表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

123/168

和睦

「それで私の所を訪ねた。と言う事か?」

 場所は宇土城。声の主は小西行長。

「その通りであります。」

こちらは加藤清正の家臣斎藤利宗。

小西行重「よくぞ島津の包囲を突破された。」

小西行長「義弘には?」

斎藤利宗「気付かれて居ません。」

小西行長「ならば問題無い。私は清正殿に思う所がある。その事は否定しない。先のいくさにおいても敵味方に分かれたばかりでなく。今、清正殿と相対している島津と手を組み家康を追い払った。どちらかと言えば島津に肩入れしたいのが本音ではある。」

斎藤利宗「……。」

小西行長「しかし清正殿は肥後に留まりながらも我が領に侵入する事は無かった。私が不在であったにも関わらずである。加えて今の島津の動きを豊臣は認めていない。私は清正殿と同じく豊臣の家臣。見過ごすわけには行かぬ。ただ私の現状も理解していただきたい。今、私が島津に戦いを挑んだ瞬間。」


 南北から挟み撃ちされる事になってしまう。


小西行長「故に清正殿の要望の全てを応える事は出来ぬが。」

斎藤利宗「引き続き中立を保っていただければ、それで構いません。」

小西行長「これを聞いて安心した。行重。」

小西行重「はっ!」

小西行長「其方の方が島津と境が近い。何か変わった動きは見られるか?」

小西行重「新たな兵の投入は見られません。ただ……。」

斎藤利宗「何か気になる動きが?」

小西行重「物資の移動が盛んになっている。加えて……。」


 麦島の湊を使いたいとの要望が届いています。


 隈本城。


飯田直景「物資の動きが見られる所をみますと、敵は持久戦を念頭に置いていると見て間違いありません。」

加藤清正「小西は麦島の湊の使用について何か言っていたか?」

斎藤利宗「『加藤清正は、キリシタンの多い天草を監視するため数多の船を出しています。天草から麦島は視認出来る位置にあります。その麦島に島津様の船が入るのを見られるわけにはいきません。』

と断りを入れたとの事であります。あと船が使われますと島津兵が一気に小西領に雪崩れ込む恐れがある事も懸念されていました。」

飯田直景「仮に島津本国から新たな兵が投入された場合、小西はどうすると言っていた?」


 宇土城。


小西行長「斎藤には

『豊臣の了解が無い侵入である以上、これ以上見過ごすわけには行かぬ。阻止する。』

と伝えたが……情勢次第だな?」

小西行重「えぇ。」

小西行長「清正が優勢であれば、勿論清正に加担する。旗色が厳しいのであれば、決着がつくまで境を固める。問題は……。」


 島津義弘が加藤清正を倒した後、薩摩から兵が動いた時。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ