表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/53

     Frisky-2 丸刈り~たの猫

 その年の夏、フリスキーは丸裸にされてしまった。


 フリスキーの毛は長く、その柔らかい下毛は絡みやすい。

ブラッシングを怠ると、すぐ毛玉になり、うっかりしていると、

毛玉はさらに広がってフェルト化してしまう。

もうこうなると修復不可能で、私の手には負えない。


 と言うことで丸刈りにされたフリスキーは、

肌に張り付いたフェルトのコートを脱ぐがごとくサッパリとした。


 ところが、三歳のオス猫にしては痩せている。

毛も艶がない。

最初、私はフリスキーは年寄り猫かと思っていた。

おそらく皮膚が引っ張られて具合が悪く、食欲もなっかたのだろう。

とにかくしばらくすると、痩せて貧弱だった体は、若々しくがっしりして、

立派なマッチョー猫になった。


 シェイブしてくれたのは、動物看護士(Veterinarian Technetium)のペギーだ。

ワシントン州では、VET-TECベッテクになるために大学で2年間勉強する。

ペギーは、数人の獣医の元で経験を積み、動物救急病院でも働いた。


 そして、ペギーは、獣医ではないにしても、

実際的な知恵で、動物を飼っている私たち夫婦や友人たちを、いつも助けてくれる。

もし彼女でも知らない事があれば、詳しく調べて、しかも丁寧に教えてくれる。

それに動物の性格や行動、感情を良く考えて、やさしく扱ってもくれる。


 ところで飼い主が遭遇する問題に、動物の治療費は高いというのがある。

もっとも最近はペット保険なるものが出始めたらしい。

でもまだ一般化していないし、保険料も安いとは言えない。


 動物だけの問題ではなく、ここアメリカでは、

日本の国民健康保険のような公的保険はない。(最近、2010年になって、その法律が出来た所だ)

社会保険に相当するものはあるけれど、それに入っていなければ、

高額な民間の健康保険に加入しなければならない。

特に、この不景気の中、会社がつぶれたり解雇されたりした人々も増えていて、

健康保険に入っていない人は多く、それが社会問題となっている。


 私たち平民にとって、ペットのための高額な治療費は痛手となるので、

日ごろから彼らと良いコミュニケーションを撮り気を付けてやりたい。

人間は具合が悪いと言えても動物は言えない。

早く気付いてやれれば軽い内に、しかも安価で直すことができるかもしれない。


 私たちでも、ペットたちのストレスが溜まらないように気を付け、(それは人間も同じだけれど)

いつも体も触ってチェックし、異常がないかを調べることぐらいは出来る。

好き好き、ギュッ!もするし、おしっこやうんちの状態もチエックする。

(フリスキーの場合は、どこで用足しをしているのか分からないので無理)


 ちなみに、自然界で生きる動物は、

人間界にいる動物のような病気に、あまりかからないそうだ。

自然界では当然だけれど、オルガニックの餌を食べているからかもしれない。

出来れば私たちも、

いつもオルガニックの食物を食べられれば良いのに、と思う。


 とにかくフリスキーは健康な猫なのに、

その毛は「持病か」と思えるほど絡みやすかった。

さらに外猫なので、草むらで草の種なども付けてくる。

小さな種は、真珠貝の中に入った真珠の芯のごとく、毛玉の芯になる。

それで私たちは、いつもブラッシングをして、

毛の手入れをしてやらなければならなかった。


 たまにだけれど、お風呂にも入れる。

フリスキーは、シャワーよりお風呂のほうが好きだ。

大きなバケツにお湯を張って、そこにチャッポンと入れてやると、

気持ちよさそうにじっとしている。


 もちろん、撫でられるのも大好きで、大きな音でゴロゴロと喉を鳴らす。

それと共に、まるで鈴が転がるような、

リリリとも、ルルルとも聞こえるような不思議な音も出す。

ところが脇腹の一部分だけは、

まるで古傷でもあるかのように、触られるのを嫌がった。


 ペギーは、フリスキーの左前足の皮膚の下に、

ビービーガンの小さな玉が入っているのを見つけた。

シャイだと思ったのは、(いや、用心深かったとも言える)

誰かに撃たれたからかもしれない。

もしかしたら脇腹にも異常があるのではと心配したのだけれど、

獣医のcheck up(健康診断)では問題なかった。


 とういうことで前足のビービーガンの玉は、歯石を取った時についでに取ってもらった。

そうしてしばらくすると、

フリスキーは、打って変わってフレンドリーな猫になり、

お客様が来るたびに、出迎えて甘える様にまでなった。


 その後、フリスキーは数回、丸刈り~たにされた。

体のがっしりしたフリスキーが丸裸になると、肉屋で売っている丸ごと鶏みたいになる。


 とは言え外猫だから、そんなにしょっちゅう裸にはできない。

夏とはいえ、ここの夜は寒い。

体温を保てるように、毛を刈らなければならない。

さらに変なカットでは困る。


 私たち人間に馬鹿にされ、自尊心を傷つけられては可哀相だけれど、

立派な毛は、ライオンのたてがみのように強さの象徴でもあるらしい。

最近、猫のおしゃれ用の、ふぁふぁの首輪(犬用もある)があるけれど、

猫ブティックのオーナーが、

「猫がこれを付けると自信が増すらしい」とテレビで言っていた。


 さて、猫はきれい好きで知られている。

猫を、オシャレな女の子だとすると、

犬は、元気に遊び回る男の子みたいだ。(すぐ汚れるし、猫のように自分で毛の手入れをしない)

だから飼い主は、

犬の方に、より毛の手入れに手間をかけているかもしれない。


 汚れた犬と言えば、ある日、小型犬が家の前を通りかかったので、

呼んでみると、尻尾を振って寄って来てくれたことがある。

性格は穏やかで、やせてはいないし、首輪も付いている。

迷い犬なのかどうかは分からない。

単に脱走して、散歩を楽しんでいるだけなのかもしれない。

ただ、灰色に汚れていて、毛はカパカパで、

特に前足の毛が、まるで鎧でも付けたかのように固まっている。

なぜ、そこまで飼い主が放っておけるのかは理解に苦しむけれど、

人にはそれぞれの事情があるのだろう、とその時は思った。(それを言うなら、うちのフリスキーも他人事ではない)


 可愛そうなので、はさみで前足の鎧もどきを切り取って、歩き易くしてやった。

保護してやりたかったけれど、

その時、我が家にはすでに四匹もの猫たちがいたので、助けてやれなかった。

おやつをやって離すと、「行く所があるのよ」とでも言わんばかりに、

未練も無く、トコトコと行ってしまった。

それを時々思い出しては、「もっと何か出来たのでは」と後悔している。


 さらに汚れた犬と言えば、あるホワイトテリアも思い出す。

彼のご主人様は帽子のデザイナーで、帽子作りの工房のある古い素敵な家に住んでいた。

そして、そのホワイトテリアは、いつもその素敵な家の「前庭」にいた。

ご主人様は、前々から、ホワイトテリアを家の中で飼いたいと思っていたのだけれど、

思い通りにはならなかったのだそうだ。


 この家には、もう一匹、黒毛のもこもこっとした中型犬がいる。

ホワイトテリアは、この犬と一緒に外にいる方が好きなのだ。

しかも外で転げまわるので、

素敵なホワイトテリアのイメージとは、程遠くなってしまった。

「トリミングに連れて行っても、あっという間に汚い犬に戻ってしまう」

と、ご主人様は悲しそうに話していた。


 そして素敵な家とは裏腹に、庭の芝生は無残な状態となっている。

それでも、そこが二匹にとっては素敵な場所なのだ。

そのむき出しになった土の上に、二匹仲良く一緒に寝そべっている。

灰色になった白い犬と、白っぽくなった黒い犬は、

共に土埃に塗れて幸せに暮らしている。


 とは言っても、普通、ペットたちは、

自分の毛の手入れをしてくれるご主人様を、ありがたく思っている。

だからフリスキーも、ブラッシングの時、少々痛くても我慢する。

ブラッシングした後の毛はふわふわで、気持ち良さそうだ。

もちろんフリスキーも、自分で絡まった毛を引き抜いたりして、

できるだけ毛の手入れをしていた。


 このようにしてフリスキーは、

生涯にわたって自分の毛と戦っていくことになる。


 フリスキーは、ペットショップで購入されたと聞いているけれど、

絶対に純血種ではない。

母猫はそうであっても、彼女の私生活は分かったもんではない。

もし、兄弟姉妹たちがいるのだとしたら、

フリスキーのような毛並みでないことを祈るばかりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ