表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我儘王女は目下逃亡中につき  作者: 春賀 天(はるか てん)
【小話】~サイドストーリー
77/78

【小話⑩ー6第四王女と公爵邸~小さな大人】

【小話⑩ー6】




クラウス殿下(でんか)口調(くちょう)(おだ)やかに(はな)()けると、リルディア王女(おうじょ)素直(すなお)にカーテンから()てきて殿下の(からだ)にリ両手(りょうて)()ばしてゆっくりと()きついた。そんな王女の背中(せなか)をポンポンと(なだ)めるように(やさ)しく(たた)きながら、殿下は(あらた)めて王女と視線(しせん)()わせるべく自分の体から王女の体を()(はな)す。



「リルディア、(いま)から(はな)すことはとても大事(だいじ)な事だから、きちんと()いて(おぼ)えていて()しい。これからは衣装箱(いしょうばこ)勿論(もちろん)の事、(ほか)の箱であっても入(はい)って(かく)れては駄目(だめ)だ。そもそも箱というものは、本来(ほんらい)人間(にんげん)が入っていいものじゃない。箱の(なか)には人が()()められると(いき)出来(でき)なくて()んでしまうものも沢山(たくさん)あるんだ。


もし隠れんぼをするにしても、いつでも()ぐに出られるようなところでなくてはいけない。それが(あそ)びを(たの)しむ事のルールだ。物事(ものごと)には何事(なにごと)にもルールがあって、それを(まも)らなければどんなに楽しい事であっても(たちま)退屈(たいくつ)でつまらないものになってしまう。それでは遊ぶ意味(いみ)がないよな?」



「うん、リル退屈は大嫌(だいきら)いだもん。楽しい事だけしたい! でもリル箱の中に入っていてもまだ死んでないよ?」



「ああ、そうだな。それこそ死んでいたら大変(たいへん)だ。どうしてリルディアが大丈夫(だいじょうぶ)だったと思う?」



「う~ん、リルがお父様(とうさま)みたいに(つよ)いから?」



「いや、それば(ちが)う。どうしてかというと、それは(しろ)の中にある箱は(すべ)(きみ)父君(ちちぎみ)である陛下(へいか)が、リルディアが()違って死んでしまわないように箱には(ちい)さな(あな)を沢山()けてあるんだ。だから箱の中で(いき)出来(でき)ただろう?」



「ええっ? 穴なんて開いてた? 全然(ぜんぜん)()からなかった!」



「それこそ大きな穴が開いていたら何も入れられなくなってしまう。それでは箱の用途(ようと)……使(つか)(みち)()くなってしまう」



「あはは、でも大きな穴が開いていても以外(いがい)面白(おもしろ)いかも。何かに使えるかもしれないでしょ?」



「リルディアは発想(はっそう)(ゆた)かだからな。とにかくそういう事だから、これからは箱の中には入らないで()しい。もしかしたら今度(こんど)は穴が開いていない箱に入ってしまうかもしれないだろう。


リルディアには(わたし)より(さき)には死んでほしくはないんだ。だからこれは私からのお(ねが)いだ。リルディア、どうか言う事を聞いてはくれないか?」



「うん、分かった。リル、もう箱の中には入らないよ。だってもしリルが死んじゃったら、クラウスもお父様も母様もロウ爺だって、きっと(かな)しすぎて()いちゃうでしょ? だからクラウスもリルを()いて死んだりなんかしたら絶対(ぜったい)に駄目だからね?」



「………それは中々(なかなか)(むずか)しいな。私はリルディアよりもずっと年上(としうえ)だから、いつかは君よりも先に(かみ)(もと)()されるだろう」



するとそれを聞いたリルディア王女がクラウス殿下に強くしがみついた。



「駄目よ!絶対に駄目!!そんな事、絶対に(ゆる)さないわ!! クラウスはずっとリルの(そば)にいるの。神様(かみさま)にだって絶対に(わた)さない!! もしクラウスを殺すつもりなら(だれ)であろうとリルが一人(ひとり)(のこ)らず(かた)(ぱし)から殺してあげる。リルから何かを(うば)おうなんて二度(にど)(かんが)えられないように徹底(てってい)して(つぶ)してやるわ!!」



「リルディア!!」



まさに“絶句(ぜっく)”とはこの事。まだ(おさな)き王女の(くち)からそのような物騒(ぶっそう)な発言が()び出すとは、ここにいる誰もが思わなんだ。そんな王女から(はな)たれる殺気(さっき)は、まさに陛下の気性(きしょう)そのもので、まるでその()に陛下がいるような錯覚(さっかく)さえ(おぼ)えた。



「リルディア!一体(いったい)どうしたんだ!? しかも子供がそんな(だい)それた事を言ってはいけない!」



クラウス殿下の表情(ひょうじょう)に初めて動揺(どうよう)(うか)かぶ。



「どうして!? 子供だからって言ってはいけないとか、そんな事、リルにはどうでもいい事だわ。リルが(いや)だと言ったら嫌なの。それだけよ。他に方法(ほうほう)がないのなら、そうするしかないでしょう? リルは自分(じぶん)大切(たいせつ)なものを守るだけだわ。なにも出来ないまま、むざむざ奪われたりなんかしない。だからリルの(てき)(まわ)(もの)には容赦(ようしゃ)しない。相手(あいて)を死ぬまで()()めて後悔(こうかい)させてやるわ!」



リルディア王女の中に(なが)れる覇王(はおう)()片鱗(へんりん)。陛下と全く同じ思考(しこう)で強い執着心(しゅうちゃくしん)独占欲(どくせんよく)(おのれ)の意思が『(ぜん)』それを否定(ひてい)するものは『悪』ーー動機(どうき)単純(たんじゅん)であるからこそ、そこに理屈(りくつ)は存在しない。


リルディア王女がこれほど陛下の気性(きしょう)()ているとは。そして(いか)りの(たが)(はず)れてしまうと何をしでかすか分からないところまで同じであることを再認識(さいにんしき)させられると同時(どうじ)に、これからの(くに)()(すえ)畏怖(いふ)(ねん)がよぎる。



ーー諸国(しょこく)を己の(おもむ)くままに蹂躙(じゅうりん)支配(しはい)(つづ)ける絶対覇王。比類(ひるい)なき(うつく)しき冷酷(れいこく)無比(むひ)なるリルディア女王(じょうおう)ーーー



いやいや、まだそうなるとは()まったわけではない。王女はまだ幼い子供だ。これからの教育(きょういく)次第(しだい)である程度(ていど)矯正(きょうせい)はどうとでもなるはずだ。(よう)は王女の怒りの箍を外さなければ、なにも問題(もんだい)()こらないともいえよう。その(ため)にはーーー



そして視線の先はクラウス殿下へと()かう。



………クラウス殿下はこの先、婚姻(こんいん)する事は難しいやもしれぬ。なにせリルディア王女の執着が他所(よそ)()けられない限り、(いま)のところ王女の『箍』はクラウス殿下にあるのだと思う。


しかもあれだけ(はげ)しい執着を()せられては、もしクラウス殿下に(おも)女性(じょせい)(あらわ)れでもしたら………いや、(おそ)ろしくて(かんが)えたくもないな。しかも殿下ご自身(じしん)はどう思われているのかーーー



するとクラウス殿下は手()いの(けもの)のように興奮(こうふん)()めやらぬリルディア王女の体をそっと抱き()めると、あやすようにその(あたま)()でる。



「リルディア、(わる)かった。私が(へん)な事を言葉(ことば)にしたせいでリルディアを不安(ふあん)にさせたな。本当(ほんとう)にすまなかった。だからもう機嫌(きげん)(なお)してくれ。私はリルディアに誰かを(きず)つけるような言葉を軽々(かるがる)しく口にして欲しくはないよ」



「クラウスが(こわ)い事を言うからじゃない! クラウスが死んじゃったらリルはどうなるの? お父様や母様(かあさま)もリルより先に死んでしまうの? 嫌よ、そんなの。絶対に嫌!! 


お願いだからクラウスだけはリルを一人ぼっちにしないで。じゃないとリル、本当に人を殺してしまうかも。自分でもなにをするか分からないんだから!」



「リルディアにそんな事は私が絶対にさせない。だから可能(かのう)である限り私はリルディアの側にいるよ。だから安心(あんしん)していい」



「それって『約束(やくそく)』? これからもずっとリルの側にいてくれる?」



「ごめん。『約束』は出来ない。人生(じんせい)なにがあるか分からないからな。だけど君が私を必要(ひつよう)としてくれている(あいだ)は、(とき)が許す限り側にいる。勿論(もちろん)四六(しろく)時中ずっと側にいるわけにはいかないが、それでもリルディアが間違った(みち)(はし)らないように私は身内(みうち)としての役割(やくわり)()たすつもりだ。


だから話は(もど)るが、城をこっそり()け出したりするのは駄目だ。何かあるのなら話は聞くから私に相談(そうだん)しなさい。私も(おに)ではない。君がどうしても嫌な事を無理()いするつもりはない。それでなくても君に何かを()いるのは無駄(むだ)だという事はよく分かっている。ーーここまで話した内容(ないよう)の中で(むずか)しくて分からなかった事はあるか?」



「ううん、大丈夫だと思う」



「そうか、それなら『約束』してくれるか? これからはこっそり城を抜け出さない。衣装箱の中には隠れないと」



それを聞いていたリルディア王女は(すこ)し考えるようなそぶりを見せると、(つぎ)にはニッコリと笑顔(えがお)()ける。



「うん、いいよ。リル、もう箱の中に隠れる気は無いから。『約束』ね?」



そうしてリルディア王女は先ほどの緊迫(きんぱく)した様子(ようす)など初めから無かったかのように、子猫(こねこ)のごとくクラウス殿下の(うで)にじゃれついている。


こうして見れば普通(ふつう)の子供と大差(たいさ)ないのだが、まるで大人と子供が一つの体の中で入れ()わるかごとく、その様子が一変(いっぺん)するので、リルディア王女の対応(たいおう)は特(とく)に難しい。



「リルディア、もう一つ(わす)れている。城からこっそり抜け出さないと言う事もーーー」



「あ、それは無理。リル、それだけは『約束』出来ないよ」



「は?」



「だってリル、絶対にまた抜け出すから。それなのに『約束』なんてクラウスとは出来ないでしょ。だから無理」



「リルディア、それは絶対に駄目だ。(そと)危険(きけん)だと何度も言っているだろう? どうしても外に出たいのであれば陛下に許可(きょか)()らなければならない」



「う~ん、でもお父様はこうして時々お留守(るす)にする事もあるし、そうなったらリルが外に()きたい時に行けないじゃない。リルは愛玩動物(ペット)みたいにお部屋(へや)の中でずっと()われているなんて絶対に嫌! 


さっきも言ったでしょ? リルは退屈し()ぎると病気(びょうき)になるって。外の世界(せかい)はとても(ひろ)くて、いつも新鮮(しんせん)で楽しくて刺激(しげき)的なの。そんな外の世界が「こっちにおいで」って言っているのに、我慢(がまん)なんて出来ないわ!」



それでもクラウス殿下は根気(こんき)よく説得(せっとく)(こころ)みるも………



「はあ……リルディア、(たの)むからこちらの言う事を聞いてくれ。なるべく君の意向(いこう)沿()えるように私も努力(どりょく)はしよう。だから軽率(けいそつ)行動(こうどう)はしないで欲しい。(とく)に陛下が留守であるのに、もし外で君に何かあっても、(かなら)ずしも誰かが(たす)けてくれるとは限らないんだそ?」



「うん、だから今は大人しくしてるよ。リルはまだ(ちい)さいからね。だけどもう少し(おお)きくなったらいいでしょ? リルだってずっと子供のままではないし、クラウスが先生(せんせん)をしている学院(がくいん)にも行ってみたい!」



「君は王女だ。貴族(きぞく)令嬢(れいじょう)(たち)と同じようにはいかない。君の外出(がいしゅつ)はこれからも陛下がお()めになるだろう」



「それならお父様から許可されれば、誰も文句(もんく)はないのよね? だったら大丈夫よ。お父様はリルのお願いならなんでも聞いて下さるもん」



「こればかりはどうにもならないんだ。たとえ陛下であっても君の身の安全(あんぜん)の為を考えれば、容易(ようい)に許可は出さないだろう」



「ふぅ~んだ。だったらリル、王女なんてやめちゃおうかな。(べつ)になりたくてなったわけじゃないし、母様は平民(へいみん)()なんだもの、リルも平民(へいみん)になって毎日(まいにち)自由(じゆう)に楽しく()らすの」



それを聞いてギョッとする。王女が平民になるなどと前代未聞(ぜんだいみもん)いうか、これが降嫁(こうか)して臣籍(しんせき)に下るならまだしも、それでも王女は王女である。しかもそんな事は陛下が絶対にお許しにはならないだろうに。


クラウス殿下を見れば、リルディア王女を(まえ)にして(ふか)いため(いき)をついている。そしてしばらく(ひたい)()さえていたが、ふいにその(かお)()げた。



「………リルディア、君は一体何が(のぞ)みなんだ? 何か意図(いと)があるから、そうやってわざと大人を(こま)らせるような我儘(わがまま)を言うのだろう?」



そんなクラウス殿下の言葉に自分の(みみ)(うたが)う。ーーわざとだと?



するとリルディア王女は小さく(かた)(すく)めると、ペロッと(した)を出す。



「う~ん。結構(けっこう)本気(ほんき)だったのだけれど。ーーまあ、いいや。とりあえずリルが要求(ようきゅう)するのは、本日(ほんじつ)はお城には戻りません。だからクラウスも戻ってはいけません。そして明日(あす)お城に戻るまでの間、ここにいる(みな)はリルが満足(まんぞく)するまで一緒(いっしょ)に遊んでもらうわ。今のところ、リルの望みはそれだけよ。すごく簡単(かんたん)でしょう?」



「これだけ大騒(おおさわ)ぎを起こしておいて、もしかして初めからこれが目的(もくてき)だったのか?」



「あはは、まさか。リル、まだ子供だよ? お父様みたいにそこまで(かしこ)くないから。だけどロウ(じい)の話を聞いて、初めからクラウスのお屋敷(やしき)滞在(たいざい)しようとは思っていたから目的としてはそうなのかも。


だってロウ爺とリルがこちらにいればクラウスも心配(しんぱい)して公爵邸(こうしゃくてい)に帰ってくるかもしれないでしょう? だけどクラウスはお仕事(しごと)(いそが)しいからどうかな?とは思ったけど、本当に(かえ)ってきてくれて(うれ)しいな」



「………もしかして衣装箱の空気穴の事も()っていたのか?」



「ううん、それは知らなかったよ? だけど箱の中に入っている時に(まえ)に隠れていた時とは違って中がちょっと(あか)るいし息も(くる)しくないから、これなら平気(へいき)かな?って。


でもリル、もしかしたら死んじゃってたかもしれないんだよね? だから箱の中にはもう隠れないよ。『約束』しちゃったしね」



これは一体何を見ているのか。リルディア王女が普段(ふだん)から賢く大人びているのは知ってはいたものの、それでもまだ(あま)えたがりの幼い子供であったのに、今ここにいる子供は大人と対等(たいとう)にある『小さな大人』である。しかも大人達をやり込める手腕(しゅわん)非常(ひじょう)にしたたかで、ぐうの()すら出ない。



「リルディア王女………なのか?」



そんな(いぶか)しげに(つぶや)いた我に気()いたリルディア王女はこちらに()()ってくると、(した)から見上げるようにして首(くび)(かし)げながらその(あい)らしい顔を(のぞ)かせてくる。



「ロウ爺、どうしたの? 変な顔してるよ? リルがどうかした?」



「ああ、いや、リルディア王女がしばらく見ない間に、本当にご成長(せいちょう)されたのだと驚いておったのです」



「もう、リルだって毎年(まいとし)きちんと成長しているのよ? 今はまだ小さいかもしれないけれど、その内、母様みたいな大人のすっごい美女(びじょ)になるんだから。ちょっと成長したくらいで驚かないでよね」



そう言って(ほほ)(ふく)らませているのも、今しがた見ていた大人びた王女ではなく、まだ子供のあどけなさが(のこ)る口調に、まるで大人と子供が入れ替わる(よう)にめまぐるしく()わる。呆気(あっけ)に取られて戸惑(とまど)(われ)に気付いたクラウス殿下もこちらの方に移動(いどう)してくる。



「ロウエン将軍(しょうぐん)、驚かなくてもいいのですよ。どちらもリルディア本人(ほんにん)なのですから」


「殿下、いやはや。まるで大人と子供が入れ替わる(さま)をめまぐるしく見ているようなーーー」



「ロウエン将軍はフォルセナで暮らしているので、まだ今よりまだ小さい子供の時のリルディアしか知らないので無理はありませんが、いわゆる精神(せいしん)年齢(ねんれい)(たか)すぎるがゆえの彼女(かのじょ)特異体質(とくいたいしつ)ともいえるでしょう。


なのでリルディアはその時々の感情(かんじょう)によって子供であったり(きゅう)に大人びたりと変化(へんか)するのです。専門家(せんもんか)の話では成長するにつれ自然(しぜん)()()いてくるので、なにも問題(もんだい)はないらしいのですが、そんな彼女に()れるまでに初めはかなりの違和感(いわかん)があるでしょう。なにせ外見(がいけん)はまだ小さな子供なのですから」



「クラウス、またその話? リルそんなに変?」



「リルディア王女。その話し方というのは、ご自身で使い分けているのではないのか?」



「使い分ける? リルは普通に話しているだけよ? なのに周りの人達はリル分からない中に大人が()んでいるっていうの。なにそれ? リル分かんないよ」



「ふぅむ。リルディア王女には本当に毎度驚かされる。さりとてこうも度々(たびたび)お変わりになられると、(せっ)し方にも難しそうですな」



「ロウエン将軍。そんなに難しく考えずとも、口調が変わっても中身はリルディアのままなのですから、いつも通りでよいのです。そうでなければリルディアの方が戸惑います。本人には全く自覚(じかく)がないのですから。要はこちらが慣れてしまえば問題はありません」



「な、なるほどですな。分かりもうした」






【⑩ー続】













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ