世界を救った話は、王宮機密だったわね」って言っていた。

 たぶん「世界を救った」イコール『世界鎮護の魔術師』だ。

 その件はきっと三巻目に書いてあるだろうし、そのタイトルが『邪竜の覚醒』なら言わずもがな敵は邪竜だろ。



 世界鎮護ってのは、邪竜をなんとかすることだ。

 なんとかだ。

 倒すことじゃない。

 オニクス先生は「私以上に魔力が高く、私以上に闇の魔術を扱える」ってのが、鎮護条件って言っていた。

 闇魔術は大別してふたつ、霊視系か催眠系。

 霊視によって邪竜を探索する。

 あるいは、催眠によって邪竜を従わせるなり、眠らせるなりする。

 もしくは、両方。つまり霊視して催眠だ。

 少なくとも賢者連盟は、邪竜を倒せない。倒せないのか、倒したらどこかに悪影響があるのか、そこまで絞り込めないけどね。とにかく闇魔術で邪竜に対処するしかないのだ。



「誰から聞いた! オニクスには口外できないよう【制約】させたはずだぞ」

「ひょっとするとわたしのキスで、先生の【制約】が解けたのかも」

「馬鹿な……ッ! 【制約】は誰にも解けん! 絶対に!」

 濃淡の視線が、空中庭園の廃坑に向けられる。

 ああ、あそこらへんに先生が監禁中か。


 カマユー猊下は動揺していた。ブラフじゃなくて本当に動揺している。

 このひと、あまり戦場慣れしてないな。

 捕獲すべき相手の前で狼狽している暇なんてないのに。

 露骨な隙をついて、わたしは魔力を練る。

 

「我は大地の恩恵に感謝するがゆえに」


 魔力によって魔術を構築、呪符によって魔術を展開、呪文によって魔術を発動させる。

 

「大地のひと掬いを返上せん」


「我は風の恩恵に感謝するがゆえに、空気の波紋、弦の唸り」


 わたしの唱える呪文に対して、遠くの岩陰から呪文が谺する。

 やっぱり魔術騎士団が何人か隠れて、成り行きを見張っていたな。

 唱えられている呪文は、予想通り【静寂】だ。


「すべてを静め鎮めて沈み賜え 【静寂】」


 さすが魔術騎士団、凄まじい練度の高さだ。向こうの呪文の方が末尾の結びが早い。

 世界が【静寂】した。

 すべての音を失った領域で、もはやわたしは無力だ。

 わたしは島の縁を目指して走る。崖っぷちのぎりぎりまで駆けても、まだ【静寂】の有効範囲内か。馬鹿みたいに効果範囲が広い。

 崖下には、赤い大地が広がっていた。

 虚空に飛び降りる。

 危険だけど、こうするしかない。

 【静寂】は一定の範囲に掛ける魔術。その範囲外にさえ出てしまえば、呪文は唱えられる。あるいはわたし自身を人質に、【静寂】を消させるかだ。 

 風の唸りが、鼓膜を震わす。

 世界に音が戻ってきた。

 構成しかけた【土坑】の魔術は、保持できている。

 よし、いける。


「穿たれ、空虚に還り賜え【土坑】」


 わたしの全力が、空中庭園を穿つ。

 落盤してくる岩たち。

 オリハルコン含有量が多い岩は浮遊しているままだけど、少ない岩は重みに引きずられて落ちてくる。


「嘶け、我は獣」


 わたしは【一角獣化】を唱える。獣になって、落下してくる岩を階段にして跳ね上がればいい。

 一角獣の脚力と俊敏さがあれば、難なくこなせる。

 島まで駆け上って、クワルツさんと合流しよう。


 突如、極彩色が眼前に広がった。


「ふへっ?」

 なにこれ。 

 なんの魔術が思いつくより早く、分厚い布がわたしをぐるぐるまきまきする。

 足元がふわふわして、力が入らない。

 なにこれ、なにこれ。

 こんな魔術、知らない!

 落ち着け、感触は羊毛だ。よくこなれた羊毛でふかふかに包んでくれている。心地いいくらいだ。

 わたしが抵抗を緩めると、羊毛の布は束縛をやめた。

 広がって、太陽のひかりを受ける。

 わたしを包んでいた極彩色は、絨毯だった。

 単調な色ばかり見続けていた眼球には鮮やかすぎるほど、絨毯は彩を凝らしてあった。薔薇紅に宵闇紺、雪白に金蜜。色のひとつひとつに躍動感がある。絢爛を縦糸に、豪奢を横糸にして織りなした、異国の絨毯だ。

「………飛んでる!」

 ふわふわと絨毯が浮かんでいた。


 空飛ぶ絨毯!


「こんな魔術、あったの?」

「砂漠の古代帝国ダリヤーイェ・ヌール朝の魔術よ。オリハルコン糸を織り込んであるの」

 驚きに答えてくれたのは、男のひとの低い声。

 声の方向を見上げれば、顔見知りの美人が佇んでいた。

 王都の仕立て屋、ディアモンさんだ。

「ディアモンさんっ? ふへっ? ………ま、まさかディアモンさんが、七賢者のひとり…?」

「アタシが七賢者なんて、恐れ多い。アタシは大賢者パリエト猊下の二番弟子なのよ。パリエト猊下は古代魔術の再現実験で手が離せないから、アタシが名代を務めているの」 

 大賢者パリエト。

 たしか『生命宝石総覧』にその賢者のことも書いてあったな。専門は、古代魔術と、羊毛とか絹とか動物繊維への魔術付与。

 ディアモンさんはふわっとした所作で、空飛ぶ絨毯に降り立った。

 立て襟型ワンピース。密に織られた硬い臙脂色の生地に、スリットから覗くアンダースカートは軽やかなシフォン。硬く濃い生地と、柔らかく淡い生地の対比が、それぞれの生地の良さを引き立ている。

 目も綾な刺繍が施されているけど、今は賞賛する余裕がない。

 ディアモンさんは輝く瞳でわたしを見つめる。

「ね、ミヌレちゃん。ニックを助けにきたんでしょう」


 ニック?


 ………って、誰?


 わたしの名前、ミヌレの愛称はミーヌだ。

 クワルツさんは本名がクワルトスで、愛称がクワルツになる。

 エグマリヌ嬢は、マリヌ。

 ちなみにサフィールさまは、フィル。 

 このディアモンさんは、アモン。 

 そんでもってオニクス先生がどういう愛称になるかというと、ニクスか、ニック。

「………は? 先生を、愛称呼び?」

 信じられない事実に震撼する。

 オニクス先生を、愛称である「ニック」と呼ぶ存在。

「ニックとは友達なのよ」

「ともだち! 先生に! ありえない! このひと絶対わたしを騙すつもりだ、裏切られたッ!」

「ホントのホントに友達なの。だからアタシはニック解放派で………」

「騙さないで!」

 オニクス先生だぞ。

 「宮廷の蛇蝎」とか「戦乱の梟雄」とか「悪の大幹部」とか「子飼いの暗殺者を抱えていそうな顔の男」とか呼ばれるのは心の底から同意する。でも友達なんて信じられない。

「ホントなのに………」 

「なら、ラーヴさまってご存じですか?」

 わたしは先生のお師匠さまの名前を口にする。

「いいえ。ニックと親しい方かしら? アタシとニックはお互いにプライベートに踏み込まないから、友情を保っていられるのよ」 

「じゃあ先生の好物は?」

 わたしの叫びに、ディアモンさんは瞳を瞬かせる。

「えっ? 好物? ………そうね、ワインとドライフルーツかしら? その組み合わせでよく呑んでるもの」

 ハズレだ。

 だけど、たぶん、それ正解。

 先生は『引かれ者の小唄亭』でワインにこだわっていたし、ドライフルーツを勧めてくれた。そもそも、その組み合わせでよく呑んでるって知ってるってことは、食事を何度も一緒に取ったってことだ。かなり親しいぞ。

 スイカはいくら好物でも季節限定だし、おそらく普段はワインとドライフルーツを好んでいるんだろう。

 つまり先生とディアモンさんは、と、も………ともだ…ち……

 ハンクラ仲間!

 オニクス先生は彫金が趣味で、ディアモンさんは服飾を愛している。つまりはハンクラ仲間。

 よし。

「ギリギリ了解しました」

「何がギリギリだったのかしら?」

 ギリギリである。

 呑み込めたけど、胃のこなれが悪い事実だ。先生に友人がいるなんて。

 カマユー猊下が島から降りてきた。濃淡の瞳に先生への憎悪を燃やしている。こういう敵は何人いたって、疑問なく頷けるのに。

 ディアモンさんは細く吐息した。

「ミヌレちゃん。賢者って言っても一枚岩じゃないわ」

 

 ――七賢者のうち、五人と折り合いが悪くてな――


 以前、先生がそう言っていた。

 折り合いが悪くない賢者が、二人もいるってことか。すげーな。

 

「過去の罪より、未来の世界。そういう意見もあるの」

 わたしは適当に相槌を打った。

 もろちんカマユー猊下は声高に異論を叫んでいる。星幽体じゃ物理干渉できないので、音声を無視すれば何のこともないが。

「だからね、ミヌレちゃん。ニックと結婚式を挙げましょう」


「はへ?」


 なにやら、トンチキな単語が聞こえたぞ。

 幻聴か?

 わたしが聞き返すより早く、カマユー猊下が口を開いた。

「どういうことだ、ディアモン魔術師! ぼくはそんなこと聞いてない!」

「カマユー猊下は会議終了前に、会議室を出て行かれたせいでしょう。そのあとの話し合いで、世界鎮護の魔術師たる『夢魔の女王』の夫として、ニック……いえ、オニクス魔術師に席を与える結論に達しました」

「馬鹿な! 誰がそんな道理に外れたことを!」

「詳しくは公文書を御覧くださいませ」


 結婚式。


 夫。


 わたしの、配偶者として。


「結婚式……」 

「ええ、分かっているわ。ミヌレちゃんはまだ未成年だもの、結婚できないわよね。でも婚約式なら挙げられるでしょう。司祭さまの前で誓う正式な婚約式よ」

 ディアモンさんはきらきら輝く笑みを浮かべた。

 どうして彼が笑っているのか理解できない。

「ミヌレちゃんの婚約ドレスは、あと微調整だけよ! アタシの自信作!」

 ぐらり、と視界が揺れる。

 喉の奥に圧迫感があった。吐くものが無いときの吐き気に似ている。

「………そんなの、先生が、望むはずがない」

 声を出せば、喉が痛くなる。

 目頭まで痛くなってきた。

「わたしは先生を自由にしたいだけです! わたしに世界鎮護させるために、婚約なんて! そんなの生贄じゃないですか!」

 牢獄の鍵が、賢者からわたしへ譲られるだけ。

 先生は結局、檻のなか。

 ちっとも自由じゃない!

 わたしの恋心が消えてしまえば、先生は罰せられる。婚約相手に媚びなければ、死か、あるいは死に近い罰が下される。地獄だ。そんな悍ましい境遇に、愛しいひとを追いやるなんて、誰が望む?

 誰も望まない。 

 

「あなたたちは信じられない!」

   

 許さない。

 

 絶対に許さない。

 

 殺そうとするカマユー猊下も、生贄にしようとするディアモンさんも、わたしはどちらも許せない!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ