表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
242/502

第六話 (前編) ダイヤモンド・ダンス


「キュストード市国への到着予定はいつだ?」

「天気にも左右されるけど、この調子だったら明日の正午さね。それまで居間も資料も好きに使うといいさ」

「ありがたく使わせてもらう」

 先生は書架の資料を、引っ張り出す。

 念願の【憑依】の資料だ。

 貪るように文字を読む。

 わたしもこそっと覗く。書き文字なのに活版印刷めいた硬さ。知らない単語と知らない公式ばかりが綴られている。異世界の文章をジスマン語に訳したみたい。

 でも先生とディアモンさんは読めているんだよな。 

「あらあら。【憑依】の魔術インク、直系血族の鮮血って書かれてるけど、オプシディエンヌって直系いるのかしら?」

「いる」

 先生の呟きときたら、あまりに素早く短かった。

 オプシディエンヌは【憑依】に、モリオンくんの血を利用したのか。

「ああ、直系卑属がいるってこと?」 

「そうだな。しかし魔導ゴーレムへの【憑依】は、非常に興味深い。魔導技術と闇魔術がこうも巧く噛み合うとは、私の想像以上だ。物質の形成力から疑似的な欲望体を作って、乗っ取るのか」

「乗っ取るなんて人聞き悪いさね。精霊に自我は無いさよ」

「倫理的にどうなのかしら? 精霊を疑似的に作るのも、その人造精霊を乗っ取るのも」

「精霊に人権はないだろう」

「あらあら。人魚の人権運動が興ってるんだから、そのうち精霊にも人権が出来るかもしれないでしょう」

「どのみち先の話だ。精霊の人権運動が始まらんうちに、このやり方で人工精霊を増産してみたいものだな。精霊を疑似的に自我を与えて殺せば、死ぬ瞬間の欲望体変動が観察しやすい」

 ……またエグいこと言い出してる。

 死に際を観察するためだけに、人工的に精霊を産み、こころを与えて、殺すのか。

 わたしは眉を顰めたし、ディアモンさんも柳眉を顰めていた。

「ニック、倫理に欠けた実験すると、また反感喰らうわよ」

「面白そうな実験さね。でも面白さばかり追求していると娑婆から追い出されるから、やめた方がいいさよ」

 スティビンヌ猊下があっけらかんと笑ってる。

 もしかしてこのひと、オニクス先生なみの倫理観しか持ち合わせていないけど、世渡りにもスキル振ってるだけか……?

「下らん。この実験に踏み切れば、生死のあわいを解明できる。生ぬるい周囲に媚び諂って、世界の真理を得られると思……」

 先生は口から出した言葉と嘲笑を、ひどく唐突に打ち切った。

 沈黙の一拍後、隻眼をわたしに向ける。なんだ、不意打ちだぞ。

「きみはこの実験の手法をどう思う?」

「マジで胸糞悪いと思います」

「そうか。ではしない」

 倫理観マイナスの実験をやめてくれるのは嬉しい。

 でも倫理観をわたしに委ねないでほしいんですけど。

 わたしが先生に首輪をつけてるみたいじゃない。

「そもそも人工精霊の創造が、サイコハラジック特異体質者が必須とはな。再現条件が困難過ぎる」

「アナタが再現性云々言うの?」

「それを言われてしまうと、面目ないが。ん、こっちの資料は閲覧して構わんのか……?」

「駄目な資料はないさよ」

「いや、ゴーレムへの魔力供給の記録」

「魔力はダーリンに補給してもらってるから、誰憚ることないさよ」

「スティビンヌ猊下。これは猊下だけでなく配偶者のプライバシーにも関わりますから、閲覧は差し控えさせて頂くということで……」

 額を突き合せて資料を読み込んでいった。

 高レベルになってくると、わたしにお手伝いできることはない。

 わたしは自分がたまに、特別ですごい魔術師だって思ってしまう。だけどそんなことはない。先生のお手伝い出来ないもの。

「ハァアア~~~」

 盛大な溜息が吐き出されてしまった。

「ミヌレくん。むずかってるのか? 安心毛布代わりに、あの教師のマントを盗んでこようか」

「クワルツさんはわたしをいくつだと思っているんですか」

 安心毛布とか、三歳児かよ。

「ミヌレが人恋しいなら、ボクが抱き締めているよ」

 エグマリヌ嬢がわたしを抱きしめてくれる。

 その腕には、力強さと体温が戻っていた。

「もう起きて平気なんですか」

「仮眠したら魔力が少し戻ってきたからね」

 寝椅子から身体を起こす。

「兄が狙われてるって詳しい話、ボクに聞かせてくれる約束だろう」

「そうでした。ご説明しますね」

 いつも通りディスプレイ召喚して、ムービーギャラリーを流すか。

 でも音声を流すと、先生たちの集中のお邪魔さんかな。

 どうしようかと思っていると、スティビンヌ猊下が手招きしている。

「お喋りするなら二階の部屋を使うといいさ」

 スティビンヌ猊下が人差し指を振ると、天井の隅っこから螺旋階段が下りてきた。

 藤蔓がそのまま銀細工になったような、植物的曲線の螺旋階段だ。コンパクトな機能性に、芸術美が高いなんて完璧じゃないか。

 ただこの未亡人の変装のままだと、上がりにくいなあ。

「ミヌレくんは二階で着替えてくるといい。吾輩は後にするから」

「ありがとうございます」

 重いドレスのスカートを抱え込んで、零れた裾はエグマリヌ嬢に持ってもらって、せっせと階段を上る。優雅さマイナス値だな。

 螺旋階段の先には、小さな扉ひとつ。

 開けた途端、光が溢れた。

「展望室だ~」

 丸窓が並ぶ小部屋で、空気には天然の日差しがたっぷりと含まれている。

 これこれ、こういう風景が見たかったの!

 そりゃ空飛ぶ絨毯や【飛翔】を使えば、雲海はいつだって観れるよ。

 でも生身だと臨場感はあっても、優雅さがいまひとつなのだ!

 展望室でゆったり遊覧。ここでミヌレ・オリジナルでも飲みながら、暮れたり明けたりする空の移り変わりを眺められたら、最高にバカンスって感じ。

「ミヌレ、着替えがあるのかい?」

「魔法で召喚するんですよ」

 わたしはヴリルの銀環を撫でる。

 銀に輝きながら、三日月の装飾には、環がいくつも飾られた錫杖になった。

 太陽の日差しが満ちた展望台に、銀の淡い光が灯る。金色の日差しが描いた影と翳を、銀の光が打ち消していく。光と影から、金と銀になる展望台。

 錫杖の力を借り、魔法空間から紺色のワンピースを引っ張り出す。肌寒いし、カーディガンも召喚だ。

「え、どこから……」

 エグマリヌ嬢が目をひん剥いていた。

「魔法です」 

「そう、なんだ。着替え、手伝うよ」

 エグマリヌ嬢がドレスを脱がせてくれる。

 貴族が外出に着るためのドレスって、背中ボタンなんだよね。貴族のご婦人って、侍女がいることが前提だから。逆にお出かけ着なのに後ろボタンじゃないと、侍女がいないって証拠で中流扱いされるらしい。

 わたしはキャミソールとペチコートとドロワーズ姿になる。やっとドレスの重さから解放された。急ごしらえのドレスって体形に合ってないから、疲れが倍なんだよね。

「ミヌレ。その怪我、え? 模様じゃなくて呪文……?」

 氷色の瞳に映っているのは、わたしの【制約】だ。

 紋様じみた呪文が、鎖骨の下から胸にかけてに刻まれている。

 わたしは気に入っているけど、初見だとびっくりさせちゃうかな。

「これはわたしが世界を滅ぼさないようにする枷ですよ。わたしの力が強いので、制限してるんです」 

「へ……へぇ」

 ワンピースに袖を通して、クワルツさんを呼ぶ。

「展望台か。これは絶景だな」

 クワルツさんが飲み物を持ってきてくれた。マグカップに満ちるのは、暖かいハーブティーだ。

 ホットワインの気分だったけど、あったかいってだけで嬉しい。

「あったかいの落ち着きますね」

 この魔導航空艇って、魔導ゴーレムの最適温度に合わせているからなのか、肌寒いんだよな。

「ふむ。やはり教師のマントを盗んで……」 

「それは遠慮します」

 きっぱり告げて、ハーブティを味わう。

「高所恐怖症の女主人が住む魔導航空艇に、展望室があるのは意外でした」

「来客用ではないか?」

「そのわりには殺風景ですね。椅子ひとつ無い……召喚!」

 魔法空間の居間から、ソファとテーブルを引っ張り出す。

 よしよし。これでくつろぎモードに移行ですぞ。まさに優雅な遊覧タイム。

「エグマリヌ嬢、どうぞ」

「う、うん。ありがとう」

 エグマリヌ嬢はソファに腰を下ろす。外の景色は綺麗なのに、物憂げに項垂れてソファを撫でていた。

 どうしたんだろ? 

 そっか、サフィールさまが気がかりなんだな。お兄さん想いだもの。

 錫杖をさらにもう一振りして、ゲーム機&ディスプレイを召喚した。

「なんだい、これ……?」

「わたしが過去見たことある光景を映してくれる魔法です。順番に説明しますね」

 経緯を説明するため、まずオプシディエンヌの【時空漂流】ムービーを流す。

「こいつが性悪魔女です! こいつさえいなくなればだいたいの物事が片付きます!」

 あと千年前の砂漠を少し映す。

「性悪魔女に千年前に飛ばされて、先生と旅していました」

 トラウマも刻まれたけど、楽しい思い出もたくさんある。

 にんにくヨーグルト料理の夕餉、珍しいお肉の屋台、宝石めいたタイルが輝く湯殿、マンティコアとの戦闘。

 そして夜の黝(まっくら)砂の赭(まっか)の狭間で、キャラバン隊が進む情景。

「で、このチートアイテムたるヴリルの銀環を入手したんですよ。これと先生の開発した時魔術で時空を跳んで、現代まで戻ってきました」

 錫杖を鳴らす。

 音が響くたびに、銀の光が影を打ち消していく。

「で、砂漠から戻ろうとして未来に行きすぎちゃったんですよ。その時に! この地雷カプを!」

 『リコルヌ伯爵夫人プラティーヌ殿下、第三子ご出産』の記事を一時停止。

 うぅ、何度見ても許しがたい文面!

 エグマリヌ嬢は放心していた。

 ………

 しまった。

 これ、十三年後には、エグマリヌ嬢のおじいさまが亡くなってるってことじゃないか。

 迂闊な文面を見せちゃった……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ