表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/502

第四話 (中編) 善き司祭の懺悔 序幕譚


 森へと向かうガブロさんとロックさんを見送った。

 さて、家事しよ。

 長いこと姫さま神さまとちやほやされてきたから、こういう地味な家事は久しぶりだな。

 わたしはお皿やコップを洗ってから、重曹をお湯で溶してペーストにする。ペーストをつけた布巾で、食器を磨いていく。

 食器洗いが終わったら、今度はテーブル。重曹をお湯に少し溶かして、大きな木のテーブルを適度に湿らせた。磨き砂を撒く。それからブラシで擦っていった。 

 自然に身体が動く。

 たぶん学院に来る前にやっていたんだろう。ほとんど記憶ないけど。

 砂で磨き終えたテーブルを、冷水拭きする。 

 家中のマットを丸めて外へと運び、石垣に置いて叩く。ロックさんちの絨毯叩きは、羊のかたちに編まれていて可愛いな。

 床掃除まで終える。

 よし、これでぴっかぴかだ。

 汚水を捨てにいく。

 先生は雌山羊たちを草地に放ち、山羊小屋の掃除をしているところだった。柳のホウキで、糞を集めている。

 普通だったら牧歌的風景なんだが………

 やっぱりオニクス先生は、悪の大幹部に見えちゃうんだよ!

 追っ手から逃れるために、農家の下働きしているようにしか見えねぇんだよ!

 外見とオーラが、完璧に魔王なんだもの。

 クワルツさんは普通の服に袖を通せば、大農園の跡取り(ちょっと変わり者)で収まるのに、先生ときたらどう足掻いても属性は暗黒だ。

 それでもこの空間にいる先生は、穏やかだ。

 わたしが学院に給費生として編入したばかりの頃、オニクス先生を教師にした理由や背景が分からなかった。

 賢者連盟との確執が分かった時点でも、分からなかった。

 でも今なら理解できる。

 あの砂漠の戦争の渦中にいた先生が、どれほど箍の外れた存在だったのかを。

 学院という枠の中なら、このひとはまともだったのだ。 

 常に斜に構えて皮肉を吐き、攻撃的な講義をしていたけど、少なくとも社会生活の範疇に留まっていた。

 才能を生かしつつ、おとなしくさせるには、上流階級の魔術学院という檻が最適だったのだろう。少なくとも賢者たちはそう判断して、オニクス先生を学院の教師としていたんだ。

 オニクス先生は誰かに飼われている状態が、安定するっていうのか。

 ブッソール猊下が言っていたように。

  

 ――次はてめぇがオニクスを飼いな――

 ――それがあいつの幸福で、世界の安寧だ――

 ――あいつは自由なんて好きじゃねぇよ――


 嫌だ。

 そんなの絶対に嫌だ。ひとがひとを飼うなんて、ぞっとする。

「どうした、ミヌレ」

「いえ……」

 オニクス先生がいつの間にか近くにいた。

 空を見上げれば、太陽が真上に登っている。わたしはずいぶん長いことぼんやりしていたみたいだ。

「先生、お昼ご飯の用意しましょうか?」

「そうだな、頼む」

 わたしは家に入って、スープ鍋を覗く。二人分のスープが辛うじて残っていた。

 死ぬほど重い鍋なんだけど、【飛翔】あればらくちん。

 鍋を下げた瞬間、ぶわっと炎が舞い上がった。

 灰に残っていた火花が、わたしに降りかかってくる。

 ほへ?

「ばっ……!」

 先生がわたしを炉から引きはがす。

 いつの間かに飛び込んできた。

「風属性を使うときは、火に気を付けたまえ!」

「すみません」

 やばい。四属干渉は基礎の基礎なのに、灰の中に残った火花まで考慮してなかった。うっかりだ。

 スカートが燃えてないかな?

「せっかくエランちゃんが用意してくれた服なのに」

「怪我をしたらどうする」

「………? わたしは怪我をしたってすぐ回復しますよ」 

「魔力が回復しきってない現状で、肉体損傷が起こった場合、どうするつもりだ」 

 理詰めで叱られた。

 そうだ。わたしは魔力すっからかんにしたんだ。

「きみは魔力が無限に近いせいで、無防備なところがあるな。普段から怪我をしないよう、意識して行動してくれ。怪我を魔力で回復するのは最終手段だ」

「はい」

 わたしたちはスープをさらえる。

 ………夫婦生活みたいだな。

 一回、先生と駆け落ちできたら幸せだろうな~って、妄想したことある。

 わたしが鎮護魔術師にならなきゃいけないから、即座に現実味を無くしたけど。

 でも今、この状況って、駆け落ちして後に、人里離れたところで隠れ住んでいるみたい。

 ふたりで食べていけるだけの自給自足の畑と家畜。それを世話する日々。

 妄想が現実になったみたいで、口の中がときめきで甘酸っぱくなってくる。

「ガブロのスープは美味いな」

 幸せそうに呟く先生。

 オニクス先生が穏やかなのは、人里離れた山奥という環境以上に、ガブロさんの影響が大きいんだろうな。

「先生はガブロさんと一緒じゃなくてよかったんですか?」

 たしかにこの時代にいちゃいけない存在だから、引きこもっていた方がいいだろう。

 でも人里離れた森だしな。出かけても見つからない気がする。

「話すべきことは昨夜、語った」

「でも……」

 ここでガブロさんと会えたのは、奇蹟だ。 

 時を跳躍できる媒介は、あと一度切り。

 本当に二度と会えない。

「慕わしいのは否定せんよ。あの男は恩人であり、少年時代の私の良心と言っても過言ではない」

 静かな語り口だった。

 直感だけど、これは、嘘でも建前でもない本音だ。

「ならばこそ私は、今こそ彼の恩に報いるべきだ。孫と過ごせる時間を、出来る限りガブロに。彼が共にいるべきは私でない。孫だ」

 想うのは、千年前の砂漠に残してきてしまったロックさん。

「そうですね、しばらく滞在させてもらいましょうか?」

「いや、ガブロに報いたいのは本心だが、きみを元の時代に戻すのが最優先だ」

 そうだな。

 先生としては、早くわたしを世界鎮護の魔術師として賢者連盟に押し付けて、オプシディエンヌと心中したいだろうからな。

 わたしは先生いっしょなら、砂漠でも別荘でも山奥でも幸せを噛み締められる。 

 でも先生はそうじゃない。

 浮かれていたこころが冷えていく。

「星の配置と時間跳躍の法則性は、まだ考える余地が多い。きみの星の加護は、天秤宮だったな。もうすぐ天秤宮へ土星の影響が高くなる。時間障壁が関与しているなら、その時に跳んでみると安定するかもしれん」

 わたしは葡萄月18日の生まれだから、守護が天秤宮だ。

「先生の守護宮は考慮しないんですか?」

「私は処女宮だから、どのみち土星影響下にある」

 天秤宮の隣だからな、処女宮。

 っていうか、先生を守護してる宮って処女宮だったのか。

 地属だから【隕石雨】とは相性がいいな。

「跳躍先の空間に関しては、仮説がひとつある。術者の知り合いの近くに引き寄せられるかもしれん」

「わたしはガブロさんと初対面ですよ」

「孫の方」

「ロックさんですか」

 たしかにガブロさんと先に鉢合わせたけど、近くにはロックさんもいたわけだしな。

「いや、でもエランちゃんと会ったのは、さんざん【飛翔】した後ですよね。離れた場所ですし」

「婆の方」

「ああ、占いお婆ですか……」

 砂漠で虻となって消えていった老婆。

 遺していった言葉は、呪詛なのか、予言なのか、どちらなのか。

「そのふたりなら私ときみ、どちらも面識がある。あの婆は、オプシディエンヌを上回る未来視の持ち主だった。私たちを補足するという荒業を使えるかもしれんが、ガブロとまで遭遇するとなると話は別だ」

 跳躍地点が、何かに引き寄せられるのはあるかも。

 続けて知り合いと顔を合わすなんて、偶然にしては出来過ぎている。

「1617年に戻る時に、明確に共通の知り合いを思い浮かべるといいかもしれん」

「クワルツさんはどうでしょう」

 水晶色の髪を持つ怪盗、クワルツ・ド・ロッシュ。

「生死不明だ」

「生きてますよ! クワルツさんは怪盗クワルツ・ド・ロッシュですよ!」 

「希望的憶測は聞けん。私は刺繍遣いをイメージしたい」

「ああ、そこは鉄板ですね」

 ディアモンさん。

 先生の友人で、わたしの仕立てをやってくれた魔術師だ。

 時空跳躍していきなり跳んできても、対応してくれるだろう。賢者連盟に属する高位魔術師だものな。

 帰還点にするには最適な人物だ。

 千年前に流された顛末、賢者連盟に伝えないと。

 ディアモンさんの視点じゃ、王宮参内中に行方不明になって、ブッソール猊下に補足された後また行方不明になったもんな。

 ブッソール猊下がどうなったのかも、説明しなきゃいないのか。

 こころが、重い。

 先生は食事が足りなかったらしく、デザートとして畑からスイカを容赦なく採ってきた。むっつほど平らげる。

 わたしも六分の一だけ味わう。

「品種改良って偉大ですね。ゼルヴァナ・アカラナへの献上品より、現代の方が美味しいんですから」

「まったくだ。本土のスイカは美味い」 

 心からの賞賛を口にして、赤いスイカにむしゃぶりついた。

「宮中では出なかったんですか?」

「そうだな」

「……先生。先生はこの時代、王宮にいるんですよね」

「ああ」

「会いに行ってみたいです」

「歴史を変えるな。私のむかしの記憶に、きみは存在していない」

 そう言うと思った。

 予測は出来ていた返事だったので、わたしは準備しておいた言葉を口にする。

「ちらっと見るのも駄目ですか?」

「きみに会わせたくない。あの頃の私ときたら、横暴で残酷で驕慢で手の付けられん若造だった。私が知るどの若造より、己自身が最も愚かだ。そんな自分をきみに見られたくない」

 隻眼がわたしを見据える。

 その真剣なまなざしは、わたしの予想に無かった。

「ミヌレ。十六のときの私の元に、今のきみがやってきてくれたらと思うことはあった。だがあの頃の私は、きっときみを手酷く傷つけるだろう。愚かで驕っていた私だ。私はいまも愚かな男だが、それでも少しくらいマシになった。いや、どうだろうな………結局、きみを傷つけた」

 食卓が沈黙する。

 静けさの中、ドアがノックされる音が響いた。

 ぴええぇっ?

 ノックするってことは、お客さんだ。

 そもそもまだ遅めの昼食だったから、まだガブロさんたちが帰ってくるわけがない。

 もしかして村のひとかな?

「大丈夫だ。誰か訪ねてきたら、同じ部隊で戦った兵士だと名乗るようガブロと打ち合わせている」

 なるほど。

 同じ部隊の仲間なら嘘じゃないし、今のオニクス先生の見た目なら兵士上がりだと十分通用する。隻眼で片足が悪いから、負傷で除隊した兵士にぴったりだ。 

 若干、悪の魔術師オーラがぬぐえないが、そこは目を瞑ってもらおう。

 実は若干どころじゃないオーラだけどさ。


「ガブロ・ロシェどの、ご在宅でしょうか? テュルクワーズです」


 ………は?

 扉の向こうから聞こえる声は、わたしの知ってるテュルクワーズ猊下のものだった。

 なんで賢者連盟のテュルクワーズ猊下が、こんな辺鄙な村に来てんだよッ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ