表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/168

ついでに

島津豊久「国衆との合流を考えるのでありましたら、ついでに……。」

島津義弘「何か案があるのか?」

島津豊久「はい。殿が懸念されている他勢力の介入についてであります。最も注意しなければならないのはここと薩摩の間に居る小西行長でありますが、現状。我らの通過を認めています。仮に小西に動きがみられたとしましても、本国から兵を動かせば済む話であります。故に南を気にする必要はありません。次に東側日向についてでありますが、各々の勢力が小さい事。仮に合力したとしても20万石を下回りますので、こちらも気にする必要は無いと見ています。蔵入り地が半分を占める豊後も同様であります。我らが注意しなければならないのは……。」


 筑後。


島津豊久「であります。立花と秀包は共に10万石を超え、先のいくさにおいてもそれぞれ1万5千の兵を率いています。可能性は限り無く零でありますが。仮に彼らが豊臣の要請により、隈本城の救援に入ったらひとたまりもありません。途中で迎撃出来る態勢を整える必要があります。」

島津義弘「私も同じ考えである。」

島津豊久「その適地が……。」


 隈本城。


飯田直景「此度の島津の乱入について、殿は小西に対し素通りを認めています。」

加藤清正「うむ。」

飯田直景「この素通りについて殿は小西に対し制限を加えていません。つまり……。」


 薩摩から新たな兵が動員されても、小西が妨害する必要は無い。


飯田直景「事を意味しています。加えて殿は小西に対し、」


 島津の動向を連絡する依頼をしていません。


飯田直景「ある日突然、島津の新手が目の前に現れても不思議ではありません。島津の新手は当然、義弘からの情報や指示を下に行動します。つまり……。」


 最も備えが出来ておらず、加藤清正が居る城の北側からも遠い藤崎台に狙いを定める事になります。


飯田直景「先程、城から投入出来る部隊が残されていない事を確認しました。何も無い時は交代出来ますが、総攻撃を喰らった場合。その余裕は無くなります。人の体力には限界がありますし、補給が無ければ弾薬は減る一方。いづれ崩される運命にあります。とにかく今出来る事は物見を増やし、情報の精度を上げる事。並びに……。」


 小西行長に詫びを入れ、協力を依頼する事。


飯田直景「唐入りでの小西の行いを苦々しく思っていた1人であります。絶対に許すわけにはいかない気持ち。私も同じであります。しかし今優先すべきは島津を倒す事にあります。」

加藤清正「……わかった。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ