表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
337/502

最終節


 脈打ちながら荒れ狂う溶岩色が凝り、巨大な翼となって羽ばたき、四肢となって伸び、尾となって跳ね、牙となって唸り、竜の輪郭へと結ばれていく。

 わたしは今まで、溶岩色の瞳しか会ったことはなかった。

 全身を露わにしたラーヴさまは、わたしの視界はおろか、知覚できるよりも広い。胸の中に満ちるのは、畏怖。

 この御方に一瞬でも【睡眠】を通せるか?

 いや、通さないと、時間を戻せない。

≪許されざることだ。それはけして許されざることだ。我が弟子から聞かなんだか、混沌の娘よ≫

「伺っております、偉大なる古き竜の御方」

 わたしより膨大な魔力が、時間障壁を支配しようとしている。  

 相対しているだけで、こころが折れそうだ。

 いっそこのまま膝を折って、頭を下げてしまいたい。

 敗北の誘惑がわたしを押しつぶしてくる。

≪世界は過去と未来が円環となっておる。成体になりおおせたそなたなら、時の全貌を視れるだろう≫

「成体………?」

≪もしや気づいておらなんだか≫

 ラーヴさまのお声は厳しいままだけど、僅かばかりの憐憫が含まれている。 

≪異なことと思わなんだか? 第五人類は数十もの予知を繰り返せば、未来視か現実か判別できず狂う。まして千も繰り返せば、末路は廃人よ。自我があろうはずがない≫

 だからわたしは人格が崩壊して、再編成された。

 そう思っていた。

 でも、本当に?

 田舎に戻ってミカちゃんと両親に会った時、わたしの性格が激変していたら、もっとみんな訝しむんじゃないか。我がままになったとか、攻撃的になったとか、あるいは先生に洗脳されているとか、色々と言われるんじゃないか。

 性格が変わったと指摘する家族はいなかった。

 わたしは予知発狂で現実認識齟齬を起こしていたけど、人格崩壊までは至らなかったのか。

 人類が千度の予知で廃人になってしまうなら、わたしは一体………


≪そなたこそ、この世界に誕生せし、最初の第六人類≫


「わたしが第六人類?」

 さらに進化した人類なの? 

 以前、法王聖下がわたしを新人類と呼んでいたけど、それは第六人類を意味していたの?

≪刮目せよ、混沌の娘。そなたの眼は空間を視るためでなく、時間を視るためにあるのだ≫


 万華鏡めいた輝きが、円環の象となる。

 それは何十億年という時間の圧縮された姿だ。

 万華鏡色の円環は、わたしを取り巻き、世界の創世から終末までを映していく。

 


 完全なる無。

 わたしの周囲は、何もない。物質だけでなく、法則も概念も存在しない。

 これは宇宙が始まる前の光景だ。

 虚無の一点が、煌めく。

 あれは無限特異点。宇宙の卵だ。

 無限特異点が爆発を起こし、時空間と原始精霊テイアが生まれた。

 大いなるものの誕生によって、光が放たれ、闇が翳り、風が吹き、熱が生じ、塵が凝り、雫が散る。

 

 何十億年もかけて四属性が安定し、惑星が生まれた。

 原始精霊テイアはもう摩耗していた。

 地球とまぐわう。

 テイアは月をふたつ産み落とし、地球を取り巻いていく。

 原始精霊は擦り切れ、散って、星幽気となって、地球を守るように揺らめいた。


 さらに時が流れ、テイアの残滓から、無限に近い精霊が生まれた。

 そのなかに自我宿す精霊たちがいた。

 第一人類だ。始祖人類や原始人類とも呼ぶ。


 

 さらに何十億と時が経ち、自我の重みを抱えた精霊が、北極大陸へと堕ちて受肉する。エーテルのマテリアル化現象だ。

 十九億年前の北極は温暖で、肉体という枷を纏っても生きていけた。

 第二人類。北極人と呼ぶ。 


 受肉した精霊は、性別や骨を持たず、膜がある液滴を皮膚から産卵して増えていった。

 しだいに北極人以外にも、生命が誕生する。

 どの生命も、争うことは無い。若い太陽の光を呑み、浅瀬の膜を舐め、泥流の沈殿物を啜り、海底の死骸を食む。あらゆる生命たちは、戦いという概念を知らず微睡むように生きて、眠るように死んでいった。

 安らかな楽園だ。

 だが、ラーヴさまが地球に降り立つ。

 楽園は刹那のうちに壊滅した。

 第一次大量絶滅。

 だけどラーヴさまから散る鱗や涙を、楽園の生き残りたちは食み、進化する。

 

 弱肉強食が現れた。


 自分以外の生命を食べるという行為、食物連鎖という循環が、地球に誕生した。

 食い食われる諍いを経て、生命は劇的に進化していく。

 目を宿し、外骨格を纏い、鱗を生やす。

 逃げること戦うこと守ること増えること、生命のかたちは爆発的に多様化し、加速していく。

 ラーヴさまによって幾度か世界は滅びかけ、生き残りはさらに邁進し、そして生命が豊かになっていった。

 

 第三人類。レムリア。

 滅亡。


 第四人類。アトランティス。 

 滅亡。


 第五人類。ローラシア。

 滅亡。


 第六人類。メガラニカ。

 滅亡。


 最終人類。マゴニア。


 地球が終焉してもなお、人類は精霊化して生き続けた。だけど宇宙そのものにさえ寿命は訪れる。

 七番目の人類は、滅びを受け入れなかった。

 大規模な移住を決意した。

 魔術師たちのように月へ渉ったわけでもなく、アトランティスのように金星を目指したわけでもない。


 移住先は、遥かな過去。


 産まれたばかりの宇宙を目指したのだ。

 時空転移という大掛かりな魔術を行うため、魔力と自我を統一し、ひとつの大きな意思となる。

 その名は第七人類自我統一精霊テイア。

 


 宇宙の創世から終焉まで、一瞬にしてわたしを取り巻き流れ込む。

 最終人類が過去へ跳んだがゆえに宇宙が生じ、地球が生まれ、そして始祖人類が誕生したのだ。

 終わりにして始まりの人類。

 歴史は円環となって、一部でも毀せば世界はどうなってしまうのか分からない。

    


≪時間の箍を外せば、時間は奔流となって荒れ狂い、はじまりも消え失せるやもしれぬ。はじまりを欠いた時空がどうなるか、ワシにも視えぬのだ。ワシに視えるのは、因果律。律の外された時間は、もはや眼に捕らえきれぬ。だが最悪、人類どころかこの時間障壁内すべて消し飛ぶやもしれん≫

「存じております」

≪痴れ者が!≫

 ただの一呼吸で、わたしのすべてが霧散してしまいそうだった。

 錫杖を強く握り、吹き飛ばされないようにする。

 一瞬でも気を抜いたら、消滅する。 

≪聞け、混沌の娘よ。愛しきものを失った悲しみに都市を水没させようと、愛しきものを奪われた怒りに国家を火の海にしようと、好きにするといい。愛は死より麗しきがゆえに。されどそなたが因果律を崩さんとすれば、招かれるのは虚無。過去も未来もとこしえに失われるのだ≫

「いいえ、消滅させはしません。わたしは先生の願いを叶える!」

≪そなたでは力不足だ。たとえ無限にも等しき不可説不可説転の魔力を宿していても、それだけでは欠けておる。秩序を伴わない混沌に何が出来よう。虚無に等しきと知れ≫


 秩序。

 それは循環の秩序たる蛇のこと、先生のことだ。

 時間を跳躍できたのも、砂漠でラーヴさまを眠らせたのも、オプシディエンヌを倒したのも、ふたりだから出来た。

 わたしと先生、揃っていたから成し遂げられたんだ。

 ………では、独りでは無理なの?

 わたし独りで時間を戻すことは、不可能なの?


≪時に干渉できる身となれば、もはや時間障壁に留まれぬ。因果律の内側に留まることは、そなたにとっても、時間にとっても不幸なことだ。ワシが時間の外へ、そなたを送り届けよう≫

 駄目だ。

 わたしは魔術を構築していく。

「我は汝を愛すがゆえに、呪を紡ぐ。汝こそ死に似ており、死からいのちを守りたまうもの」

 熱気を持った吐息が吹き抜けていく。

 ラーヴさまの溜息たったひとつで、わたしの構成は跡形もなく霧散する。魔力ごと散らされた。

≪どうあっても諦めぬ気か。ならばワシの力で、弟子の形代を作り授けよう。せめてもの慰めとするために≫

「嫌です!」

 形代など要らない。

 わたしは先生に会いたい。でも会いたいから時間を戻そうとするんじゃない。先生に生きてほしいからだ。

≪強情よな≫

 ラーヴさまの吐息と共に、時間が濁流となって、わたしに押し寄せてきた。

 宇宙の誕生から終末までの時そのものに、伸し掛かられる。

 胸が潰れて、息が出来ない。 

 流れは混沌を増していくばかりだ。荒れ狂って、逆巻いて、わたしという異物を滅しようと叩きつけてくる。

 負けられない。

 たとえわたしが消滅しても、せめて先生を生き返らせなくちゃ。

 

「ミヌレ。あなたが消滅したら、オニクスの願いは叶わない。だってあのひとの願いは、あなたと生きる事なんですもの」


 涼やかな声と共に、鴉色の影が伸びてくる。

 そこにいたのは、わたし。

 いや、正しくは『夢魔の女王』ゼルヴァナ・アカラナ。

 銀のサークレットを冠して、鉱石色の髪を靡かせ、オリハルコンドレスを棚引かせている。そしてその顔には、神秘的な微笑みを唇だけに浮かべていた。

 

「『ミヌレ(あなた)』では力不足でしょうね。でも『夢魔の女王(わたし)』たちなら可能よ」  

 

 足元に伸びていた鴉色の影が、大蛇の形になる。

 無窮の混沌たる『夢魔の女王』と、循環の秩序たる『尾を咬む蛇』が、寄り添いながら佇んでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ