表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

もしも、オタクと魔女が連結魔法を使ったら。

作者: 謎王

完結していませんが、反響次第では長編化したいと思います!

ぜひ評価の方、ご協力をお願いします

『魔女狩り』


中世ヨーロッパに大流行したそれ(・・)は、宗教社会において歴史上最大の惨劇ともいえよう。

『魔女狩り』最盛期を迎えた16世紀後半から17世紀の間には、罪なき約50000人の血が流れた。


しかし、集団ヒステリーが作り出した中世の『魔女観』は、17世紀に登場する「ガリレオ」や「ニュートン」などの近代的知識人の影響で、衰退の一途を辿ることになる。


そして今や、人々は魔術よりも科学を信用するようになり、魔術などの「オカルト」を否定しようとさえした。


一部の人間を除いては……。


世界の大半を反オカルト派が占める中、それでも『魔術』の存在を訴え続け、『魔女』の存在を肯定した者達がいた。


彼らは俗に、『魔女宗(ウィッカ)』と呼ばれ、『魔女』を神と崇め、『魔女狩り』を負の歴史とした。


新異教主義(ネオペイガニズム)

中世では良しとされなかった、『聖母マリー』『神王ラース』以外の信仰(異教)が活発化する21世紀(いま)


宗教社会の変化を危険視した、『聖母教会』を代表する元祖的宗教組織は、各々が異教(ペイガニズム)への対抗策を打ち出した。

その最もたるもの。それは、


『魔女狩り』の復興だった。



『春眠暁を覚えず』

心地よいまどろみの余韻に浸りながら、彼は胸裏で『春暁』の一節をリフレインしていた。

春の静けさに耳を澄ましながら、欠伸(あくび)を1つ。


今日は土曜日だ。

宗教的な意味合いでは安息日(あんそくび)であるが、現在進行形で私立校生である鬼竜深夜(きりゅう しんや)にとってはただの登校日。


かくして、二度寝したい欲望をたしなめながら寝台を降りた彼は、部屋を見回すと、深い嘆息をこぼした。

「何やってんだ……俺」


彼の胸裏はいつでも自虐で満ち溢れていた。

父親の死を契機に、自暴自棄になった自分を、彼は責め続けた。


もっと他にやるべきことはないのか、と。


7時55分。

自虐タイムに一旦しおりを挟んで、彼が向かった場所。それは、本棚という名の宝箱。

読みたい小説を、5冊ほどカバンに詰め込んでから、朝の支度を始める。これが彼の日課だ。

小説といってもライトノベルだが……。語彙力を鍛える面では純文学と変わらない、彼は前向きに考えている。

「SKO……それとも俺ガイタか……」


読みたい本を厳選してうるうちに、時刻は8時を過ぎていた。

「よしっ!今日はエロマン教師で決定だ!」

5冊目の小説を選び終えた彼は、身支度へと戻る。


壁一面に貼られたポスターは、どれも2次元の女子が描かれた『萌え系』のイラストばかり。

しっかり掃除がなされた部屋は、そのポスターとの温度差で台無しだった。


いわゆる混沌(カオス)


住んでいる人の知性を疑わせる光景に、彼はまたしてもため息をこぼす。


「今月だけでフィギュアが5体。ラノベが50冊……何やってんだ俺ぇぇぇぇぇぇぇ!」


そう、彼が患うただ1つの欠陥。

それは、


『オタク』であった。




時は過ぎ、昼休み。


眼前の悲惨な光景に耐えかねた聖のリア友・水畑(みずはた)(かおる)は、

「お前。またその服着てるのか?今日で何回目だよ……」


今日も自制に失敗し、オタクTシャツを着てしまった当の本人は、平然としている。

やはりイラストは『萌え系』。賞賛に値する徹底ぶりだ。


「俺は初志貫徹の男だからな。一度決めたら曲げないのが俺のモットー」

その殊勝な心がけを他のところに活かせ。と薫は思うが、面倒臭いので口には出さない。


「っていうかお前、テスト勉強はやってるんだろうな?今月の末だぞ。残り丁度1ヶ月じゃないか」

「残り1ヶ月もある。とリフレーミングしてみろよ。なんかやれる気するだろ?そんなネガティブにならず、 人生楽しく生きようぜ!」

こいつダメだ……。


薫はこいつみたいなダメ人間にはならまいと心に誓った。




翌日。

12月初日の私立西風高校は、何かとざわついていた。

昨日千葉区で起きた『集落連続殺人事件』の話や、体育館の壁が貫通していた。などと、様々な話がクラスで飛び交っていたが、彼にとってはどうでも良かった。

それよりも……

「今日、このクラスに女子が転校(・・)してくるらしいぞ」

「まじかぁぁぁぁぁ!!」

深夜(しんや)は絶叫した。


彼は2次元女子オンリーだと勘違いされることが顕著だが、実際はそんなことない。

3次元(現実)の女子も恋愛対象になるし、結婚願望もある。

ただ、趣味趣向がちょっとアレ(・・)なだけで、いたって一般人であるとあくまで(・・・・)自負している。


「それってどんな子だ!?ロリか?萌えなのか?」

「まあ、落ち着けって。俺もあまり詳しく知らないが、かなりの美少女らしいぞ」

「これはチャンスだ!俺は今日からリア充になるぞっ!」


(はや)る彼を正眼に、

「……無理だろ」

いつでも冷静沈着なお友達であった。




ついにその時(・・・・)がやって来る。

朝のHRを終えた教室は、常軌を逸する騒がしさだった。


「マジか!美少女だってよ!」

「絶対仲良くなってやるぞぉぉぉ!」

「私たちより美人だったら覚えてなさい」


最後に物騒な台詞(セリフ)が聞こえた気がするが、気のせいだろう。

ともかく、クラスの面々は思い思いに転校生への期待だけではないがを膨らませていた。


この男もまたその1人。勝手な美少女像を頭で構築していた。

「身長は150ぐらいで……髪はロングで〜『萌え』で〜」

「完全にフラグだぞ……。お前、絶対後悔するからな……」

薫の忠告をも、右から左へ受け流してしまうほど、深夜は妄想に酔いしれていた。


「この事をパラノイア(妄想症)というのか」


(かおる)の雑学が深まったところで、ついに(・・・)教室のドアが開け放たれた。


一瞬で静まり返った教室に、担任教師に先導されながら歩く少女の足音が響く。

咲き誇るラベンダーのような紫髪を揺らす美少女は、まさかの……


「ロリきたぁぁぁぁぁぁ!!」(心の声)

「マジか……」(マジの声)


すなわち、フラグ回収のパターンもパラダイムシフトをする。 Q.E.D




さて、あの日からというもの……

見事にロリを引き当てた?鬼竜深夜(きりゅう しんや)は、次の段階へステップアップを試みていた。

休み時間は積極的に例の美少女(ロリ)に近づき、帰り道は、遠回りだが彼女と同じ方面へ帰った。

見るからに順調。な訳なかった。


「お前……それ完全にストーカーだぞ」

「え?」


「今気付いた……テヘッ」みたいな表情をする鬼竜深夜(ストーカー犯)・17歳は、自分の無罪を主張する。


「だって、俺は草食…いや肉食系過ぎて逆説的に」

「ただのコミュ障だろ」

「言うなぁぁぁぁぁぁぁぁ!」


やり手の検事・水畑薫(みずはた かおる)は、自覚症状ありと断定。


「勘違いするなよお…はぁはぁ……俺は一般人なんだよ」

「自称ね」


さらに身分詐称も発覚。

深夜(しんや)の投獄が確定したところで、話題を戻す。


「まあまあ。とりあえず、どうやって接近すればいいかを一緒に考えて欲しいんだろ?」

「ああ。習慣的にナンパしてそうなお前なら、なんか知ってるだろ?」


なんちゅうイメージを持たれてるんだ?と金髪美青年は癇に障ったが、ここは冷静な男。変に感情的にはならない。


「まあ、変な誤解されてるみたいだけど、協力はするよ。で、どんなシチュエーションがお望みなんだ」

「そりゃあ、出会って一目惚れされる。からの即結婚に決まってんだろ」


あー、こいつやっぱダメだ。

いたって冷静なお友達は、その場を静かに立ち去った。



一方、残された深夜は、必死にギャルゲーのイベントを思い出していた。

「あの時、主人公は、どうやってヒロインと接近したんだっけ……思い出せ、ギャルゲーマー深夜!」


ギャルゲーを人生の参考書にするこの男。ただものではない。


「そうだ!廊下でぶつかった時。ヒロインの本を拾ってあげたんだった!」


発進したら止まらない。それが鬼竜深夜(きりゅう しんや)という男だった。




To be continued


ぜひ、アドバイス・アイデア等ありましたら、コメント宜しくお願いします。

評価次第で、長編化にする予定です。

評価のご協力を、ぜひ宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ