表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/502

第七話 (後編) 世界劇場


 死闘だ。

 絶え間なくぶつかり、響き渡る金属音で、飲み込む唾まで金属の味がしてくる。

 呪文で援護しようと思ったけど、無理だ。副総帥オニクスの速さについていけない。

 詠唱より速いなんてものじゃない。肉体的な速さもさることながら、判断も速い。

 あらゆる動作が、わたしが思考するより速いんだ。こっちが打つべき一手を判断する間に、副総帥オニクスは二手三手と攻撃を繰り出していく。

 脳が考えるより早く、四肢と脊髄と星幽体が、最適を選択しているんだ。

 これが全盛期の速さか。

 あの高身長が、クワルツさん並みの速度で動いている。

 先生は脚の不具合を抱えていたけど、相手は過去の自分だ。ある程度は剣筋を読めているんだろう。紙一重で躱していく。躱しきれずに、髪や皮膚が裂かれて、ときおり血が散った。

 ふたりとも目まぐるしく位置が変わり、一瞬で攻守は転じる。

「老いぼれが。見苦しい動きだな」

「若造が。剣筋を読まれているのも分からんのか」

 先生は躱しながら詠唱している。

 何を唱えているんだ?

 副総帥オニクスに闇属性攻撃は無駄だ。【恐怖】や【乱鴉】じゃない。


「【焔翼】」


 先生が真紅の焔を纏った。

 羽ばたく炎は、眼球さえ溶かす業火だ。この魔術ならたとえ蜘蛛の巣に引っかかったとしても、溶かして、動きが妨げられることはない。

「下らんな。【耐炎】を纏っている私に………」 

 そう。先生のクリス・ダガーには、【耐炎】の護符が嵌められている。それは副総帥オニクスも同じ。

 どうして【焔翼】で炎を纏った?

 その疑問は当然、副総帥オニクスにも湧く。

「単純な話だ」

 先生は語りながら、鋭い切っ先を振るう。

「炎を纏うと、動きが読みにくいだろう」

 火星色の炎は先生の輪郭を揺らがせ、熱が空気を歪ませ、火の粉たちが視界を過る。 

 そして一気に踏み込んだ。

 副総帥オニクスの腕に、先端が刺さる。

 けど、浅い。

 咄嗟に後ろに跳ぶ。

「小手先の技に頼るとは、衰えた証拠だな」

 口許歪ませて悪態ついたけど、【焔炎】の効果時間は長い。

 速度において、先生は圧倒的に不利。その不利は、副総帥オニクスの視界を、炎で錆びさせることで埋めたのか。

「刺突剣でない武器なら……」

 副総帥オニクスの手に握られていたエストックは、輪郭が変わっていく。長く伸びていき、刃が生まれていく。

 長柄戦斧ハルバードへと転じた。

 4メートル近いハルバードだ。あんな巨大なハルバード、人類の膂力で扱えるのか?

 いや、それより武器の形態を変えられたってことは、この空間、まだ先生が完全に支配権を取り戻していないんだ。

 魔法空間は魔法そのもの。

 主の無意識に服従する。

「使ったことがある武器に変形できるようだな」

 ハルバードは大きく振りかぶられた。銀光めいた刃が翻り、炎を両断する。

 断たれたのは炎だけ。

 あまりにも勢い込んで振り過ぎたせいで、隙も大きかった。先生は一撃を躱し、戦斧の刃は地べたに食い込む。

 先生が間合いを詰めた。

 副総帥オニクスは這うような姿勢から、背筋の力で無理やり、刃を下から上へと振り上げる。あの体勢から動けるなんて、化け物みたいな膂力と体幹だ。

 先生の肩を切り裂いた。

 血飛沫と火の粉、それからわたしの悲鳴まで入り混ざる。

 真紅の淵へと倒れていく先生。

「先生っ!」

 わたしの呼びかけに振り向いたのは、副総帥オニクスだった。

 一歩、わたしへと近づく。

 わたしの脚は反射的に後ずさりしかけたけど、踏みとどまった。もし逃げれば、もっと恐ろしいことになりそうだったから。

「ミヌレ、私だけの愛しい女王。私の方が強いだろう。老いぼれなど見限って、私を愛してくれ。そうすれば私は本物になれる」

 血塗られたハルバードを持ちながら、わたしへ微笑みかける。

 ハルバードじゃなくて、薔薇の花束でも抱えているみたいな笑い方だった。血なまぐさい花束はこの男には似合っているけど、わたしは欲しくない。

 血だまりの中、先生がゆるりと起き上がった。肩を押さえているけど、鮮血は止まらない。

「きみが私と成り代わったところで、幸せにはなれんよ」

「ミヌレが私だけを愛してくれれば幸せになれる!」

「無理だ」

 それは言葉のかたちをした溜息だった。

 血だまりまで溜息をついたように波紋して、広がっていく。

「愛されてしまえば、不安が湧く。独占を願う。渦巻く負の想いを埋めるために、次から次へと愛を貪欲に喰らうのだ。私は敵に対してバジリクスの如く猛毒を垂らすが、愛するものに対してはマンティコアの如く喰らおうとする。生まれながらにして満腹中枢を欠いた魔獣のように。私は愛されてはいけない。できるのは、正しく愛することだけだ」

「馬鹿々々しい。愛されても意味がないならば、どうして誰かを愛さねばならん?」

「そうだな。馬鹿々々しい。それでも私は、この子を正しく愛したいのだ」

「私は、愛されたい!」

「頑是ないことだ」

 隻眼が眇められた。

 表情の変化は僅かだったけど、副総帥オニクスにとっては煽りに近かったらしい。

 こめかみがびくびくと痙攣していた。蛆が食い破っているように、脈打つ血管。

「黙れ、老いぼれ!」

時代遅れ(おいぼれ)は貴様だ」

 先生の手にあったのは、魔導銃。

 魔法空間で武器が自由に変わるなら、魔導銃だって作れるんだ。

 オリハルコン光沢の銃身が、闇の中で呼吸するように艶めく。

 魔弾が放たれた。

「………ッ!」

 副総帥オニクスの脚が撃たれる。

 間髪入れずオニクス先生が、駆けた。 

 すでに魔導銃はエストックに転じている。

「消えろ」

 先生のエストックの切っ先が、副総帥オニクスの心臓を突いた。 

 鍔まで埋め込む勢いで踏み込む。

 副総帥オニクスは呻きながら、クリス・ダガーを抜く。先生の脇腹へと深く刺した。それでも先生は怯まない。

 だって相打ちなら、先生の勝ちだもの。

「……がッ!」

 互いに血が噴き出す。

 霧のように真紅が噴き上がった。

 藻掻きながら、ふたりとも膝を付き、血の海に伏す。

「先生っ!」

 わたしは駆けだしていた。

 血煙と血の海を踏み越えて、先生へ抱き着く。

 生々しく血を流す傷に、口付ける。癒しの吐息が傷を塞いでいく。

 相打ちなら、わたしが癒す。

「ミヌレ……」

 血の海の底から、呼びかけられた。

 振り向けば、倒れたままの副総帥がわたしを見つめていた。

「……ミヌレ、ミヌレ」

 副総帥オニクスの瞳には、絶望しかなかった。

 たとえオプシディエンヌの魔術で産まれたひこばえであっても、このひとだってオニクスだ。

 駆け寄ったわたしに、オニクスが縋りつく。

「どうして私を愛してくれない」

「愛していないわけじゃないんです」

「私以外を愛するなら、そんな愛など価値がない! 愛は唯一でなければ、すべて嘘だ!」

 血を吐きながら、わたしの腕を強く掴む。

 先生が副総帥を踏みつけた。

「………ぐッ」

「哀れな生き物だな。自分の理想とする愛から外れれば、容易く絶望する。愛は理想通りにならんというのに」

 先生は過去の己を見下ろしながら、腰からクリス・ダガーを抜いた。蛇を模した刃だ。

 とどめを刺す気か。

 わたしは咄嗟に、ダガーを持つ手に縋りつく。

「先生、駄目です!」

 このままじゃ副総帥オニクスの記憶が、先生のなかへと還ってしまう。

 根拠も理屈もないけど、直感的にそう感じた。

 わたしへした仕打ちで先生が苦しむなんて、絶対に嫌だ。

 先生は記憶を消されただけ。罪なんてないのに、罪悪感を植え付けたくはない。

「これはわたしが喰らいます」

 わたしは『幽霊喰い』だ。

 先生の過去の残滓を喰らいつくして、忌まわしい記憶を無くさなくちゃ。

 一粒残らず、一片残らず、この過ちを喰らってしまえ。

「ミヌレ。その願いは聞けない。私は覚えていなければならん。でなければ私の愚行が、きみのなかだけで残ってしまう」

「それでいいじゃありませんか!」

「駄目だ。私の罪は私のものだ。きみにだけ辛い記憶を押し付けたりはしない」 

 先生は有無言わせず、過去のオニクスの喉首を掻っ切った。

 介錯されて、輪郭が淡くなって、色彩が揺らぎ、消えていく副総帥オニクス。

 いや、先生に還ったんだ。

 空間の罅割れから、光が湧く。

 なんだ突然。

 警戒しかけたけど、わたしはこの光の色を思い出す。

 夕焼け色めいた輝き。いや、夕焼けよりもっと濃くて躍動的だ。まさに生命を宿した溶岩。これはラーヴさまの涙であり魔法だ。

 わたしは以前、これに触れた。

 先生から【制約】をはぎ取った時、わたしは自分の吐息を吹きかけて、この涙を魔術インクにしたんだ。

 わたしの、吐息。

 思いついたというほど明快な思考じゃなかった。なにか突き動かされるようにわたしは膝を付き、溶岩の輝きへキスをした。

 輝きが縮み、結ばれ、一滴の涙になる。

「世界が………」

 空間に入った亀裂が、一斉に広がり、爆ぜた。

 いや、爆発じゃない。ラーヴさまの魔法が押しとどめていたものが、一気に拡張していくんだ。

 視界が一変する。

 闇と血と蜘蛛の糸が、閃光によって消え去って、残る光景は……

「円形の劇場!」

 わたしたちは屋根付き舞台に立ち、扇状に広がった階段客席を眺めていた。すべてが木組みで、一階は土間、中世っぽい造りの劇場だ。

 以前、幽体離脱していて、ここに入り込んでしまったことがある。やっぱりこの劇場は先生の魔法空間なんだ。

 予知発狂を治癒するため、ラーヴさまに封じられた空間。 

 先生は呆然と眺めていたけど、舞台から飛び降りる。マントを翻し、足を進めた。まるで役者が花道を歩くように堂々と。

 階段を上がっていき、客席を撫でる。懐かしそうな眼差しで。  

「私が通っていた劇場だ……私は、ここで『オニクス』の劇を見ていた。上演されるたびに筋書きが変わる劇を、この席で」

 わたしの予知形態はゲームだけど、先生の予知の形態は演劇。

 今まで先生の魔法空間は、舞台だけだった。だから大道具が切り替わるように、先生の意思のままくるくる変わっていた。でも本当は舞台と客席、このふたつ揃った状態が正常なんだ。

 わたしがムービーギャラリーとかアプデされたみたいに、ここも改装されていくのかな。

「『世界劇場』。私はここをそう呼んでいた」

 名を紡けば、世界から埃が払われていく。くすんでいた視界が洗い流されるみたいに、彩度が上がっていった。

 一陣の風が吹く。

 どこからか花びらが吹いてきた。

 無数に舞い上がる花弁。

 何色か分からないほど儚い色の花びらたちは、『世界劇場』を祝福しているみたいだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ