表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
378/502

第三十六話(後編)乙女が絶対零度を冠するならば



 遥か前方の氷山から、パキ、ピチ、プチッって音が響く。

 封じられていた精霊たちの聲だ。古き氷の奥底には、何万年も前に押しつぶされて封じられた精霊がいるもの。

 どぅどぅと蒼と白が流れ落ちるように、氷山が崩落していった。

 霊視すれば、精霊たちが飛び出してくる。

 嗤いて舞うのは、奔放なる風精霊シュルフ。

 嘆きて踊るのは、憂鬱なる水精霊ウンディーネ。

 滄海に数えきれない精霊が溢れ、水と風が逆巻いてすべてを死滅させるようなダンスに興じる。四つ足でさえ立っていられない。

 白夜に極光が煌めいた。

 遥かな天が万華鏡のように揺らめき、不可視の吹雪が舞う。

 精霊の幼虫だ。

 なんてこう最悪に最悪が重なるんだ!

 オーロラの中、猛威を振るう精霊たち。

 象牙カモメや白フクロウのライカンスロープ術者たちが激しい風に打ちのめされ、荒れた波に叩き落とされていった。

 無残に混ざる羽根と飛沫。

 白くじらや竪琴アザラシが助けようとするけど、精霊のせいで阻まれている。

 魔弾の如き飛沫と槍のような波間。そこをクワルツくんが駆け、翼を傷つけられた海の民たちを救助する。

 そのうちにライカンスロープ術者の魔力が減っていった。

「早く魔力を回復させろ!」

 焦りを孕んだ絶叫が、年長の海の民から放たれた。

 海の民には、ライカンスロープが解けている術者が何人もいる。

 皆さんさっきのクラーケン戦で、獣化する魔力が足りなくなっているんだ。それでも魔力枯渇はしていない。中途半端な状態は、最も精霊の餌になりやすい。

 己の血肉で作った干し肉はみんな持っているけど、こんな世界が発狂したような状況で、食べている暇がない。

 北極聖地ハイパーボレアそのものが、わたしたちに牙を剥いている。

 不意にマリヌちゃんが立ち上がった。

「せめてボクが水精霊を引き寄せる。波が落ち着けば、救助も楽になるはずだ」

「そりゃマリヌちゃんは水精霊に好かれる体質ですけど、寄ってくるとは限りませんよ」

「【氷壁】で水精霊を引き寄せる。不発だとしても精霊は寄ってくるだろうし、暴発したって第三者に被害はない」

 一理ある。

 ここは北極。

 部外者どころか動物もおらず、威力的に暴発しても範囲的に暴発しても、被害は最小限だ。

「精霊幼虫に憑かれても血肉を切れば、応急処置は済む。ミヌレがみんなに回復のキスするより、ボクひとりキスした方が早いだろう」

「でも、危険です! 待っ」

 無茶を止めようとしたその腕を、先生が鷲掴みにする。

「ミヌレ。水属を暴走させれば、水精霊が緩まる可能性がある」

 この男、わたしが不特定多数にキスするより、マリヌちゃんひとりにキスした方がいいと思っているな。どれだけ独占欲が強いんだよ。 

 いや、負傷者複数より、重症一名の方がマシって判断したのか。

 わたしは腰を捩って、蹄を上げる。

 だけど蹄を抑えられた。

 抑えたのは、クワルツくん。いつの間にかこっちの舳先へと飛び移っていた。

「ミヌレくん、待つんだ。エグマリヌ伯爵令嬢を行かせてくれ」

「クワルツくんまで何を言ってるんです!」

「それは吾輩の科白! きみは彼女を危険から遠ざけようとばかりする。吾輩やリオには危険でも任せるのに」

「そ、それは……」

「頼む。エグマリヌ伯爵令嬢の騎士としての矜持と、友情に報いようとする振る舞いを遮らんでくれ。第一、彼女は記憶がなくとも、北極帰還を果たした魔術騎士だ。きみの精神は成人しているがゆえに、エグマリヌ伯爵令嬢を必要以上に子供扱いしている」

 力強い訴えに、わたしの蹄から力が失せていく。

 わたしはマリヌちゃんを侮っていたわけじゃない。隣にいてくれるだけで心強かった。嬉しかった。

 でも、蔑ろにしてしまったのかしら。

 項垂れれば、先生の手が僅かに緩んだ。

「ミヌレ。この怪盗もたまには道理に適ったことを言う。きみが危険から遠ざけようとするたび、生徒番号220の士気が削られる。あれでは最後まで士気が保てん」

「………」

 先生の言うことは、クワルツくんと大差ないはずだけど釈然としなかった。

 


 マリヌちゃんが魔導の腕輪で封じていた魔力を解禁する。

 北極での命綱を、外してしまった。


「我は水の恩恵に感謝するがゆえに!」


 【氷壁】は防御としては初級で、構成も展開も瞬時だ。

 冴え渡っていく呪文に、水精霊たちが引き寄せられる。氷に霜が凝り、荒波の飛沫は凍てていく。

 膨らむ魔力。

 わたしの皮膚が毛羽立つ。

 これは不発ではなく、暴発か?


「凍れる壁で我が身を守り賜え! 【氷壁】」


 【氷壁】が爆ぜる。


 そして静寂。

 耳鳴りするほどのしじまに、【氷壁】が滄海を覆い尽くすように横たわっていた。水魔術を暴発させたから、精霊たちの気が散じたのか? 波が凪いでいる。風は強いとはいえ、さっきと比べたらなよやかだ。

 見渡す限りの氷の平野。

 氷の大地を広げて、孤峰の如く立つその姿は、まるで領土を統べる戦乙女だった。

 


 マリヌちゃんが膝をつく。 

 オーロラから降ってきた精霊幼虫が憑いて、皮膚の下で魔力を喰らっているんだ。

「く………っ」

 呻き、魔導器で魔力を禁絶した。

 経絡への魔力が断たれて、幼虫たちが膚の下で萎れていく。これ以上は成長できない。

 モリオンくんはもうとっくにカヌーから降り、マリヌちゃんへと駆け寄っていた。手には錬金薬の入った薬鞄。

「エグマリヌ伯爵令嬢、お怪我は? 新芽シロップを生のまま飲めますか?」

「飲める、大丈夫だよ」

「エーテルによる肺腑の損傷は無さそうですね。魔導器も破損無し」

 モリオンくんが手当をしていく。 



 ほっとした途端、四肢から強張りごと力が抜け落ち、カヌーに座り込んでしまう。

 やり遂げた。

 マリヌちゃんはやり遂げたんだ。

 友達って対等なはずなのに、無暗に子供扱いして。それじゃいけないのは分かる。

 ……それでも嫌なんだ。

 女騎士エグマリヌを殺めた事実は時の彼方に消えても、感覚はわたしの両手の下に残っている。わたしの大切な友達を、自分自身の手で殺めてしまった。

 わたしのために命がけで敵になってくれて、わたしのために命がけで味方になってくれた。

 もう二度と死んでほしくない。

 


 氷の亀裂音が、再び白夜に轟いた。 

 今度は氷山じゃない。【氷壁】そのものに亀裂が入っている。

 海の民たちはカヌーに乗り込む。

 だけどマリヌちゃんたちの足元そのものが沈下していく。ふたりは走ろうとするけど、氷の崩壊の方が早い。

「ミヌレ、きみまで巻き込まれる!」

 先生が叫び、わたしを抱き締めて、氷塊を蹴った。

 反動でカヌーが離れていく。

「いや、マリヌちゃんっ!」 

 氷が砕け散り、押し流された水で大津波が沸き起こる。

 カヌーが葉っぱのようにくるくる舞う。

 縁にしがみついていると、

 大波がカヌーや氷山を揺らす。

 クワルツくんが皮膚接触による魔法で、極寒の波の上に素足で立つ。激しい波濤に踏み堪え、両腕で縁を押し返して、転覆させまいと踏ん張る。

 ひっくり返りそうになるカヌー。

 先生の腕が緩み、わたしは【水中呼吸】で海に飛び込む。

 マリヌちゃんとモリオンくんのところへ急がないと。

 光が届かない海中に、大きな魔力が視えた。白くじらの氏族の魔力じゃない。もっともっと巨大な魔力だ。


 あれは、なんだ?


 海底の暗がりから、黒々とした大きな生き物が浮上してきた。

 くじら?

 ホエール級の体長や、皮膚のゴムっぽさからして、くじらだ。

 巨大生物は、顔を上げた。

 くじらじゃない!

 顔はまるで犬といるかの合いの子だ。しかもよく観察したら前脚があるぞ。退化した、いや、ヒレに進化しつつある前脚だ。

「玄冥魚ケートス!」

 アトランティス初期の古鯨類じゃないか。マンモスやサーベルタイガーと同じく絶滅してしまった古代哺乳類。

 舟縁にしがみついていた先生が、ケートスを見上げる。

「ああ、初代魔術騎士団長か。遅かったな」

「ええっ! あれがロイ・エン・シャンさまなんですか!」

 ライカンスロープ術をお持ちだと伺ってはいるけど、あんな馬鹿でかい獣化できるなんてどういう魔力だ。血肉マテリアル化するのって、消耗が激しいんだぞ。

 巨大な玄冥魚ケートスの背中には、マリヌちゃんとモリオンくんが乗っていた。

 よかった。ふたりとも怪我は無さそうね。

 ほっとすると同時に、わたしの周囲に蝶が舞った。

 【胡蝶】だ。

 幾千億と分裂して、羽ばたき、わたしを護ろうとする。


「え?」

 

 呻きはわたしの喉からだったのか、先生の口からだったのか分からない。

 まだ何かくるの?

「大型氷山が流れ込んでくるぞ!」

 クワルツくんが叫ぶ。

 叫びの余韻が消えぬうちに、前方から巨大氷山が押し流されてきた。玄冥魚ケートスが全身で受け止める。巨獣が防波堤になる。それでも受け止め切れない氷塊たちがやってきた。

 北極は次から次へと牙を剥く。


「逃げるぞ、ミヌレ!」

 

 先生の叫びが、何故か遠い。

 次の瞬間、滾る波が覆いかぶさってきて、目の前が真っ暗になった。





 昏い。



 

 視界が、昏い。


 ここは海底?

 現実なのか夢なのか、波の底なのか、雲の狭間なのか、区別できない。

 あらゆる隙間にわたしが入り込み、輪郭まで朦朧としていく。いや、泡沫になっていきそうだ。


 人影が視界を過った。


 背の高い、長い髪の、女性。


 オプシディエンヌ?

 いや、違う。

 波打つ赤毛だ。

 太陽を含んだ林檎や、爛熟したスモモ、いや、もっと赤が深い。砂漠の柘榴めいた濃い真紅だった。豊穣を思わせる真紅。どうして他の色彩は映らないのに、この豊かな赤さだけは網膜に映るんだ?

 誰だろう。  

 まるで疑問に呼応したように、赤毛の女性は振り向く。

 揺蕩う赤毛で、顔は見えない。

 だけど、気品のある所作だし、なんとなく美人なんだろうって雰囲気だった。 


 ≪……アイオーン≫


 澄み切った優しい声だった。 

 アイオーンって、アトランティス時代のエノク語で『時間』とか『生涯』って意味の単語。

 だけど響きと一緒に、意味も伝わってくる。

 まるで人魚と会話しているみたい。

 いえ、人魚たちと比べたら、もっと滑らかに意思が届く。


 ≪永久神(アイオーン)よ≫


 わたしに話しかけているんだ。


 ≪貴き永久神(アイオーン)よ。あなたさまは死すべき太古の魔女を蘇らせてしまった≫


 優しい声色のまま、わたしの罪を指摘する。

 わたしの重い罪。

 それはそれとして、おまえ誰だよ。

 自分から名乗れ。挨拶しろ。

 礼儀作法において名乗らなくていいのは、国首くらいなものだぞ。


 ≪この地球が安寧から遠ざかり、理想郷(ロクス・アモエヌス)はエーテルを呼吸できなくなってしまったのです。ならば、あなたさまが楽園の女王になってくだいませ。そしてあの子たちを、永遠の幸せに導いて………≫


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ