表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/128

21日目。【創世録】アインとツヴァイ

 俺は怒り、絶望的な強さを持つドラゴンを創った。

 アダマヒアの西の森から、王城へと向かわせたのだ。



「ご主人さまッ☆」

「我慢が、できなかった。俺はヤツらが(ゆる)せない」

 俺は懸命に感情を抑えたが、しかし、声は怒りで震えたままだった。


「……ご主人さまッ☆ ご覧ください、戦線をよく見てくださいッ☆」

「ああ」


「ツヴァイですッ☆ ツヴァイが戦線を離脱し、ドラゴンに向かっていますッ☆」

「それは……」

「ご主人さまッ☆」

「ごめん、冷静になれない。分析と判断を頼む」

 そう言って俺は大きく息を吐いた。

 ワイズリエルは、画面を観ながら目まぐるしく計算をした。

 そして言った。



「このまま進むと、ツヴァイはドラゴンに追いつきますッ☆ 王城に到達する前に戦闘となるでしょうッ☆ が、それよりもまずは残されたモンスターの弱体化をッ☆」

「分かった」

 俺が(うなず)くと同時に、ワイズリエルは命令を送った。

 するとクーラが(あわ)てて言った。


「すみませんっ! このようなハンドシグナルを、モンスターたちにやらせることはできるでしょうか!?」

 その意図は()めなかったが頷いた。

 ワイズリエルは、クーラと同じ動作をモンスターにとらせた。



「総長を援護しろ――という、聖バイン騎士団のハンドシグナルです」


 それを見て、騎士たちは呆然と立ちつくした。

 あたりを見まわし、ツヴァイとその向かう先にそびえ立つドラゴンを見つけると、剣と盾をだらりと下げた。

 そして。

 一斉にツヴァイを追いかけた。

 盾を投げ捨て走る者、馬に飛び乗り疾駆(しっく)する者、みな戦線を離脱しツヴァイを追いかけたのだ。



「今ですッ☆」

 ワイズリエルは、モンスターを一気に後退させた。ポッドに集結させることにより、モンスターの暴走を防ぎ、そして騎士団を護ったのだ。


「ご主人さま、とりあえずの危機は回避しましたッ☆」

 この言葉と同時に、ワイズリエルとクーラは貧血でも起こしたかのように、うなだれソファーに沈み込んだ。

 そんな彼女たちの姿を見て、俺は自然と背筋が伸びた。


 ツヴァイ、騎士団、アダムの子たち、すなわちアダマヒアの未来のために。

 俺は今、なにをなすべきなのか――それを懸命に模索(もさく)しながら、彼らをじっと見続けたのだ。





 無限にも感じる時が過ぎた。

 ツヴァイはドラゴンに追いついた。


 ツヴァイはドラゴンの側面から、馬をこすり付けるようにぶつける。

 はね飛ばされながらも馬はふんばり、ドラゴンと併走する。

 絶望的な勢いをもって、王城へと疾駆(しっく)する。

 そこに騎士団が追いついた。


「総長!」

 ひと際大きな騎士が叫ぶ。

 騎士は馬を走らせながら、強弓を引きしぼっている。

 (もり)、あるいは(やり)のようにも見える巨大な矢を、ドラゴンに向けている。

 そしてその末端には、聖鉄鎖(せいてっさ)

 ツヴァイはそれを見とめると、するどく自身のベルトに装着した。


「目だ」

 このツヴァイの言葉と同時に、騎士が矢を放つ。ドラゴンの目に刺さる。

 そして、ツヴァイが天高く舞う。

 両手の剣をまるで翼を広げるかのように伸ばす。


 ドラゴンのうなじから血が噴きあがる。咆哮(ほうこう)する。

 地響きがする。大地が震えている。

 そしてドラゴンは(もだ)え立ちつくし、なおも咆哮し、首を振り上げた。


 ツヴァイはドラゴンと聖鉄鎖でつながっている。

 彼は即座に切り離したが、上空に放り出された。




 ――……まずい。

 俺は稲妻を撃とうとしたが、しかし、ツヴァイの目を見て、踏みとどまった。

 彼は懸命にあがき、生ききろうとしていた。

 ツヴァイだけではなく、みながそうだった。

 ここで手を差し伸べることは、そんな彼らに対する侮辱だと思った。

 彼らの尊厳を踏みにじる行為だと、俺は思ったのだ……――。




 ツヴァイの眼下にはドラゴンの(きば)

 ドラゴンは片目から血を流しながらも、ツヴァイを正確に照準する。

 そこにツヴァイは、ふた振りの剣を投げる。突き刺さる。

 そして。

 ツヴァイは、その背中の大剣アインハンダーをつかみ、全身全霊をぶつけるようにして一気に振り下ろした。


 ひと筋の(あお)い炎が地を撃ち、ドラゴンの頭が真っ二つに割れた。



 ツヴァイはドラゴンの死がいを見下ろした。

 彼はそこに、王族に向けられた俺の殺意をみた。

 神の怒りをみた。

 ツヴァイは天を仰ぎ、夢から覚めたような――そんな顔をした。

 その場にひざまづき、胸もとで十字を切った。


 ツヴァイは血まみれのまま、ズカズカと王城に向かった。

 行く手を阻む者らをはねのけ、アインのいる玉座へと向かって行ったのだ。





 玉座の間に辿り着くと、そこには王族があふれていた。

 泡をふき尻もちをつく者がいる。

 糞尿を漏らしそのなかを()うようにして逃れる者がいる。

 胸を押さえ丸まり痙攣(けいれん)をしている者がいる。

 涙で顔をぐちゃぐちゃにして助命を懇願(こんがん)する者がいる。

 頭を床に何度も叩きつけ血にまみれ許しを()う者がいる。

 どれもツヴァイとアインを苦しめ、騎士団を死地に追いやった王族議会の者どもだ。


 ツヴァイは(にら)みつけた。


 その長老は、ものすごく汚らしかった。

 がさがさしていて、髪の毛が白く、(から)まっていて、ぐちゃぐちゃで、そこだけは(あぶら)っぽくて、顔がシワシワだった。ヒビみたいなものがあって、茶色で、まだらで、変色していて、生き物じゃないように見えた。

 石の床をかきむしったその爪は割れて、真っ黒で汚かった。

 見苦しく生にしがみついているな――と、思った。


 ツヴァイは剣を振って、血を飛ばした。

 カチリと、刃を鳴らした。

 そしてもう一度、侮蔑(ぶべつ)の目で彼らを見下ろした。

 悲鳴があがった。どよめいた。

 するとツヴァイは、


「刃が(けが)れる」


 と、つぶやき、彼らを無視して、玉座へと突き進んだ。

 そして玉座にはアインが居た。――




 ツヴァイはアインにむかって、にやりと笑った。

 アインは血まみれのツヴァイを見て、わずかに微笑んだ。

 騎士団総長ツヴァイと、元騎士団のアダマヒア国王アイン。

 昔と立場は違ってしまったけれど、しかし今も親友である。

 ふたりは視線を交わした。


「………………」

 ふたりは一語たりとも話さない。

 目を見ればそれで事足りた。

 ふたりには言葉など必要なかった。


「………………」

 ゆらゆらと、暖炉(だんろ)の炎が明滅している。

 その間隔は数秒だけれども、なぜか永遠を思わせる。

 どんよりとした空気がふたりをなでる。

 そして。

 ばちんと、(まき)が音をたてると。


 アインは、ゆっくり頷いた。

 ツヴァイは、ゆっくり頷いた。

 そして一歩、前に出てツヴァイは叫んだ。



「俺は天下の大悪党、逆賊(ぎゃくぞく)ツヴァイ! 騎士として恥ずべき大罪を、三つも犯した男である!!」

 ツヴァイは不敵な笑みをした。

 騎士団総長の記章を引きちぎり、床に叩きつけた。

 そして、こう続けた。


「ひとつめは親友の信頼を裏切り、総長を辞した! ふたつめは王の命に(そむ)き戦場を放棄した、剣を手に王城にあがった!! そしてみっつめは神の教えに(そむ)き、自殺したッ!!!」


 ツヴァイは自身の首を斬り飛ばした。

 首を失ったツヴァイの体は、しかし、いつまでも仁王立ちで、勢いよく血を噴き上げた。

 ツヴァイは自らの血で、王城をケガレた場所とした。

 そのことでアダマヒアの遷都(せんと)を後押ししたのだが、しかしこれは、アインがツヴァイを……親友を(さば)かないですむように気遣(きづか)っての自殺、彼なりのやさしさだった。




 その後。

 アインは北への遷都を強行した。

 ツヴァイの剣を腰に差し、王族議会を黙らせたのである。



――・――・――・――・――・――・――

■神となって1ヶ月と21日目の創作活動■


 アインの生涯を見届けた。

  彼の功績により

  ・アダマヒア王国は北に遷都した

  ・アダマヒア王国は絶対王政となった



 ……そのほかにもアインは数多くの功績を残したが、死後、愚王と呼ばれることになる。逆賊ツヴァイを聖人認定したことが、その理由である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ