表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/502

第二話 (中編) そのカップリングは地雷です!


 お昼ごはんは、あさりとハマグリがたっぷりのブイヤベースだった。

 念願のブイヤベースなのに、いまひとつ食が進まない。地雷カプのせいでわたしの食欲が爆死したの。ハァ、地雷カプめ。

「妖精さん。体調悪いの?」

「少し。安心したら、どっと疲れが出ちゃったみたい」

 エランちゃんは食欲ないわたしを気遣ってくれる。

 先生は逆にがつがつ食って、白ワインを呷りまくっていた。今飲んでいるのが五本目。やけ酒だ。

「私は術式算出をしてるから、きみはおとなしくしていなさい」

 先生は時魔術【時空跳躍】のデバックで忙しい。

 時間の跳躍に加えて、さらにオプシディエンヌから、プラティーヌ殿下を救い出す手段も考えなくちゃいけないのだ。

 あんなにワイン瓶を空にして平気なのかと思ったけど、隻眼は冷えている。酔えていないみたいだった。

「わたし【睡眠】の呪符が作りたいです」

 途端に先生が顔を顰める。

 反対されるより早く、否定の空気が伝わってきた。

「体調不良中に呪符を作るんじゃない」

「妖精さんはバカンス中だから、そんなことしちゃだめ」

 エランちゃんまで先生の味方だった。

 くっ、エランちゃんが先生の側についていると、魔術インクと媒介が用意してもらえない。

 媒介には青毛馬の毛。

 魔術インクは青毛の馬の母乳に、阿片を混ぜたもの。

 そこらへんにある素材じゃない。

 呪符制作は諦めるか。

「じゃあ庭先で遊んでます」



 講習へ行くエランちゃんを見送った後、お庭にある立ちこぎ用ブランコで遊ぶ。

 ドレスのままでも遊べるし、適度な運動になるので、ブランコは貴族のお嬢さま向けの遊具だった。

 しばらくわたしはキィコキィコとこぐ。

 静かだ。ドードー鳥たちは遠くにいるのに、鳴き声がよく聞こえてくる。

 わたしは手首を見下ろす。

 手首に嵌っている銀のバングル。

 これこそアトランティス文明の遺産、チートアイテム、ヴリルの銀環。

 完全に扱えるようならなくちゃ。

「真の姿を」

 わたしの願いに対して、バングルは錫杖になった。

 まず一角半獣ユニタウレしてみる。いつもと一緒だな。

 才能の底上げ器っていっても、あらゆる能力が強化されるってわけじゃないのかな。

 ブッソール戦で回復力が跳ねあがったけど、あれは肉体限定かな。魔力は回復しないのかも。

 少しくらい【飛翔】しても大丈夫かな。

「【飛翔】」

 わたしはヴリルの銀環を発動させたまま、【飛翔】していく。

 急上昇、急回転、限界まで上昇、解除して再び発動。

 庭から砂浜へ飛び、海の水を【飛翔】させたり、砂浜の砂を飛ばしたりして、思いつく限り魔術を使う。

 うーん。

 構成速度も、展開範囲も、発動消費も、どれも別に変わった気がしない。

 才能の底上げだけど、爆発的に力が増すとかそういう感じじゃないのか。

 いちばんお詳しいであろうブッソール猊下からは、使い方を伺えるわけもなかったしなあ。

 攻略本がないなら、トライ&エラーで頑張るしかないな。

 わたしはずっと【飛翔】したり、一角半獣ユニタウレ化したりして、錫杖をぶん回した。

「なにをしている、ミヌレ」

「ぴぎゃっ?」

 背後に魔王がいた!

 オニクス先生だ。

 普段の三倍くらい魔王オーラ強くしてるの、なんで!

 霊視したら【透聴】が発動してやがった。こっちの様子をこっそり伺ってたな!

「ミヌレ。庭で遊んでいると、言ったな」

「ちょっとした自主練ですよ」

 わたしは錫杖を振る。 

「使いこなせば、プラティーヌ殿下の分離も可能かもしれませんよ」

「そうかもしれん。だが難易度の高い実技の自主練は、好ましくないどころか害悪だ。妙な癖がついたり、不意の事故が起きる。自習なら兎も角、自主練など本人の自己満足に過ぎん。愚物の行為だな」

 鼻で嗤う。

 やる気を削ぐどころか、殺していく勢いである。

「そもそも病み上がりのきみが、高度な制御を要する魔術を使うのは好ましくない」

「貝類を食べたので、血の成分は補充完了です。平気ですよ」

「患者の発言を鵜呑みにしろと?」

「でも使いこなせた方がいいじゃないですか」

「事故の可能性を考えると、ひとりでの訓練など許可できない。才能があるからといって、【浮遊】を使用して下がれなくなった一年生を知ってる」

「奇遇ですね、わたしも知ってます」

「では同じ轍は踏むまい?」

 うぐぅ。

 これはもう「はい」って言うしかない。 

 なかなか素直に頷けないでいると、先生がわたしの前に膝をついた。

「【時空跳躍】した後、きみが血を流して動かなくなった。一瞬だけだが、心臓が鼓動を失ったよ」

 先生の手のひらが、わたしの頬に触れた。

「思い出すだけで、鼓動が止まりそうになる。これは先任の魔術師としてではなく、私個人の願いだ。どうかおとなしく養生してくれ。あとで私の指導の元で鍛錬するように」

「はい……」

 つまんない、つまんない、つまんない!

 ヴリルの銀環を使いたいのに、つまんない。チートアイテムなんだぞ。

 でも、先生の気持ちも分かる。

 わたしだって先生が血を吐き出しまくった後、高度な魔術を使うとか言い出したら、全力で阻止する。

 せめてきちんと回復してからって、願う。

「分かりました」

 居間で読書タイムするか。

 書棚には、数日では読み切れないほどの書籍が詰め込まれている。

 エランちゃんはしっかりと、13年前より以前に発行された魔術書や図鑑を集めてくれた。

 教本もある。

 でもこれ学院の教本じゃない。

「へえ、リトテラピー女学園のか」

 お嬢さま御用達のリトテラピー女学園の教本だ。

 薬草学とか魔術史とか護符造りとかやるけど、あそこは呪符の授業はないんだよな。

 魔術学院スフェールの淑女寮と合同で、教会バザーに参加するイベントがある。そのイベントもリアルでやりたかったな~

「あ!」

 『痴愚なる女神への賛歌』

 『埋葬された道化師はかく語りけり』

 『幻視譚、あるいは獅子の白昼夢』

 オニクス先生の著書じゃん!

 そりゃそうか、レトン監督生は治癒魔術師を目指している。闇魔術の【睡眠】を取得する必要があるんだ。先生の著書だって、所持しているはずだよね。

 ぐへへ、これ、上級生にならないと閲覧できない魔術書なのだぞ。

 こりゃおとなしく読書タイムするしかない。

 わたしは先生の著書を開く。

 文字を追っていると、ちょっと眼がしばしばしてきた。文章が難解なせいかと思ったけど、もしかして霊視が切れかけてる?

 思った以上に負担がかかっているのかな。

 先生の心配は当たってたみたい。

 眠らなくちゃ魔力は回復しない。

 読書タイム中断して、お昼寝タイムにしよ。

 わたしはミュールを脱いで、寝椅子に寝転がった。




 柔らかに差し込む午後の太陽、ドードー鳥の鳴き声、さらに遠くから微かに届くのは潮騒。

「ミヌレ」

 わたしのいちばん好きなひとの声。

 身体が重くて動かない。瞼も開けない。

 ワインと月下香の混ざった香りが、額にそっと触れた。

 おやすみのキスをしてもらった感覚だ。

 きっと夢だ。

 これは優しい夢。

 わたしは眠りを逃がさないように、深く深く意識を沈めた。

  


 ジリリリリリリリリ……


 なんの音だ?


 ジリリリリリリリリ……


 あっ! これ、わたしの魔法空間の訪問チャイムだ。

 誰か、訪ねてきたのかな?

 わたしが目を覚ませば、そこは魔法空間オタクの小部屋。わたしはパジャマで布団に寝てた。

 カーディガンに袖通しながら階段を駆け下りて、玄関へと急ぐ。

 ひょっとしてクワルツさん?

 13年後のクワルツさんが、無事を知らせるために訪問してくれたとか?

 あるいはディアモンさんとか、カマユー猊下あたりの賢者連盟に属する高位魔術師かもしれんな。


「ミヌレ」


 優しい声が、玄関の向こうから響く。

「オニクス先生っ!」

 なんだ、先生か。

 何故すぐ傍にいるのに、魔法空間を介して来たんだ? 起こせばいいのに。

 ひょっとして魔術のデバック作業に、魔法空間の資料が必要になったのかも。ムービーギャラリーが見たいとか?

 わたしは急いでドアノブに手をかける。

 開けようとした瞬間、違和感が指を震わせた。

 

 ………そもそも、先生はどうして訪問チャイムを鳴らしている?


 だって先生は、わたしの魔法空間の中心部まで、自力で入り込めるひとなのに。

 扉一枚隔てた向こう側。

 そこにいるのは、ほんとうに先生なの?

 疑惑が手の内側を汗ばませる。喉が干乾びていく。肉体のない魔法空間だからこそ、微かな不安と疑念が自分の輪郭を支配する。

 ドアノブから指を離し、扉に触れる。

「ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ」

 オニクス先生の声で繰り返される、わたしの名前。

「ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ、どこだ?」

「………あなた、誰ですか?」

 問いの後、一瞬の沈黙が横たわった。

「ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ、やっと、見つけた」

 誰だ?

 この扉の向こう側にいるのは、誰なんだ。

「ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ、ミヌレ!」

 先生と同じ声でわたしを騙そうなんて、万死に値する!

 殺す。


「我は汝を忌むがゆえに、呪を紡ぐ。福音であり、呪詛たるもの。人や獣は汝に苦しみ、花や水は汝を知らぬ」  


 魔法空間に呪符は不要だ。

 わたしの魔術が構築されていく。


「さあ、死肉啄む姿を借りて、いざうつつに炳焉と舞え! 【乱鴉】ッ!」


 玄関を開けると同時に、【乱鴉】を放つ。

 だけど外には、誰もいなかった。

 ワタリガラスの影と鳴き声だけが、滲んだ風景に響く。

 わたしは玄関から飛び出して……



 意識が上昇する。

 クソ、魔法空間を飛び出した勢いで、現実空間に戻ってきてしまった。

 さっきの訪問はなんだったんだ……?

 魔法空間へ干渉された?

 窓へと視線を向ければ、夕焼けが空を焦がしていた。

 庭先に長身の影がひとつ。

 あの飛びぬけた長身は先生だ。

 でもフード付きケープを身に着けているぞ。

 もしかして未来の知り合いに目撃されないように、用心しているのかな?

 先生は『学院教師』だっただけじゃない。『戦場の梟雄』だったり『宮中の蛇蝎』だったり『闇の教団副総帥』だったり、いろんな生き方をしていた。どこで誰が見知っていても、おかしくないもんなあ。

 わたしも髪の鉱石色は目立つし、スカーフくらい巻いた方がいいかも。

 でも今はそれどころじゃない。わたしが誰かに魔術的な干渉を喰らったんだ。

 ミュールをつっかけ、硝子戸から中庭へと降りる。

「先生! さっき妙な干渉が……」

「ミヌレ」

 その声は優しい。

 優しいだけの抑揚は、さっきの魔法空間で聞いた呼びかけにそっくりだった。

 ゆっくり近づく。

 お酒の匂いがしない。

 あれだけ昼ごはんにワインを飲み干していたのに、一滴の酒の匂いもしない。

 目の前のひとに視線を合わせたまま、スカートの下へ指を伸ばした。

 ナイフを抜く。

 刃を突き立てようとしたけど、躱された。

 躱されると同時に、わたしは【飛翔】して、間合いを取る。

「ところでどちら様です?」

 わたしはオニクス先生と同じ声をしている他人に対して、殺意を向けた。

 よりによって先生の声を騙るなんて、生かしておけるわけがない。喉笛掻っ切って、首から横隔膜を引きずり出してやる。

「どうしてボクがオニクスじゃないと気づかれたんですか?」

 フードの下から漏れてきた笑い声ときたら、先生に似せたままだった。

「魔法空間にやってきた不審者の呼びかけと、抑揚がそっくりだったからですよ。警戒するのは当然でしょう」

「……しまったな。ボクの【探知】が逆に読み取られていたのか」

 わたしを【探知】した?

 こいつ、相当、高レベルの闇魔術の使い手だ。

「先生の声をやめて下さい」

 フード被っている男を睨み上げる。

 オニクス先生は魔王で、このひとの声は王子って雰囲気だけどね。声帯の幅はないけど、演技力には幅がある声優さんが、魔王と王子を演じ分けているみたいだな。

「これは地声ですよ、ミヌレ嬢」

 彼はフードを取った。

 西日に照らされていたのは、オニクス先生の貌。だけど仮面をつけてなくて、両目が揃っている。

 外見まで似せているのか?

 わたしは一瞬だけ、霊視に切り替えた。

 彼は魔術を使っていない。

 所持している呪符は【飛翔】と【防壁】と【透聴】と【探知】、攻撃系は全体攻撃【霧氷】と単体用の【雷撃】か。

 【幻影】は持っていない。

 ライカンスロープ術の応用でもない。

 だいたい化けるんだったら、あの特徴的な仮面を模すはずだ。隻眼のオニクスに化けるのに、両目を揃えていてどうする。

 目の前にいる先生にそっくりの不審者は、声も姿も魔術で化けていないのだ。

 つまり声も顔も自前?

 この男のひとは、先生より若い。学生より年上で教師より年下くらい。二十代の最初くらいかな?

 西日に照らされているんで気づかなかったけど、このひと、蜂蜜色の膚をしている。林檎の花から採ったような蜜の色合い。

 ここはわたしたちの時代より、13年後。

「……まさか……あなたは」


「我は汝を忌むがゆえに、呪を紡ぐ。福音であり、呪詛たるもの。人や獣は汝に苦しみ、花や水は汝を知らぬ」

 

 遠くから響く【乱鴉】の詠唱。

 オニクス先生が夕映えに【飛翔】している。その漆黒の姿は、一足早い夜のよう。

 わたしごと【乱鴉】をぶち当てるつもりか。

 いいけどさ。わたしは闇耐性が高いから効果薄いし、獣属性も高いから痛覚遮断できるし。

「大丈夫ですよ、あのひとはあなたを傷つけない」

 気品ある囁きだった。

「あれは【幻影】と【擬音】で作った脅しですよ」 


「さあ、死肉啄む姿を借りて、いざうつつに炳焉と舞え! 【乱鴉】」


 夕焼けを引き裂いて、金属質の鳴き声が溢れかえった。

 漆黒のワタリガラスたちが産まれ、狂ったように乱れて飛び交う。黒い羽根を散らして、嘴と爪を繰り出してきた。

 だけどこれは確かにただのまぼろし。

 【幻影】で【乱鴉】を模しているだけだ。

「我は水の恩恵に感謝するがゆえに、その清き恐ろしさを賜れ」

 鴉の狂った鳴き声の底で、彼は静かに詠唱する。

「冷たきを、鋭きを、いまここに希う 【霧氷】」

 広範囲系攻撃魔術【霧氷】が発動した。

 空間が霧によって萎れさせる。

 霧の一部が不自然に淀んでいた。

 あそこに姿を消している先生がいる。

 攻撃呪文を探査として使ったのか。しかし慣れないと見逃す僅かなよどみだ。

「我は光に祈るがゆえに! その猛き恐ろしさを賜れ」

 彼はさらなる攻撃呪文を唱える。

 先生も詠唱した。

「我は汝に膝折るゆえに、呪を紡ぐ。汝こそ飢えたる星、螺旋の底に沈む屍」

 ん?

 この呪文、ひょっとかして……

「轟きを、閃きを、いまここに希う 【雷撃】!」

「今こそ渇きを癒せ。魔を喰らい啜りて蝕め 【蝕魔】!」

 【雷撃】の発動が打ち消された。

 これ、オニクス先生が開発してた闇魔術だ!

 砂漠の『星蜃気楼』で出会ったぶよぶよジュレをもとにして、先生が手すさびに練っていた。

 魔力の空白地に、姿を現した先生が飛び込んでくる。

 わたしを抱きかかえて、高く【飛翔】した。

「完成させたんですか、新呪文」

「ついさっきな」

 やたら自慢げに口角を上げた。

「発動名称を【破魔】にしようと思っていたが、発動作用が腐食に似ている。術式を組み立てなおして、【蝕魔】と名付けた」 

「【時間跳躍】のエラー算出してたんじゃねぇのかよ」

「それよりこの男は誰だ?」

 エストックの先端と隻眼、ふたつの鋭さを彼に向ける。

「不届き者が。私の姿に化けるとは、殺してほしいという意味か?」  

「残念ながら素顔ですよ、父上」

 モリオンくんは品よく微笑む。

 彼はオプシディエンヌと、オニクス先生の息子。

 日が沈みゆく庭で、まぼろしの鴉たちは耳障りな鳴き声を響かせ、羽根をまき散らして消えていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ