表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

134/168

出来ますか?

石田三成「……わかりました。現在、我らと家康は停戦中であります。故に……。」

島津義久「『肥後でのいくさを停止し、撤退せよ。』

と言う所かな?」

石田三成「仰せの通りであります。」

島津義久「ところで石田殿。」

石田三成「如何為されましたか?」

島津義久「もし私が石田殿の案に反対。もしくは義弘が拒絶した場合、如何為さる所存でありますか?」

石田三成「秀頼様の命により、島津様を討伐する事になります。」

島津義久「……。」


 出来ますか?


島津義久「先のいくさで、家康殿は秀頼様に刃を向けた。これを石田殿は退けた。」

石田三成「私ではありません。」

島津義久「本来であれば、余勢を駆って関東に攻め入り。家康を屠りたいのが本音のはず?」

石田三成「秀頼様の命により。」

島津義久「そうでは無いであろう。やりたくても出来なかった。何故なら……。」


 毛利輝元が大坂から引き揚げてしまったから。


島津義久「輝元殿の存在が無ければ、先のいくさは戦う前に決着していた。奉行ですら無い其方に付いて行く者等居らぬのだから。」

石田三成「大谷に散々言われました。」

島津義久「他の奉行や恵瓊。それに宇喜多殿を巻き込んで、輝元殿を味方にする事が出来た。故に義弘も其方に味方したのであろう。尤もこれは本意では無かったと思うがな。」

石田三成「私の我儘に巻き込んでしまい……。」

島津義久「謝る必要は無い。先のいくさで、其方の秀頼様への思いは皆に伝わった。ただ……。」


 石田三成は20万石。


島津義久「頼みにする事は出来ないな?」

石田三成「……はい。」

島津義久「でも其方は自らの加増を?」

石田三成「あくまで私は秀頼様の一家臣。自らの欲望のために、国を動かしてはなりません。」

島津義久「でもそれでは皆は付いて来ない。これからもお願いする事しか出来ない立場に留まる事になる。それでも良いのか?」

石田三成「……性分でありますので。」

島津義久「太閤殿下の悪い所だな?」

石田三成「と言われますと?」

島津義久「もし信長が生きていたら、太閤殿下が天下を取る事は無かった。信長の一家臣で終わっていた。しかし信長は斃れた。信長自らが育てた家臣の手によって。その後、織田家は衰退。岐阜にわずかな所領を残すのみになってしまった。その原因を作ったのも、信長自身が育てた家臣の手によって。同じ失敗を繰り返すわけにはいかない。故に其方や福島。今、義弘と戦っている清正等複数の国を任せても良い人材が育っているにも関わらず太閤殿下は……。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ