館内放送 ーこの図書館の説明ー
『……ーーピーンポーンパーンポーンーー……』
ご来館の皆様に、お伝えいたします。当館にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
私しがない、なろう書き手兼読み手です……。
と、言いたいところですが。
今宵の私は、図書館司書でございます。
私は仕事柄、本に関わる機会が多いのです。世の中には様々な本があり、それは別になろうのような小説に限りません。多岐にわたります。
でもやっぱ、読むの大変だよね?
さらに探すの大変じゃん?
だから本読まないでしょみんな(多大なる偏見)
私、司書といたしまして大変憂慮しております。
本離れが加速することそれ即ち、本の衰退に繋がるからです。あと読解力の低下ね。
本を楽しむには知識が必要。
けれどその知識の多くは本の中にあるのです。
知識あってこその想像力ですからね。
難しい本を読めばいいということでもなく。
適切な本選びが必要だということなのです。
ちなみに私、マジもんのリアル司書でございます。
司書の資格も持ってますよ。
ここは作り話じゃないよ?
こちらにおられます皆様は、少なからず小説に関心をお持ちかと存じます。
しかしながら伺いましょう。
最近、本は読まれましたか?
読んだって人、手上げてくださいー!
……なろうに入り浸ってますね皆さん!
リアル生活も忙しいんだろうけどもー!
もちろん私とてなろうは大好きです。
けれどやっぱり本はいいと思うし、本でしか得られない知識もある。ネットはとても便利なのだけれど、デタラメ情報があったり一覧では見にくかったりする。
それに話作りに役立つこともあるし……なにより私が本を布教したい!(強い意志)
という事で!
小説などの話作りだとか雑学としてーーつまり、想像を広げるのに役立ちそうだなと思った、私の『推し本』を!
勝手に! めちゃくちゃふわっと!
友達かな? っていう軽いノリで!
紹介していきたいと思います!!!
話作る人も作らない人も。
なるべく楽しめる本をご紹介するつもりです!
皆様が本に興味を持つ一助となるよう、努めてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
また、当図書館は幻の図書館となっております。
開館時間は夜。
ただし、いつ出会えるかは不明です。
こちらにお集まりの皆様だけが、入館資格をお持ちです。
(興味持って読んでからじゃないと紹介できないので! 週一を目安にしますが不定期になっちゃうかもしれないです!)
おそらくこれから出会う本の数々は、資格をお持ちの方ならばお楽しみ頂けるかと存じます。
紹介で出会う本には、ご自身だけでは出逢えない縁やジャンルがございます。普段見ない分野に、興味がある物が隠れているかもしれません。
興味あったら!
普通の図書館とかでも借りれるから!
是非読んでみてほしいな!
(近くの公共図書館にあるかはその図書館のサイトで調べられるし、なくてもカーリルというサイトでどこで借りられるかを調べられます!)
やはり私は、本自体が好きです。
小説だけが本ではありません。なろうでは関わらないだろう本の良さもあるので、本は面白いと実感してもらえるように紹介して参ります。
説明は以上で終了いたします。
何かわからないことがございましたら、お気軽に感想カウンターまでお越しくださいますようお願いいたします。カウンタースタッフがお答えいたします。
それではごゆっくり、ご利用くださいませ。
ご来館頂きまして、誠にありがとうございました。
『……ーーピーンポーンパーンポーンーー……』
※小説らしい小説は好み分かれるので、多分紹介しません。雑誌、小説、漫画を除く図書の紹介の場になる予定です。