表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/128

6日目。世襲君主制

 今日は創世の進捗状況を確認することにした。


 というのも、ワイズリエルとクーラが、うっとりとした目で俺を見るからだ。

 美少女から好意的な目で見られるのは嬉しいけれど、しかし、それにまつわる諸々が不愉快で、そして不気味だった。

 だから俺は、彼女たちが語るところの前世から目を背け、創世に集中したのである。――




「さて。まずはアダマヒアの現状を知りたいんだけど」

「はいッ☆ アダマヒアの集落ですが、ついに『王国』となりましたッ☆」

「王国?」


「王を立て、『アダマヒア王国』を自称するようになったのですッ☆」

「……よく分からんが、それは好ましいことなのか?」



「教会を完全に支配下においた――という意味では好ましいですッ☆ ちなみに、王位をアイスの家系が代々受け継いでいく『世襲君主制』となっていますッ☆」

「アイスとセーラの子孫が王族となったのか」


「バインは生涯独身でしたから、順当な着地点かと思われますッ☆」

「ああ」


「アダマヒアの王政ですが、今のところ問題ないと思いますッ☆ もし不穏な空気があれば、すぐに報告しますッ☆」

 そう言って、ワイズリエルはバチッとウインクをキメた。




「それじゃ、次に鉄の生産についてなんだけど」

「それでしたら、私から」

 そう言って、クーラが髪を耳にかけた。

 切れ長の美しい目を伏せて、澄んだ声で言った。


「アダマヒアの製鉄所は、順調に鉄を生産しています。森林資源も当面、枯渇こかつしそうにありません」

「問題ないんだな?」



「ええ。しかも、製鉄所の生産する鉄は『強靱鋼きょうじんこう』になりました」

「ダマスカス鋼などのいわゆる伝説クラスを除いては、最高級の鋼ですッ☆」

 ワイズリエルが補足した。


「素晴らしい」

 俺は思わず感嘆の声をあげた。

 するとクーラは、微かにドヤッ! とした笑みをした。




「じゃあ、商人のリストから武器を無くしても大丈夫かな?」

 と、俺が言うと、

「あの、それが」

 と、クーラが慌ててさえぎった。


「ん? なにか問題でも?」

「それが、その……」

「ご主人さまッ☆ 武器をリストから外すのは、しばらくお待ちくださいッ☆」

「ん?」



「アダマヒアは現在、武器の生産をしていないのですッ☆」

「えっ?」


「職人たちが()えてしまい、武器を作らなくなったのですッ☆」

「……原因は分かるのか?」

「はいッ☆」

 そう言って、ワイズリエルは画面を指さした。



挿絵(By みてみん)



「この、川の北側にある工房が原因ですッ☆ ここで作られる刃物の切れ味がすさまじく、製鉄所の職人たちが萎縮してしまいました。刀剣を作らなくなってしまったのですッ☆」

「はァ」


「工房の(あるじ)は、インディアナ・ウーツと呼ばれる老人ですッ☆」

 画面に映った男は、赤茶あかちゃけて、見るからに面倒くさそうなジジイだった。



「このジジイが凄腕の職人なのか」

「はいッ☆ しかも相当の変わり者らしいですよッ☆」

「まあ、それは工房を建てた場所からも分かるよ」

 それにあの、くしゃっとした顔からも。


「インディアナ・ウーツの『インディアナ』とは、どこか異国から来たような――という意味だそうですッ☆ もちろん、この地上界にインドは存在しませんし、あのウーツもアダマヒア出身ですッ☆ ですが、インドのような異国の存在は知られていますッ☆」

「俺が中世ヨーロッパの一般常識と価値観を与えたからな」



「はいッ☆ ですから、あの老人はインディアナ・ウーツと呼ばれているのですッ☆ 外国ポルトガルから伝わった辛子のことを『(とう)』辛子――と、名付けたのと同じような感覚ですねッ☆」

「まあ、たしかに異相……外人のような顔ではあるな」


「ただ、あの老人をインディアナと呼ぶ理由は、それだけではありませんッ☆」

 そう言ってワイズリエルは、すうっと目を細めた。

 俺たちは大きくつばを呑みこんだ。




「彼は凄腕の職人ではあるのですが、武器をまったく作らないのですッ☆」

「あー、だから変わり者(インディアナ)

「はいッ☆」

「なるほどね」

 しかし、そういうコダワリは職人にありがちだ。

「でも、だったらなんで製鉄所の職人が()えたんだ?」


「はいッ☆ ウーツは主に農具を作ってますッ☆ それらを教会に納めることによって、彼はほそぼそと暮らしていたのですッ☆ ところが収穫用のカマを納めたことから、彼を取り巻く環境が一変しますッ☆」

「よく切れたのか」



「騎士のチェイン・メイルが斬れたそうですッ☆」

「まさかっ」

 クーラが驚きの声をあげた。

 あげたあとで慌てて口をふさいだ。


「おそらく彼の刃物は、日本刀の切れ味を越えていますッ☆ それは修練のたまもの、彼の刀工技術によるものですが、しかしウーツは、その技術を刀剣造りに一切使おうとしないのですッ☆」

「でもっ」



「ええ。騎士団は、彼の刀剣を熱望しましたッ☆ 話はそれだけでは終わらず、王の耳にも届きました。アダマヒアの王は、彼に刀剣造りを命じましたッ☆」

「ふふっ。その様子じゃ断ったんだろ?」

「はいッ☆」


「しかし、それじゃあ王も治まらない」

「騎士団の総長に、彼を説得するよう命じたみたいですッ☆」

「で、そのウワサが広まった。だから製鉄所の職人たちが()えたわけか」

「はいッ☆」

「あはは」

 まったく困ったジジイである。



「ご主人さまッ☆ いかがいたしますかッ☆」

「うーん」

 俺は、あいまいな笑みをしてソファーに沈み込んだ。

 天井を見ながら、ぼんやり考えた。


  武器を造らないウーツ。

  威厳いげんを示したい王。

  誇り高き製鉄所の職人たち。

  そして、王とウーツの板挟いたばさみになっている騎士団の総長。


 アダマヒアが武器を生産しないのは困りものだが、しかし、彼らの気持ちもよく分かる。ぶっちゃけ、誰か折れてくれねえかな――とも思うのだけれども。



「まあ、いいや。しばらく様子を見よう。商人のリストから武器を無くすのはそれからにしようか」

 俺は彼らの自助努力に期待した。



――・――・――・――・――・――・――

■神となって1ヶ月と6日目の創作活動■


 アダマヒアが世襲君主制の『アダマヒア王国』になった。



 ……ジジイの動向が少し気になるが、しかし、順調に繁栄しているようでなによりである。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ