表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宵時夢想図書館〜想像に役立つ本のススメ〜  作者: たまに荒ぶる司書
3/6

二選目 ー口調のススメー

 今宵もお越し頂きまして、誠にありがとうございます。



 さて、私のこのような話方。

 どう感じていらっしゃいますか?



 真面目そうですか?

 仕事ができそうですか?

 はたまた、堅そうでしょうか?


 これでポンコツとか言われてしまったら、私形なしでございますが……え? ポンコツっぽくもある? ふふふ、ご冗談を。



 本日はそんな、言葉にまつわるオススメを。




・岩田美穂, 大田垣仁ほか『「役割語」小辞典 』(研究社 , 2014.9)




【おすすめの人は?】


 以下の方は、間違いなく好まれることと存じます。



・小説を執筆中の方

・漫画を描かれる方

・厨二病の方

・ネカマまたはネナベの方

・バ美肉していらっしゃる方

・その他キャラ作りをされたい方

・言葉から性格を知りたい方

・映像作品を作られる方



 でも興味あったらぜひ! 見て! ほしい!

 着眼点が面白いんですよこれー‼︎



【どんな本なの?】


・話し方=人物像と考えて、そこから解説していく本! 辞典形式なのでぱっとわかりやすくて便利‼︎

 なのに笑っちゃうほどちゃんとしてます。


・関西人ぽさとか、お嬢様っぽさとか。

 そういうのって、言葉で判断しますよね?

 特に小説だとね!

 なのでキャラを掴むのに便利‼︎


・こういう知識がある方が!

 漫画とか小説とか倍楽しめると思います!

 ある意味「テンプレ」の辞典です!



【とある書き手S氏の勝手にレビュー!】


 ネタかと思ったか?



 違うね!

 これはガチの辞典なんだわ‼︎

 ちゃんと言葉の変化や歴史も書いてる‼︎



 これ、地味に感動しました。私文学部の語学専攻卒業してるんで……普通に引用文献として、通用するレベルです。


 まずね、役割語ってなんぞ? ってとこから、ちゃんと解説入ります! なのでね、それを読んでからだとさらに「へー!」って思って読めるからいいんだわ……。


 ま、その代わり全部読むとボリューミーだから、急いでる人は抜かしちゃってもいいけどね!


 というか。

 世の中にこんな本あるんだ⁉︎

 が、まず感想でしたけどね⁉︎


 書き手としては、やっぱキャラデザに困る時もあるわけですよ。そりゃたくさんキャラいるし、差別化したいじゃないですか。



 そういう時にペラペラ〜っとめくって。

 「あ、これいいわ」って検討つけて。

 キャラ作りすんのもアリだなと思います!



 まぁフツーに漫画やらラノベ系やら。二次元的言葉化してるもので、「これなんぞ?」ってなる言葉は大抵載ってる!


 なので、普通の人が「これなんぞ?」って、調べてみるのも普通に楽しいです!


 そういうところから語学の道は、始まってるからさ……ウェルカム語学!(語学専攻の戯言)


 ま、単純にこれ纏めたのがまずすごいです。


 お嬢様やら悪役令嬢書いてる方。

 はたまた武士とか渋いキャラ書いてる方。


 口調怪しいなと思ったら、一回覗いてもいいかも! そういうとこ、読んだ時に違和感あると読者ついてこなくなると思うよ‼︎



【小説を書かれる方へ司書より一言】


 前回、話を作るのはキャラクターであるというお話はさせていただきましたね。


 さてさて。魅力的なキャラ、というのはなんでしょう?


 美男美女?

 特殊な行動をとること?

 逆に目立たない事ですか?



 けれどこれを小説で考えるなら、一番目にするのは『言葉』でございます。



 『言葉』ーー色々ございますが。キャラがわかるもの、そして最も印象に残るのは確実に『話し言葉』です。



 つまり、キャラの話し方です。



 なにせ、キャラが話してるだけで終わる小説もあるぐらいです。なろうでも、見かけられたこともあるのでは?


 一番わかりやすいのはたまにやる、『コント』の台本などですね。


 あれはほとんど景色の描写が入りません。

 ですが、面白いですよね?

 何が面白いですか?


 掛け合いはそうですけれど、やはりキャラがわかる言葉があってこそでしょう。



 「なんでやねん!」が、ツッコミで関西人であることを表すように。


 「〜ですわ!」が、お嬢様テンプレであるように。



 キャラクターと役割語はーー切っても切り離せない、お化粧より大事なものなんですよー! おわかり⁉︎



 もー超大事だから!

 キャラの命だから!

 これでキャラの印象決まっちゃうからー‼︎



 ……こほん。取り乱しました。


 

 ご自身の幅を広げたい、ということであればこちらは大変オススメでございます。新境地が開拓できるやもしれません。


 言葉の成り立ちを知って使うのと。

 何も知らないで使うのも。

 また、重みが変わってきます。



 間違った言葉使いをなさりたくないのならば、ご一読されてはいかがでしょうか?



 それでは何か気になることなどございましたら、またお声掛けくださいませ。


 ご利用ありがとうございました。

 またのご来館、お待ちしております。

 こちらの本の編者であります金水敏様は、役割語に関する書籍を多数出しておられます。


 今回、辞典が分かりやすいかと思いましてオススメいたしましたが、ご興味がおありでした著者検索もオススメでございますよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*レビュアーS氏の書いてる小説*
フラグ回収から始まる悪役令嬢はハッピーエンドが見えない〜弟まで巻き込まないで下さい〜

*とある書き手S氏、ただ今企画実施中です*
i583200

― 新着の感想 ―
[良い点] これまで紹介された本両方読みたいと思いました。本もいいのでしょうが、紹介もいいです。 また、読んでて小説を書く上でのポイントが挙がってていいなと思いました。これ追いかけて行ったら結構勉強に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ