表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/502

第九話 (後編) 月が味方じゃなくたって

  

 わたしは不意に目が覚めた。

 薪が弾けたせいだろうか。

 反射的にオニクス先生の姿を探す。暗がりの木箱に腰を下ろして眠っていた。杖を手の届く位置に置き、呪符は装備したまま。臨戦態勢で仮眠を取っている。

 オンブルさんは毛布をひっかぶって、焚火と護符の【光】で雑誌をめくっていた。雑誌の文字は神聖文字化しちゃってるけど、写真が多く掲載されている。読み応えはあるんだろう。

「……あの、クワルツさんは?」

 水晶色の輝きを探すけど、どこにもいない。

「ああ、あいつなら見張りしてるよ。たぶん高いところにいるんじゃないか。星が綺麗だから」

 わたしはワンピースを脱ぎながら、完全一角獣に変身した。一角獣の方が寒さが防げるもの。

 小部屋を飛び出して夜空を見上げれば、廃墟の塔のてっぺんに水晶の輝きが見えた。星がひとつ落ちてきたみたいだ。

 蹄を使って駆けのぼる。

 崩れかけた塔の崖っぷちに、クワルツさんが座していた。

「クワルツさん……」

 一角獣のまま呼びかけると、クワルツさんも獣の姿になった。魔狼の姿だ。

「どうした?」

「その……クワルツさんが生きてること、マダム以外はご存じなんですか?」 

「ああ、それはマダムに任せている。吾輩のことは気にしなくて構わん」

 あっけらかんと言う。

「ですが……」

「悠久に咲き極まりし幻影とは吾輩のこと。己の怪盗哲学と犯罪倫理を貫いた結果ならば、悔むこともなく惜しむことはない。そもそも万が一を考えて、表向きに死ぬ用意はしてあった。こういう生き様だからな」

「……」

 やっぱり慰められてしまったな。

 わたしのせいで人生の半分を喪ったひとに、慰められるのは心苦しい。

 項垂れていると、狼の影がわたしに触れる。

「ミヌレくん。辛いことがあったのか? 言えることなら聞くぞ。あの教師の愚痴なら聞きたいくらいだ」

 わたしはクワルツさんの毛皮に、鼻づらを突っ込んだ。あったかい。なんてあったかいんだ。涙が出そうな暖かさだ。


 わたしは語った。 

 千年前の砂漠に跳ばされたこと。

 ゼルヴァナ・アカラナとして祀り上げられた経緯。

 帝国との戦争。

 ブッソール猊下との断絶。  

 そしてラーヴさまを覚醒させたことも。


「わたしはあらゆるものを犠牲にしました。オニクス先生の望みを叶えたかった……」

「犠牲にせねば、この時代はどうなっていたのだ?」

「……それは」

 因果に干渉すれば、どこがどうなるか分からない。

 ラーヴさまでさえ分からないのだ。

「砂漠の帝国が繁栄すれば、エクラン王国とて支配されたかもしれん。そうなれば吾輩は生まれなかった。なにせ高祖父が国王だからな。いや、それよりオンブルが産まれていない。砂漠帝国で『自然回帰論』など著そうものなら、その場で斬首だ」

 軽く笑う。句読点めいた笑いは余韻無く消えて、また星の沈黙が降りそそいだ。

「吾輩はこの世に生まれたことを感謝してる。この世界を愛している。家族も従妹弟たちも好きだ。オンブルにも、ディアモンにも、ミヌレくんにも出会えた」

 狼の身体がわたしに寄り添ってくれる。

「ミヌレくん、現代の世界のかたちがミヌレくんの決断の末なら、きみは吾輩の父母に等しい。父を敬するようにきみの決断を敬し、母を愛するようにきみの決断を愛そう。たとえそれがきみにとって忌まわしい罪だとしても、吾輩は敬愛し続けよう」

 クワルツさん……

 先生でさえ罪だと言った選択肢を、このひとは愛してくれるのか。

「誰がどう言おうと、吾輩はきみが戻ってきてくれて、よかった」

「でも、わたしは先生のために世界を滅ぼせる人間ですよ」

「ブッソールという賢者も同じではないか。未来を滅ぼそうとしていたのではないか?」

 それはそうなのだけど……

「血族が可愛ければ、遠くに避難させるなり、強固な避難所を作るなりすればよかったのだ。そうすれば砂漠の帝国は滅びなかった。栄華をそのまま維持しようとしたしっぺ返しだ。ブッソールの強欲さが、帝国を崩壊させたに等しい」

 強欲って片付けてしまうのは、無慈悲だけどな。

 砂漠帝国の法では、何人も妻が持てる。その結果、血族や姻族が信じられない数になったんだ。ブッソール猊下の親族は、肥大化しすぎたんだと思う。

「吾輩はきみの決断を愛している、たとえ正しくなくともな。ただきみの一途さに報いる度量が、あの男にあると思えん」

「クワルツさん。実は良いニュースもあるんです」

 わたしはクワルツさんのぴんと尖った耳に、鼻づらを寄せた。 

 とびっきりの内緒話をするために。

「『永久回廊』で蛇がいたでしょう。『夢魔の女王』に召喚された鴉色の蛇」

「即死蘇生術の?」

「そうです。あれがオニクス先生なんですよ」

 クワルツさんは息を呑み、夜空を眺めた。月より遠く星の果てにある『永久回廊』を眺めているんだろう。

「悪行三昧の罰として蛇になったのか?」

「そうかもしれませんね」

 先生の素行の悪さは否定できん。

 わたしも先生も罰を受けて、あの『永久回廊』に閉じ込められているかもしれない。占い婆もそんなこと言ってたし。

「それが良いニュースか。きみはそれでよいのか?」

「はい」

 肯定を示す。

 クワルツさんは控えめに唸って、僅かに黙って、そして微かに頷いた。

「ミヌレくん。きみが報われたなら、それはハッピーエンドだ」

 ごわごわとした毛皮とぴったりくっつく。

 煌々とした満月が、わたしたちを照らしていた。

 たとえあの月が味方じゃなくなっても、クワルツさんは傍にいてくれる。

 現代に戻ってこれてよかった。

 目を瞑る。

 しばらくすると不均等な足音が聞こえてきた。それと杖の突く硬い音。

 オニクス先生だ。

「ミヌレ。はしたないぞ」

 はしたないってなんや?

 真っ裸なことか?

 メンドクサイ気配がする。寝たふりしよ、寝たふり。

 わたしがすやすやぶりっこしてると、クワルツさんが上体だけ起こす。人間の形態に戻り、革服の肩口やベルトを直す。

「獣に慎ましやかさを求めるな。ライカンスロープしている時の感覚は、人間と異なる」

「ミヌレの先達を気取るか? 気に食わんな」

 冷笑しながら、先生はわたしにワンピースを投げ掛けた。

「気に喰わんのは、吾輩の台詞!」

 クワルツさんは予備動作無く立ち上がった。

 これは止めた方がいいのか。でも今更、起きるのも気まずい。

「貴様には、腹を立てている」

「きみの名前を騙ったこと。まだ怒っているのか?」 

「違う」

「ではミヌレを雪山に置き去りにして、今更、婚約者ヅラしていることか」

「それも業腹だが違う」

「ならばオプシディエンヌを殺そうとして、ミヌレまで【隕石雨】の展開範囲に含めたことか」

「千年前の砂漠の話だ」

「彼女を女神に祀り上げて、戦争を起こしたことか」

「そこではない」

「八つ当たりで犯しかけたことか?」

「聞いてない!」

 わたし、先生に被害を受けすぎでは? 

 爆笑。

「ではなんだ?」 

「何故、邪竜を召喚した時に、ミヌレくんに感謝しなかった?」

 ふえっ?

 そこ?

 クワルツさんの怒りポイントそこだったの?

 いや……そりゃ、感謝しねーよ。

 わたしは絶対やっちゃいけないことしたんだし。

 ラーヴさま覚醒は禁忌なんだぞ。

「助けた貴様が感謝せねば、ミヌレくんは報われんだろう」

 別に感謝されたくてやったわけじゃねぇからなあ。 

 ただ先生と離れたくなかったし、エグマリヌ嬢やクワルツさんの時代を変えたくなかった。わたしの我儘だ。

「ミヌレくんは気にしてないだろうが」

 そこ理解してるならいいや。

 クワルツさんがわたしのこと可哀想なんて抜かしたら、後ろから蹴り飛ばそうかなって思ったけど、そこ分かってんなら寝たふり続行しよ。すやすや。 

「吾輩の腹が立つのだ」

「ミヌレもいい友人を持ったものだ」 

「茶化すな。吾輩はこの現代を愛している。ミヌレくんの選択肢あってこその現代なのだ。ならば感謝する他あるまい。千年前の人間が恨もうが、吾輩たちは感謝すればよかろう。何故、罪だと言った?」

「罪だからだ」

 言葉が吐かれると同時に、クワルツさんが床を蹴った。

 うわっ、先生を殴りにいった?

 絶対に反撃される。

 なのに次の瞬間、先生が殴られていた。

 白い仮面が吹っ飛んで、床に倒れるオニクス先生。躱しも反撃も何もしなかった。

 底冷えする廃墟。

 あまりにも空気が凍てついているから、月光が霜になってしまったみたいだ。

「この程度ならば躱すと思ったが、体調が悪いのか?」

「私が殴られたということは、私が殴られても構わんと思ったからだ。それ以外の理由はない」

 床に倒れたまま、答える。   

「そうか」

 クワルツさんは落ちた仮面を拾う。しばらく仮面を指先で弄んでいたけど、先生を見もせず投げ渡した。

 無言で仮面をつける先生。

 ……?

 なんでクワルツさんに殴られてもいいと思ったんだ?

 クワルツさんの意見に納得したのか?

 わたしがこんなこと言うとクワルツさんに申し訳ないんだけど、納得できねーぞ。

 ラーヴさまを目覚めさせるのは、魔術師として禁忌だ。

 クワルツさんは怪盗であると同時に魔法使いだから、ラーヴさまを目覚めさせちゃってもいいとして、いや、ちっともよくはないけど、魔法使いの在り方としては間違ってないんだよな。

 魔法使いと魔術師は違う。

 同質だけど対局の存在だ。

 クワルツさんは予告状って手段で、遠視と未来視を区別している。

 予告状。クワルツさん自身の能力を最適にする手段なんだけど、他のひとにとっては最適にはならんのだ。

 一方、魔術師ってのは、魔術という技術を一般化するのが目的なんだ。

 魔力の大きさによって出来る出来ないあるけど、ある程度は誰がやっても結果が同じにならなくちゃいけない。

 再現性ってのを重んじる。

 だからその再現性を重んじる魔術師が、古代竜ラーヴさまを目覚めせたのは本当に禁忌なのである。それに再現性を持たせられたら、世界を誰でも滅ぼせてしま…う…んん?

 あ?

「覚醒の再現!」

 わたしは叫ぶ。

 ふたりから視線が集まった。

 一角獣のままじゃ会話できないから、一角半獣ユニタウレになる。

「賢者連盟がわたしを抹殺する理由ですよ! 古代竜覚醒の再現性です!」

「ごめん、分からん」

 首を傾げるクワルツさん。

「……ミヌレは我が師を目覚めさせた。つまり任意で、世界を滅ぼせる人間だ。賢者連盟からしてみれば、もっとも排除すべき危険因子だろうな」

「だが千年前のことだろう。現代の誰が知ってるというのだ?」

 あ、それもそっか。 

 わたしはワンピースに袖を通しながら首を傾げる。

「ふむ。もしや過去視か? 吾輩のインタビュー雑誌のように、ミヌレくんの情報を召喚したのではないか?」

「世界鎮護できるレベルの魔術師相手に、霊視が通るはずがない」

 先生は即座に否定する。

「占い婆が告げ口したって可能性もありますね」

 不全【羽化登仙】で消滅した占い婆。砂漠に来る前に、賢者連盟へゼルヴァナ・アカラナだったわたしの所業を伝えたかもしれない。

「部外者から吹き込まれたところで、賢者連盟が鵜呑みにするとは思えん」

「貴様は否定してばかりだな」

「仮説に仮説を重ねても分かるものか。だがたしかにミヌレが処刑される理由は、それくらいしかない」



 遥かな夜空から、月がわたしたちを照らしている。

 千年前から変わらない輝き。

 月は味方じゃなくても、綺麗だった。 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ