表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/53

18話 ギャンブルとリスク回避。。

18話 ギャンブルとリスク回避。。


株の銘柄には相性がある。

にわかに信じがたいが、ある銘柄を買うと必ず上がって儲ける。

ある銘柄を買うと必ず下がって損失を出す。

根拠はない。

が、このオカルトチックなあるある話は必ずあると思っている。

風水でも関係しているのだろうか…。

間違いなくいえる事は、株の売買は『お金』が絡んでいる事だ。

『金運』。

きっとこのあるある話は、的を得ている。


全世界を駆け巡ったファイザーのコロナワクチン。

俺はテラのメキシコでの治験を信じてはいなかった。

が、情報開示が頻繁に出て結構順調的な内容が出てきてはいた。

前回の時の週刊誌の仕手株の記事。

それは念頭にあった上での今回の300株購入であった。

先に言うと…

1000円で購入したテラの株だが、この3ヶ月後株価は200円まで一気に暴落する事になる。

2000円までいった株が1年経たずに200円。

これも株である。

今は2020年12月。当然この事はまだ知らない。


俺はこのファイザーのワクチン開発のニュースの前にファイザー株を購入していた。

コロナの薬関係ができるなら、アメリカの製薬会社が絡むだろうと思っていたからだ。

日本の製薬会社ではなく…。

この読みはズバリ。

俺はますます自分の先見の明に自信を持った。

『やっぱり俺は仕事ができる。』過信はしないが自惚れてみてもいいよな。と思った。


ならば、なぜテラの株を買ったのか?

ここが俺の甘い所でもある。

剛と柔。頑丈さと脆さ。バランス感覚が取れている人間は時には中途半端である。


俺はファイザーのワクチンの接種の日時が決まった段階でテラを売ろうと思っていた。

なぜなら、今のテラの株価は800円。200円下がっていた。

収支的にはマイナス60000円。

マイナス…。

「なぜ俺が買った途端上がらない?」

今まで監視していたが、1000円以下にならないのは確認済み。1300円から1500円をいったりきたりしていた。

だからこその1000円台に落ちた瞬間を狙って購入したのだ。

「買い方は間違ってはいない…はずだ…。」

逆張り派を自負する俺は、自信があった。


ちなみに…。

逆張りの買い方はナンピンをしないとまず失敗する。

下方しているから当然だ。

下がったら購入して追いかける。

そしていつか底がきて落ち着く。

ここまでに購入数が600、700と数が購入できていれば後は待つだけ。

時間もかかる。

短期でポチポチしたい人には不向きだろう。……


俺はテラをナンピンするか迷っていた。

流石に週刊誌の記事が頭をよぎるし、これ以上テラにお金をかけるのは避けたかった。

「仕手株なら上がる瞬間があるはずだ。」

なんの根拠もない。

俺は自分が素人という事を忘れていた。


その日が思ったより早くきた!

イギリスで先行接種!

俺はその日のテラの価格を確認!

「げ!ヤバイ!700円切ってやがる!」

俺は迷う事なくテラを損切り!

と、同時にアメリカ株のファイザーを利確!


「はあ…助かった…のか…」

俺は収支計算してみた。

テラは680円で損切り。

マイナス320円✖️300株。

96000円マイナス。

一方ファイザーは50000円の利益だった。


またしてもテラで…。

俺はもう手を出さない事に決めた。

やはりセクターをしっかり決めないとダメだと気付いた。

漠然と不動産や金融関係は手を出さないと決めていたが、俺は手を出さないセクターに『薬のベンチャー企業』を付け加えた。

「もうコロナ関係は沢山だ…」

俺は己の愚かさを悔やんだ。


そして、先述の通りこの3ヶ月後…。

テラは200円まで暴落する。

理由は、不当な株価操作で強制捜査が入るからだ。

結果、週刊誌の書いてある通りだった。

俺は不当で釣り上げたのなら、その不当に釣り上げたと思われる期間を設定して、その期間に購入した株主に救済処置があってもいいのではないか…。と思った。

まだまだ日本の株のルールは甘い。


そして救いがファイザーだ。

なぜ売ろうと決めたのか?

これから接種が始まり右肩上がりと思うだろう。

だが俺はこの未知な世界の話にはのらなくなっていた。

『もし副作用で問題が起こったら、暴落の可能性もある。』

と思ったからだ。


ギャンブルよりリスク回避。

リスク回避を選んだ事にこの男の成長が見られた。

確かに『地獄の住人』から脱却している証拠であった。

この『リスク回避』の経験で購入のレベルが格段に上がる。

そう。株を購入する時に人は2種類に分けられる。

『上がる』と思うか『下がる』と思うか。

この一件以来、この男は後者の考え方になっていく。


そしてこの考え方と同時に出会った、ある『新たな投資』により大きな飛躍に繋がる事になる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ