お祓いとは何ぞやと、疑問に思ったので二人で考えてみたけど、やっぱ、それは何ぞやだった。
「まず祓い屋って何を払ってるの?悪霊そのものなのか、悪の部分だけなのか」
「そこまでは分かんないなぁ。でも、昨日言ってた災いってのが、悪霊自体だったら、祓う対象は悪霊その物なんじゃないかな?」
「うむむ」
「どうしたのよ、そんな頭抱えて」
「もともと悪霊じゃない子が悪として消されるのはちょっと悲しいなって」
「しかもただの興味本位で行った心霊スポットだったら尚更ね。普通にとばっちりお祓いだよね」
「お祓い、悪霊にとって苦しい事なのかなぁ?というか、何するんだろ」
「何……うーん。なんか唱えたり、言葉で追い払ってるよね。漫画とかは苦しむ子がいたり、救われた感じになってる子がいたり?見えないからわかんないよね」
「成仏、なのかな?」
「どっちかと言うと消滅っぽいイメージだなぁ」
「ちょっと、嫌だね」
「もともと人で、それが霊になって、悪霊になった経緯を考えると、ね。人殺し、になるのかなぁ?ってか、そう思うと言葉って凄いな。霊を消すくらいの力はあるって事だもんね」
「そうだね。人間にも影響力は絶大だね。使い方って大事だね」
「だね」
「悪い、だけを消すことは出来ないのかな」
「難しそう~。過程があるとしたら、その過程を潰す方が楽なんじゃない?」
「これから作らない様に頑張るって事?」
「悪霊がそうやって生まれるとしたらね?」
「これ以上悪霊を増やさないようにって事だね?」
「そ」
「ううん。でもどうしたら良いんだろう」
「ま、単純に怒らせるようなことしなければ大丈夫なんじゃない?」
「人が不快にならない様にって事?」
「そんな感じ?」
「じゃあ、駄目だね」
「え?」
「言っていい?」
「うん。何を?」
「主は歩く不愉快だから」
「確かに昔は無意識に敵作ってたけど!」
「そういえば、言葉で思い出したんだけどね」
「どうしたん」
「お経も何らかの影響があるよね?」
「ああ、葬式で読んだりするやつ?」
「そうそう。あれは何に影響が出てるんだろう。言葉に意味があるならあれにもすごい意味があるんじゃないかってさ」
「確かに、気になるね」
「明日かな?」
「明日だね!」