表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ

「小説家になろう」では処女作となります。

文がおかしいところ、誤字脱字等がありましたら指摘して下さるとありがたいです。


いつからだろうか、律儀に親の言うことを聞いて、9時頃に寝ていた自分が馬鹿らしくなったのは。


いつからだろうか、親が先にいびきをかいてしまう程遅い時間にならないと「あぁ、寝なければいけないな」と思わなくなってしまったのは。



学校に「まだ行かなくてもいい」、誰も「騒がしくない」、そんな静かで安心できる限られた時間に甘えて、丑三つ時を難なく越える。すでに寝るべき時間なのに何時に寝ようかとまぬけに考える日々が続く。



思えば、親の言うことを素直に聞いて、早く寝るようにしていた頃も寝付きが悪かった。早く寝付けるように、親に自分のお腹をぽんぽんしてもらうようにせがんでも、自分が寝れないせいで親が先に寝てしまうことが多かった。


そして、小学生の高学年になった頃から「寝落ち」ができなくなった。学生だから、授業中に寝て怒られてしまうことがなくて良いのでは、と思う人もいるかもしれない。だが、その分自分が「ちゃんと寝よう」と意識しない限りはほとんど寝れなくなってしまったのだ。



こんな小さな偶然の積み重ねで、自分はみるみる内に深夜に甘えるようになってしまった。


深夜の魅力に気がついてしまった。


学校の長期休業に入る度に、私は午前3時以降に寝る日々にどんどんとはまっていってしまった。



やめたくてもやめられない、怒られても、一週間後にはまた夜更かしに元通り。


こんな自分に嫌気がさす。


でも、だからこそ、そんな自分を誰も何も責めてこない深夜にすがってしまう。



こうやって、きっと自分は今夜も、明け方まで眠らないし、眠れないのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ