表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/168

制御不能

 徳川家康は自らの実働部隊が不在であるのに対し、田辺と大津の攻略のため。合わせて3万の兵を割かなければならない毛利方。双方万全では無い状態での睨み合いとなっているのでありますが……。


島左近「我らには、まだ懸念すべき材料があります。」

石田三成「教えてくれ。」

島左近「はい。それは我らの側に立ちながら、制御が出来ない大名が居る事であります。」

石田三成「私の力では、どうする事も出来ない方々は毛利方の全てであると考えるが?」

島左近「確かに。しかし今から挙げる方々は、たとえ毛利様であってもどうする事も出来ない方々であります。1人は鍋島勝茂様。もう1人は小早川秀秋様であります。彼らは毛利秀元様と共に伊勢方面を転戦されていました。しかし今、両名は毛利様の指揮を外れ、鍋島様は九州へ戻られてしまいました。」

石田三成「戻った!?」

島左近「恐らくでありますが……。」


 徳川方に寝返ったのでは無いか?


島左近「九州に主力を残している大名は少なく、御家騒動がありました島津様は例外中の例外であります。それら空き家同然となっている城の攻略を命じられている恐れがあります。ただ現在まで、鍋島様に目立った動きは見られません。恐らく淀様同様。結果待ちなのでありましょう。」

石田三成「……そうか。」

島左近「もう1人の小早川秀秋様についてでありますが……。」


 鷹狩と称し、伊勢と近江を移動しています。


石田三成「徳川に寝返り、我らの隙を狙っている?」

島左近「わかりません。わかりませんが、現状、秀秋様に動きは見られません。見られませんが、秀秋様の存在は不気味であります。兵数15000。もし秀秋様が地の利を得。戦局を見定めた上。どちらかを選択しようと考えられているのでありましたら、脅威であります。勿論味方となれば頼もしい限りであります。故に無下に扱う事は出来ません。」

石田三成「家康とのいくさに秀秋を活用する事は?」

島左近「居ない者。もしくは刃向かって来る者と考えて下さい。」

石田三成「では此度のいくさに秀秋を用いるのは?」

島左近「我らの統制下に無い事は事実である以上、遠ざけなければなりません。」

石田三成「今、我らの前線がここ大垣にあり。徳川の前線が赤坂にある。」

島左近「はい。」

石田三成「今後のいくさにおいて、ここを秀秋に押さえられては困る場所はあるか?」

島左近「幾つも御座いますが、秀秋様の力で奪い取られる恐れがある場所をお示しする事は出来ます。それは……。」


 松尾山。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ