現況-大坂城-
石田三成「誰だ?」
島左近「秀頼様の母君。淀様に御座います。淀様は此度の家康の動き。会津攻めを容認しています。その後、秀頼様を御守りする役目を放棄しているとして奉行が糾弾したのでありましたが……。」
淀君はこれには同調せず。
島左近「毛利様が大坂に入り。家康討伐を決定した後、秀頼様の御墨付きを取り付けようと淀様に願い出たのでありましたが……。」
淀君がこれを認める事はありませんでした。
島左近「つまり此度のいくさは、あくまで徳川と毛利のいくさ。豊臣は関与しない事を打ち出しています。このため殿が再三再四に渡り、願い出ています秀頼様の出陣。並びに豊臣家からの資金提供は実現していません。そればかりか……。」
徳川に情報発信をしている形跡があります。
島左近「これは淀様だけではありません。」
石田三成「誰だ?」
島左近「奉行増田長盛様であります。殿も先日、増田様に注意の書状を送られた様に大垣城内に居る者は、淀様や増田様を恐れてはいません。
『徳川に通じているのであるから、大坂に残っている徳川方に奔った者共の妻子を亡き者にする事はあり得ない。』
と。勿論、これは噂の域を出ていません。殿は真実では無いと仰っていましたが……。」
石田三成「其方は……。」
島左近「(豊臣の直轄地である)蔵入地を管理しているのは増田様であります。そこから資金が供出されていない事が全てを物語っているのでは無いかと……。」
石田三成「淀様や増田は私を敵と見做している?」
島左近「わかりません。ただどちらに転んでも良い様。徳川との繋がりを断っていないのでは無いかと。」
石田三成「輝元様は?」
島左近「大坂に入られた事。家康糾弾に同調し、総大将に就任された事。秀元様や吉川様。そして安国寺様を伊勢へ。小早川秀包様を大津へそれぞれ派遣された事。そして各所に書状を発給されている事を見れば、覚悟を決められていると見て間違いありません。ただ……。」
石田三成「ただ?」
島左近「殿が求められています輝元様による松尾山への布陣は実現していません。」
石田三成「何故?」
島左近「淀様が難色を示されているからであります。」
石田三成「理由は?」
島左近「一番大きいのは……。」
秀頼が自前の軍隊を持っていない事。
島左近「徳川が今、大坂に向け兵を動かしています。もしいくさに徳川が勝ち、大坂に兵を進めた時。城を守る兵が居なくなる事を淀様は恐れているのであります。故に輝元様が城を出る事に反対しているのであります。」
石田三成「……徳川に勝ちさえすれば問題無いであろう。そのために輝元様に松尾山への出陣を願い出ているのであるのだから……。」