表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/128

19日目。ケガレ

 翌日の夕方。

「ただいまだよ~」

 俺とヨウジョラエルが散歩から帰ってくると、

「ああ、おかえりなさい」

 ワイズリエルとクーラが沈痛な面持ちでいた。



「どうしたの?」

「あの、それが……」

 と言ったまま、クーラは寂しげな顔をした。

 すると、ワイズリエルが言葉を選びながらといった感じで、ゆっくりと言った。


「ご主人さまッ☆ 結論から言いますと、アダマヒアにあまり好ましいとはいえない思想が流行し、定着するきざしをみせておりますッ☆」

「ん? 詳しく聞こうか」

 俺はワイズリエルを真正面から見た。

 彼女がこういった回りくどい言いかたをするときは事態が深刻だ。

 そのことを、俺は今までの付き合いで知っている。




「『ケガレ』とでも言いましょうか――ッ☆ そういった思想が、アダマヒアで流行ってますッ☆」

「それはどういう思想だ?」


「乱暴にまとめると、潔癖(けっぺき)信仰ですッ☆ 極端に『死』や『血』を嫌うのですッ☆」

「それは、でも」

 たぶん俺にもある。

 俺だって、死や血は嫌いだ。



「はいッ☆ ただ、この思想は極端なのですッ☆」

「その問題点はどこにある?」


「このアダマヒアで流行っている『ケガレ』の問題点は、『死』や『血』の忌避(きひ)のしかたが激しいこと、そして、差別感情を生みつつあることですッ☆」

「たとえば?」



「『死』や『血』をケガレたものと感じます。ここまでは問題ありませんッ☆ 問題なのは、『死』や『血』と日常的に接する職業を、ケガレた職業だと差別することですッ☆ そういった人々を忌み嫌い避けようとする気分が、アダマヒアに広まりつつありますッ☆」

「『死』や『血』に日常的に接する職業って、まさか」


「騎士団ですッ☆」

 俺は絶句した。




「もちろん、アダマヒアの民は騎士団を尊敬していますッ☆ 頼っていますし、守られてもいます。彼らは騎士団に依存して生きているのですッ☆ アダマヒアの民にその自覚はあるのですが、ただ、理性とは別のところで『ケガレた職業』だと感じはじめてもいるのですッ☆」

「………………」


「私のせいです」

 クーラが陰鬱(いんうつ)な声で言った。



「私がモンスターに変更を加えたからです。モンスターを動物のようなシルエットやヒト型に変更して、斬ると派手に血が吹き上げるようにしたからです」

 だから、このような思想が広まったのです――と、クーラは言った。

 俺は即座に否定した。


「それは関係ない。モンスターから血が吹き出ることと、差別感情を持つことに一切、関係性はない」

 それに生物を斬ると血が出るのは、自然なことである。



「ご主人さまッ☆ この思想が流行した背景には、還俗王アインと騎士団との結びつきを弱める――といった思惑がありますッ☆」

「気分が悪いな」


「ええッ☆ ですが、アインは善戦しておりますッ☆ 発言権は弱まりましたが、民衆からの支持は熱いままですし、彼の政治手腕によって騎士団の威厳も保たれていますッ☆」

「なるほど」



「ご主人さまッ☆ この思想は、『死』や『血』に対する嫌悪が強烈ですッ☆ このことのほうが、アインや騎士団のことよりも、むしろ懸念材料と思われますッ☆」

「嫌悪が強烈?」




「たとえば、ご主人さまが誰か……あるいは動物を斬って、返り血を全身に浴びたとしますッ☆」

「ああ」

「汚れたと感じ、シャワーを浴びるでしょう。衣服は念入りに洗い、場合によっては捨てるかもしれませんッ☆」

「ああ、たぶんそうする」

「はいッ☆ 私たちもそうします。ここまでは一般的な感性だと思われますッ☆」

「そこから先があるのだな?」

 俺が訊くと、ワイズリエルは寂しげに頷いた。



「この思想では、それだけでは済みませんッ☆ ……そうですね、現代の感覚でいうと、まるでエボラ出血熱に感染したかのような扱いを受けますッ☆」

「まさか血を浴びただけで!?」

「そこまで忌避(きひ)しますッ☆」

「それでは仕事がなりたたない」


「はいッ☆ ただ、傷害事件は減り、また、王族を含めた裕福な者たちは武器を持たなくなりましたッ☆」

「しかしっ」

 犯罪がゼロになったわけではないし、モンスターも存在する。

 事故だってあるし、突発的な刃傷行為だってある。

 彼らが武装解除したシワ寄せが、全部、騎士団にいっている。

 差別の目を向けながら、その対象に彼らは依存しているのだ。



「死の場合は、もっと深刻ですッ☆ 血が出るような死、すなわち刃傷による死は、放射能が漏れたかのように処理しますッ☆ 現場は封鎖され、廃地となるのですッ☆」

「理性的じゃないし、まるで現実を視ていない」


「しかし、この思想が生む差別感情は、現実のものですッ☆」

「……くだらない」

「ですが、彼らは大真面目ですッ☆」

「………………」

 俺たちは沈痛な面持ちで、深くため息をついた。





「これは――。このような思想は、中世ヨーロッパにもあったのか?」

「ここまで極端なものは、おそらく無かったと思われますッ☆ それに」

「それに?」

「ペストが上陸しますッ☆ 『死』と『血』が日常にあふれてしまいましたッ☆」

「ケガレなどと言えるような世の中では、なくなってしまったのか」

「はいッ☆」



「じゃあ、歴史から学べることはないのか?」

「ご主人さまッ☆ このアダマヒアの構図は、日本の平安時代に似ていますッ☆」

「それはつまり?」


「『死』と『血』を忌避するアダマヒアの王族議会が、平安時代の公家ッ☆ 『死』と『血』に直面する騎士団が武家にそっくりですッ☆」

「ということは……」



「この思想がエスカレートすると、騎士たちが政権をたててしまうかもしれませんッ☆」

「そっ、それは」

 俺は言葉を詰まらせた。

 もちろん、俺は彼らの政治に干渉するつもりはなかったが、しかし、アダムの子らが殺しあうのは見たくなかった。だからそれとなく争いが起こらないよう、今までは最小限の干渉をしてきた。そのことに俺は、俺なりに公平性を保ってきたつもりである。

 が。

 このときの俺は、正直に言うと。



 差別感情を持つというのなら、そんなヤツらは滅んでしまえ――と、わずかに思った。

 そんなふうに思ってしまうほど、この思想は不快だったのだ。



――・――・――・――・――・――・――

■神となって1ヶ月と19日目の創作活動■


 アダマヒア王国に『ケガレ』という思想があることを確認した。



 ……戦争だけはなんとしても避けたいところだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ