表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/128

ネクスト・エイジ

 仕事をブン投げたはいいけど、どうにもヒマだった。

 というわけで、俺はしばらく地上界を旅していたのだった。――



 土がにおう。草がにおう。樹がにおう。――そして、雲までがにおう。

 しかし、人間のにおいはない。

 地上界もこのあたりまで入ると、人外境だった。

 地上界に下りて一ヶ月は経ったと思う。

 俺とミカン、そしてヨウジョラエルは、アダマヒアの西部、黒き沼の霧のなかにいた。このエリアは、神の力を無効化する霧が立ちこめている。天空界からなかの様子が分からない。だから調査にやって来たのだが……と、それは言い訳で、実は神の力を無効化するエリアじゃないとモンスターが弱すぎて、まったく冒険した気になれなかったからだ。


「つっても、カミサマ。たしかに神の力は無効化するかもしンねえけど、魔法の機械は使えるぞ?」

「ああ、そうみたいだね」

「霧が発生してから、すげえ時間経ってるからな。成分とか変わってるかもな」

「たしか一〇〇年くらい経ってるんだっけ?」

「そんなかあ。でも、この霧って無くなんないのな」

「しつこいよな」

「まったくだよな」

 などとミカンと超ゆるい感じで話していたら、ヨウジョラエルが(そで)を引いた。


「おにいちゃんお」

 指さした先を見ると、そこには幌馬車(ほろばしゃ)が数台。

 それを中心とした賑やかな集団がいた。

 しかも、こちらに向かってきた。

 俺とミカンは目と目を逢わすと頷いた。

 それからカマレオネスの皮をばさりとかぶった。

 透明となり接触をさけたのである。



「攻撃的な集団には見えないけれど、念のため隠れよう」

「了解。ヨウジョラエルは、あたしが抱きかかえてやンよ」

「ありがと。こんな僻地(へきち)に来るなんて変だけど、まあ、調べるのは天空界に戻ってからでいいか」

「そうだな。つーか、こんなとこにいるのは、あたしたちのほうがよっぽど不自然だろ」

「それもそうだった」

 俺は大らかに笑った。

 なにしろ超ラフな格好の俺と、ミニスカ着物の美女ミカン。

 そしてガチの幼女ヨウジョラエル。

 まるでドラッグストアに買い物に来た親子のようだ。

 そんな3人が、こんなモンスターが跋扈(ばっこ)する危険地帯をぷらぷらするのはありえない。しかも、俺たちはまったく武装していない。いや、ほんとに近所のコンビニに出かけるようなラフな格好なのだった。


「しかし、あっちも軽装だよな」

「ああ。先頭に女騎士がいるけど、チェイン・メイルは着ていない。あの娘以外もみんな普段着のようだ」

「騎士っつーか、貴族みたいな感じだな。すげえ偉そうな服を着てる」

「たしかに。貴族が帯剣してるって感じか」

「あっちの黒髪は日本刀だな」

「ああ。あの黒髪ボブと金髪ポニーテールがリーダーのようだな」

「なあ、カミサマ。あんた、黒髪のほうがタイプだろ?」

「へっ!?」

「だって黒髪はスレンダーで胸がない。女にしては背が高い。顔は髪で隠れてよく見えねえけど、きっと可愛い系じゃない、美人系だ」

「金髪の娘も美人系だしスレンダーで背も高いぞ」

「でも、乳がでかい」

「はあ」

「カミサマは、おっぱい小さいほうが好きだろ」

 ミカンはドヤ顔で断定した。それから誇らしげに胸を張った。

 すると、ばいんと、その生意気な胸が揺れた。

 俺は困り顔で頭をかいた。

 断定されても困る。

 まあ、たしかにクーラとマリは微乳だし、俺が彼女たちを好きなのは事実だけれど、でも、ワイズリエルとミカンのおっぱいはデカイのだ。

 ただ、デカイといってもたぶんCカップくらい。

 美少女アニメの集団だと、真ん中くらい、普通な乳である。

 それでも充分大きいとは思うのだけれども。……。

 で。

 すこし話がそれたけど。

 それはさておき、話をもとに戻すと、俺たちは集団を眺めながら霧を出た。


「あっちは霧に入るようだぞ」

「いよいよあやしいな」

「ああ、モンスターを倒しに行くようには見えねえな」

「なんというか、引っ越しするみたいだ」

「そうそう。非戦闘員がいる。というより、非戦闘員ばかりにみえるな」

「たしかに。若いのもいるけれど、オバチャンや子供が多い」

「それに女ばかりだ」

「ほんとだ」

 俺とミカンは同時に首をひねった。

 するとヨウジョラエルが俺たちをマネて首をかしげた。


「まあ、いいか。とにかく帰ろうぜ」

「そうだな」

「そうだお」

 俺とミカン、ヨウジョラエルは、ゆるーい感じで決定すると。

 テキトーな感じにジャンプして天空界に戻ったのだった。――





 天空界に戻ると、そこは大騒動となった。

「ご主人さまッ☆ ご主人さまッ☆ ご主人さまッ☆」

「カミサマさん! なにをやっていたんですか!!」

 ワイズリエルとクーラが家から飛びだしてきた。

 それから俺の手を引っぱり、リビングに連れ込んだ。

 俺を無理やりソファーに座らせた。

 そして、ぴとっと横に座ると、ふたりは一斉に言った。


「イレギュラーですッ☆」「大変なんです!」

「うん」

 俺はそう言って両手をあげた。

 ワイズリエルを指さして、それから飲み物を人数分出した。

 そして言った。


「まず、ワイズリエルから。それを聞きながら落ち着こうか」

 ワイズリエルは大きく頷いた。

 クーラはその切れ長の瞳を細め、それから頷いた。

 ミカンはヨウジョラエルを連れてお風呂に向かった。

 俺が頷くと、ワイズリエルは言った。


「ご主人さまが先ほど見た集団は、デモニオンヒルの魔法使いですッ☆」

「ああ。だから女ばかりだったんだ」

「先頭の黒髪ボブは男ですよッ☆ で、それはともかくテレビをご覧くださいッ☆」



挿絵(By みてみん)



「城塞都市デモニオンヒルは、魔法使いの隔離施設ッ☆ 巨大な収容所なのですが、そこの魔法使いがほぼ全員、出ていってしまいましたッ☆」

「はあ? それが俺たちの見た集団なのか?」


「はいッ☆ ご主人さまが旅立たれた後、デモニオンヒルの領主は魔法使いとなりましたッ☆ それで、その領主が第一王女――彼女も魔法使いです――と数人の仲間とともに国を捨てたのです。そして、黒き沼に向かったのですがッ☆」

「ほかの魔法使いたちもついてきた」


「その通りですッ☆」

「って、今、さらっと言ったけれど『国を捨てた』って!?」


「爵位や勲章などすべて返上し、アダマヒア王国と決別したのですッ☆ ちなみに第一王女も一緒ですッ☆」

「うーん。よく分からんが、とにかく非常事態だな。王国は何をやってるんだ」


「王国は騎士団を派遣し城塞都市を包囲していましたッ☆ というより、城塞都市で黒死病が発生し、その緊急信号を受けて包囲しに向かったのですッ☆ そして黒死病の危機が去ったそのとき、領主たちが国を捨てたのですッ☆」

「対応に不満を持ったのか」

 ぼそりと言うと、ワイズリエルとクーラは寂しげに頷いた。

 俺は、ふと沸いた疑問をぶつけた。


「それじゃ、包囲のなかをあの集団は逃げてきたのか?」

「彼女たちは魔法使いですッ☆ 軽装ではありますが戦闘力は高いのですッ☆」

「それもそうか。しかし」

「はいッ☆ 騎士団は追撃しようとしました。しかし、食料がつきかけていましたし、また疲弊もしていたのですッ☆」

「それでも」

 あのガチの体育会系。アメフト選手のようなアダマヒアの騎士団が、そんなへたれた断念のしかたをするとは思えない。そう思って口を尖らせていると、クーラが言った。



「定石としては、まずデモニオンヒルを占領することが最優先でした。それから追撃をしても十分追いつけるのです。それに、城を出たばかりの魔法使いたちに攻撃を加えるのは悪手です。緊張していて士気が高いからです」

「それじゃ今、城にいるんだ?」

 というより、一晩城に泊まったとしても追撃が間に合う頃だろう。

 デモニオンヒルから黒い霧までは、幌馬車で2泊3日くらいの距離だからだ。


「カミサマさん、グウィネヴィアをおぼえていますか?」

「ああ、魔槍の騎士。レオリック家の一人娘だよね」


「ええ。彼女は魔法使いとしてデモニオンヒルに収監されていたのですが、領主たちが去るとき、ひとり残ったのです」

「えっ? いわゆるシンガリってやつ!? それとも降伏?」


「いえ。彼女はひとり、馬に乗り魔槍を構え、城門に立ちふさがりました。城塞都市に騎士団が入るのを阻止したのです」

「はあ!?」

 そんな、武蔵坊弁慶や三国志の張飛やじゃあるまいし。

 というより、そんなことをあの娘にさせるなよ。

 そんな仕事を押しつけるなよ。

 領主はいったい何を考えているんだ。

 俺はものすごく不愉快になった。


「いえ、ご主人さまッ☆ グウィネヴィアが勝手にやったのです、領主やほかの魔法使いに何の相談もなく、ひとりでやったことなのですッ☆」

「えっ?」


「グウィネヴィアは大富豪の家に生まれ、才能にも恵まれた、いわゆる天才、しかも一人娘ですッ☆ 何をするにしても説明不足なところがあります。彼女には『言わなくても分かるでしょ?』といった甘えがあるのですッ☆ ですから、領主たちはグウィネヴィアが騎士と敵対したことを知りません。騎士団の入城を防いだことを知らないのですッ☆」

「それじゃあ」


「彼女は、たったひとり、なんの支援もなくデモニオンヒルの城門を守りきりましたッ☆ そして見事、魔法使いへの追撃を阻止したのですッ☆」

「……で、グウィネヴィアはどうなった」

 俺はそう言って、ソファーに深く沈み込んだ。

 すると、クーラが母性に満ちたため息をついた。

 それから、じとっとした目で俺を責めるように言った。


「無事ですよ。ですが、カミサマさん。私たちになにか言うことはありませんか?」

「はい?」

「騎士たちが一斉に矢を放ちました。それでも一本もグウィネヴィアにあたらなかったのです」

「ははは、それは凄いな」

「ええ。まるで『神の奇跡』を見るようでした」

 そう言って、クーラは青く美しい髪を耳にかけた。

 それから切れ長の瞳をすっと細めた。

 永遠に感じられる時間がすぎた。

 マゾにはたまらないご褒美な時間だった。

 で。

 俺は頭をかきながら白状した。



「彼女が収監されたとき、モンスターからデモニオンヒルを守ったそのときに、俺は彼女に『祝福』を与えた。グウィネヴィアが幸せになるよう、ほんの少しの手助けをしてあげたいと思ったんだよ」

「そんなことがあったのですね」

 クーラとワイズリエルが、呆れたって感じの声を漏らした。

 俺は、まるでイタズラを見つかった子供のような顔をして、しかし、堂々と言った。


「心の美しい者、人を疑わない者がしあわせをつかむ世界――そんな世界を目標に、俺は今までずっと創世をしてきた。彼女に『祝福』を与えたことを、俺はあやまちだとは思ってない」

 俺が開き直ってそう言うと、ふたりは母性に満ちたため息をついた。



「で、グウィネヴィアは結局どうなった?」

「どうにもなりませんッ☆ 騎士団を城門に釘付けにしたままですッ☆」

「んー? でも、話によると2日くらい経ってるんだろう?」

「そこは大らかな膠着(こうちゃく)状態ですねッ☆ 両者とも、ちゃんと食事も睡眠も取ってますッ☆」

「グウィネヴィアは元・騎士です。そこら辺のコンセンサスはとれているようです」

「ああ、まさに中世ヨーロッパな大らかな戦闘状態というわけか」

「アダマヒアは自殺を禁じてますッ☆ 戦うにしてもルールを作っておかないと、陰惨な皆殺し、殺戮(さつりく)の場になってしまうのですッ☆」

「なるほど」

 俺は深く頷いた。

 と、そのとき。

 マリが、だぼだぼのシャツ一枚、だらしない格好でやってきた。

 そして言った。


「ああ、おかえりなさい。ちょうど、あなたでブッコ抜いてきたところよ」

 いきなりマリは下品なことを言った。

 俺は苦笑いをしつつ、ソファーを勧めた。

 するとマリは根性の悪い笑みをした。

 それから棒読みな感じでこう言った。


「あー、(みずか)らの肉体を(なぐさ)めてきたわあ。初めのうちは、あなたが地上界で遊んでいるのを視ながら慰めていたのだけれど、最近は衣類の臭いをかぎながら、イマジネーションしながら慰めているのよ。ええ、だってなかなか帰ってこないのだもの。ずっと放置プレイされていたのだもの。もう普通の慰めかたでは無理なのよ。無理になってしまったのよ。ああ、しかも近頃は昼夜関係なく体が夜泣きを」

「こらっ」

 俺がツッコミを入れると、マリは嬉しそうな顔をした。

 そしてテレビを観ながら俺のひざに腰掛けた。

 卓上にあったコントローラを掴んだ。

 それから彼女は地上界を早送りしながらこう言った。



「まあ、イレギュラーな事態だけど大丈夫。魔法使いは無視していいわ。新しい都市の名前を見なさい、これで魔法使いとの戦争は回避されるわよ」



――・――・――・――・――・――・――

■神となって知り得た事実■


 魔法使いたちが黒き沼に移ってしまった。



 ……まったくフリーダムな連中である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ