忘れてはいないか?
長束正家「……稗だな。」
石田三成「外から移入する他無い。」
増田長盛「島津が島津で探す事自体に問題は無い。ただ津軽が島津に頼るのは好ましい状況に無い。」
前田玄以「確かに。」
長束正家「米が不作にならない事が第一であるが、天候が相手。こればかりはどうする事も出来ない。」
増田長盛「幸い敦賀の湊を大谷が押さえている。何かあったらすぐ救援物資を送る体制を整える。」
石田三成「お願いします。」
前田玄以「ところで三成。義久は他に何か言っていたか?」
石田三成「『家康の事を忘れてはいないか?』
と。」
増田長盛「そう言われて見れば、静か過ぎる程に静かだな?」
石田三成「先のいくさの後、全国の大名小名に対し秀頼様への忠誠を誓う書状の提出を要求。家康もその要請に応じてはいる。ただ現状はあくまで停戦であって、いくさが完全に終結したわけでは無い。
家康は太閤殿下が亡くなられて以降、西の丸を占拠。そこで数々の暴挙を働いた。前田家に謀反の疑いを掛け、骨抜きにし。上杉家に対しては、ついに追討の兵を起こした。その家康が大人しくしているわけが無い。それに福島の話を聞く限りではあるが……。」
味方を増やすべく、様々なお墨付きを与えている。
石田三成「そのお墨付きの中には……。」
相当数の蔵入地が含まれている。
石田三成「この約束を果たす義務が家康にはある。何故なら……。」
家康のお墨付きを持って、訴え出る勢力が現れる恐れがあるから。
石田三成「これが秀頼様の下に届けられたら……。」
増田長盛「逆に全国の諸将を結集し、家康と相対すまで。」
長束正家「本当か?」
増田長盛「俺は買収されてはいないぞ!」
前田玄以「まぁ何かあっても今は清正が居る。彼が秀頼様を見限る。大坂を離れる事はあり得ぬ。長盛も心配するな。」
長束正家「他に何か言っていたか?」
石田三成「李氏について気にしていた。」
増田長盛「向こうから攻めて来る事は無いであろう?」
石田三成「私もそう見ている。ただそうした結果が家康の暴走に繋がった。それを思うと、放っておくわけにはいかない。何故なら……。」
家康と李氏が手を結ぶ恐れも視野に入れなければならない。
増田長盛「ただ李氏と明には何度も煮え湯を飲まされた……。」
石田三成「信用出来る相手かどうかはここでは言わない。ただ放置しておくわけにもいかない。何故なら家康は……。」
李氏朝鮮を攻めた豊臣家の打倒を目指しているのだから。
石田三成「宗義智は?」
増田長盛「対馬に戻った。」
石田三成「急ぎ連絡して下さい。
『李氏との関係修復についての全権を委任する。』
と。」