表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/502

第六話 (後編) サブクエかと思ったら、


 娼館の窓から火災を見れば、路地向こうの家屋が火元だった。

 炎が火の粉を噴き上げて、一番星まで届く勢いで燃え盛っている。

 あの舞い散る火の粉が、星に生まれ変わるほどの勢いだ。

 風向きからして娼館に火は向かってないけど、豊かではない地区は家屋が密集しているし、通りも狭いし、ごみだって散らかってるかも。火がこっちに来る可能性は高い。



「火災か。初期消火に失敗すると、地獄になるからな。一応、消しておくか」

 先生は窓から【飛翔】して、呪文を詠唱する。

 唱えているのは、【浮遊】だけだ。

 え? 【水】じゃないのか? 

 【浮遊】が周囲の砂を浮かせて、集めていく。

 そっか、もしも油火災だと水で悪化するから、砂を集めて炎を埋める作戦か。

 窒息消火は知識の中にあるけど、咄嗟にこの判断は出来ない。わたしだったら思慮なく【水】を降らせるところだった。

 


 娼館の別の窓から、黒い影が飛び出した。

 火災現場に駆けていく。

「ロックさんですよ!」

 炎の目映さと闇の昏さで見えにくいけど、あの軽快な身のこなしはロックさんだって分かった。

 衣類を膚に引っ掻けただけで、ナイフを装備しながら、火災現場に走っていく。

「野次馬か?」

「人命救助ですよ」

 ロックさんって、初対面のわたしと先生を助けようと、剣を抜くタイプだもんな。

 救助に行くつもりなのか。

「どこまでも祖父似だ。怪我されたら困るな。あの若造、ここの風習に詳しい上に、交渉役を任せられるのだが」

「わたしが回収してきます。先生は鎮火をお願いします」

「風属性の【飛翔】を、炎に近づけるなよ。火災が悪化する」

「はい」

「無理はしてくれるな、ミヌレ」

「ういうい!」

 治癒能力があるから火傷くらいへっちゃらだけど、心配してもらえるのは嬉しい。思わず口許が綻んじゃう。

 わたしは【飛翔】を唱え、髪を靡かせて飛んだ。

 ロックさんのところに翔けつける。  

「待ってください、ロックさん! オニクス先生が鎮火しますから下がって下さい」

「水降らしてくれるの?」

「いえ、油火災だと悪化する可能性があるから、砂で鎮火します。家屋を砂で押しつぶして、炎を窒息させるんですよ」

「駄目じゃん! あっちは貧民給食院なんだ。動けないひとたちが飯を貰いに来る。逃げ遅れてるかもしれない!」

 駆けていくロックさんを、わたしは引き止められない。 

 そもそも反論なんてしたくない。

 初めて会った時、人助けに突っ走るロックさんに助けてもらったんだしな。まったく知らない人間のために、【雷撃】の中に飛び込んでいけるひと。それがロックという冒険者だ。

「旦那、逃げ遅れを想定してないのかよ!」

 してると思うけど、助ける気ゼロなだけですよ……

 先生は逃げ遅れたひとを見捨てる気だろう。

 だけどロックさんの横顔は必死だ。

 この帝国が半年足らずで亡ぶと知っていながら、全力で走っている。ひょっとかすると忘れてるかもしれないけど、忘れるほど必死ってことだしな。

「わたしも助けます。掴まって下さい」

 伸ばした手を握られる。

 一気に【飛翔】を加速させた。

 炎に近づく前に、【飛翔】を解除する。

 近づくと火事の熱さに皮膚がひりひりする。

 貧民給食院っていう名を付けるには、みすぼらしいあばら家だ。すでに一階には完全に火の手は回っていた。

 いや、もう、これ諦めて、砂に埋めた方が被害が少ないのでは……?

「逃げ遅れてるひとは?」

 ロックさんの問いかけに、家屋の二階で動く人影。

 だけど誰も助けに行けない。

 行かないんじゃない。

 現場に駆けつけてくれたひとたちは、周りの木箱や荷車に引火しないように移動させたり、他に燃え移る前に鳶口やのこぎりで壊したりして、延焼を防いでいる。 

 最適解だな。

 残った人間を助けるより、燃え広がりを防止した方が、最終的には死傷者は少なそうだ。

 でも、わたしはロックさんに付き合うか。

 ヒロイズムは好きじゃないけど、ロックさんは好きだもの。

「ロックさん! わたしに乗って下さい」

 わたしはユニタウレ化した。

 ロックさんって見た目より重いな。筋肉だもんな。

 ユニタウレの脚力で、人垣を飛び越え、火の粉舞う二階へと飛び上がった。窓枠を蹴り飛ばして、業火の奥へと突っ込む。

 熱い……

 産毛が焼けちゃいそう。

 一角獣は寒さはへっちゃらだけど、熱とか炎とかに強いわけじゃないんだよな。

 わたしは熱さに堪えながら、炎を霊視する。

 何人か逃げ遅れているな。

 火の元が一階の調理場で、階段から煙が立ち上っているせいで逃げられんのか。

「三人いますね」

 逃げ遅れていた三人とも老人で、幸いなことに骨の皮だけだった。これなら運びやすい。

 ロックさんが両脇で老人を抱きかかえて、さらに片手で老人の襟首を持つ。

 すぐさま一階へと飛び降りる。

 すげー。三人抱えて、軽く着地したよ。

 いくら痩せてガリガリの老人でも、驚異的な筋肉だ。

 身体能力のステータスはクワルツさんより下だけど、彼も十分に頼れる冒険者だもんな。

 わたしも飛び降りる。

 次の瞬間、大量の砂が、家屋ごと炎を押しつぶした。

 圧倒的な砂に、炎は息絶える。


 夜を照らすのは、月と星ばかり。 

 静寂の藍だ。

 

 周囲の視線がわたしに集まってる。


 なんで?

 普通、助けたロックさんが英雄視でちやほやされるターンだぞ。

 なのに、ここにいる人たちは、揃いも揃ってわたしを凝視していた。

 正確には、わたしの下肢。

 ユニタウレ化した肢。


 しまった!


 ライカンスロープ術って、めっちゃ目立つよな。 

 先生にも釘刺されていたのに、迂闊だった!

 逃げるか。

 炎から助け出された老人が、ふらふらと近寄ってきた。

 なに、なに? 助けた相手をぶちのめしたくないぞ。


「ゼルヴァナ・アカラナさまじゃあああ! ついに! 女王が! 現世にご降臨されたのじゃあああ!」


 老人の歓喜に満ちた叫びが、真夜中を劈いた。

「ひへっ?」

 みんな跪いて、わたしを拝み始める。

 間違えられている!

 いや、間違いじゃないけど、まだ違うんだよ!


「まだゼルヴァナ・アカラナじゃありません!」

「……? まだ、とは……」

「どうか面を上げてください。わたしはゼルヴァナ・アカラナの幼体。夢みる女王の胚芽。あなたたちの望む力は、まだ宿していません」

 わたしの語る言葉に、老人は恐る恐ると顔を上げた。

 窪んだ瞳は泣きぬれている。

 滂沱が祈りの手を濡らしている。干乾びてやせ細った肉体のどこに、これほどの水分があったのだろう。

 長い人生のなかで溜められた、すべての涙みたい。

「いと尊き女王。いえ、姫さま。砂漠の賤民はあなた様を千年お待ちもうしておりました。幼き御身であろうとも、お目にかかれた喜びに変わりありませぬ」

 

 ど、どうしよ……

 

 打開策が思いつかないうちに、夜空の彼方から羽ばたきが聞こえてくる。

 あの白い翼は、ペガサスだ。

 何頭ものペガサスに赤い制服の射手が跨って、手綱を引いている。

 先頭を駆る射手が、わたしを目にしてぎょっとした。

「ゼルヴァナ・アカラナだと……っ!」

 まあ、下半身異形の女だし、ゼルヴァナ・アカラナだと思うよな! だってみんな平伏しているし!

 射手の判断と動作は早い。

 矢が番えられ、弦が引き絞られる。

 まずい。わたしが【飛翔】で逸らせば誰かに当たってしまう! だってみんな平伏しているし!

 数は多いけど、飛んで叩き潰すか。

 【飛翔】で、わたしは夜空を翔ける。

 だけど一角半獣ユニタウレの機動力より、天馬ペガサスの方がずっと空間を把握している。

 やっぱり一角獣じゃ空中戦が不利か。

 一角獣は地における最速だけど、空はペガサスやマンティコアという翼ある生き物たちの領域だ。


「我は汝を恐れるがゆえに、呪を紡ぐ。炎を恐れぬ勇者あれど、痛みを恐れぬ聖者あれど、死を恐れぬ賢者あれど、恐れを恐れぬものは在らず」


 夜空に朗々と響く詠唱。

 オニクス先生だ!

 日が落ち切り、星が統べるこの時刻、闇魔術は力を強める。


「恐れよ。涙に嘆き、悲鳴に叫び、闇に額ずくがいい。【恐怖】」


 空中に広がる魔力波。

 ペガサスに跨った射手たちが、恐怖に苦しみ、呻きだした。ペガサスにしがみつく射手もいれば、狂ったように暴れて落ちる射手もいる。

 宵闇に、甲高い嘶きと、羽根が散った。 

 オニクス先生が空中から、わたしの元へと舞い降りる。 

 黒い外套を翻して降り立つ姿は、美しくて不吉な鴉に似ていた。

 わたしは先生に抱き締められる。

「ペガサスに空中戦を挑むな」

「ごもっともです……」

 わたしを抱きしめる腕は優しいのに、声は厳しい。でも怖くはない。

 

 砂地に降り立てば、平伏していたひとたちの視線が突き刺さってくる。無数の視線。無数の涙。

「……まさに女王ゼルヴァナ・アカラナ」

「伝説の通りじゃ……」

「おお、我らの女王さま……」

「どうか我らに救いを……癒しを……祝福を……」

 周りにいるひとたちが、グールみたいに近づいてきた。

 怖いんですけど!

 

「控えろ、慎め! 膝をついて頭を下げろ! 女王ゼルヴァナ・アカラナの御前だぞ!」


 声を裂帛させたのは、オニクス先生だった。

 恵まれた身長と声帯に圧倒されたのか、周囲のひとたちはみんな跪いて額づいた。なんやこの状態。

「……大義名分だ」

 低い呟きが零れた。

 月明りに翳された先生は、静かに微笑んでいた。病的なほど静かな笑み。

「大義名分が手に入ったぞ」



 わたしは先生の声が好き。

 低くて、深くて、捻くれているのに澄んでいるの。


 だけど今夜の囁きは、わたしの知らない人間みたいだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ