表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぬらりひょん

作者: 網笠せい

 セミの声でじわじわと汗がにじんでくるようだ。私は夏の日差しに目を細めて、ちょうど家の前を通りかかった郵便局員さんに「お疲れ様です。暑いですね」と声をかけた。すっかり顔馴染みだ。

 どこに行っても「何年前からいたっけ?」と聞かれる。答えるついでに「影が薄い?」と返すが、そういうことではないらしい。


「すごく馴染んでるんだよ。もっと前からいるみたいな気がして」


 初めて言われたときは、きょとんとしてしまった。自覚がないから、よくわからない。私としては自然に過ごしているだけだ。夫は「自然体だから、そう思うのかもよ。ぬらりひょんみたいだね」と言う。


「ぬらりひょん?」

「妖怪の総大将」

「それはどんなことをする妖怪?」

「いつの間にかそこにいる」

「なんかよくわからない妖怪だけど、総大将なの?」

「そう」


 夫はぬらりひょんについて語った後、出社していった。

 午後になって、公園に子供を連れて遊びに出かけた。同じような年頃の子供たちが駆け回っている。まだ少し青いどんぐりを拾った。殻に亀裂が入っている。


「ねぇ見て! どんぐりの目みたい。どんぐりの妖精さんかもしれない」


 子供と遊んでいると、たまに私の方が子供なのではないかと思うことがある。砂場でトンネルを作るのに夢中になってしまったり、ファーストフード店のおまけに心躍らせてしまったりと、枚挙にいとまがない。

 一度霊感のある人に見てもらったら「あなた……すごく小さいのがいっぱい憑いてるわ」と言われてしまった。色々なものを面白がるから、憑いてきてしまうらしい。

 憑いてくると言っても、幽霊ではないそうだ。小さい妖怪や妖精の類いらしい。私は彼らの好む性質で、守護霊のようなものだよ、とその人は言った。大きい守護霊団と、小さいのがたくさんいるらしい。守護霊って一人じゃないのかと私は驚いた。

 確かに、蝶々が羽化するときに教えてくれるだとか、カラスとあっち向いてホイができるだとか、少し不思議な話は色々とある。

 砂場をスコップで掘り返す子供をながめながら、今朝の夫の話を思い出す。

 妖怪のぬらりひょんも、案外私のような性質なのかもしれない。もしも副大将として呼ばれてしまったら、困るけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ