【小話⑩ー5第四王女と公爵邸~一枚上手】
【小話⑩ー5】
「リルディア、分かっているとは思うが話がある。こちらに出てきなさい」
「絶対嫌! だってクラウス怒っているでしょ?」
クラウス殿下は理性的な淡々とした口調でソファーの後ろに隠れたままのリルディア王女を呼ぶも、王女は警戒しているのか態度は頑なである。
「そう思うのなら自分のした事が悪いと思っているのだろう? それならきちんと互いに話し合わなければならない。隠れていても無駄だ。なにも解決にはならないからな」
「リル、悪い事なんて何もしてないもん! だからリルは全然悪くない!」
一向に出てくる様子がないリルディア王女にクラウス殿下の方がソファーに近付いていくも、王女は素早くそこから逃げ出し今度は大きな窓のカーテンの裏側に隠れてしまう。
クラウス殿下は仕方がないという様に小さく息を吐くと、リルディア王女が隠れたカーテンの方に移動するも、そのカーテンから一定の距離を開けてリルディア王女の目線に合わせるようにして、その場に膝を折る。
「それなら逃げる事はない。自分の正当な……正しい言い分をはっきりすれば良いだけだ。私が怒っているとするならば、それは君を心配しての事だ。無意味に怒っているわけではないという事は分かっているだろう?」
「分からない! だってクラウスはいっつもリルが何かするとすぐ怒るじゃない! お父様も母様は……ううん、他の人だってリルの事怒ったりなんかしないんだから!」
「リルディア、私が怒るのも正しい理由があっての事だ。残念な事に君の周りの大人はどうしても君に甘くなってしまいがちで相手が子供だけについ許してしまうが、私はたとえ子供であっても間違った事は間違っていると言わなければならないと思っている。そうでなければ誰が君の間違いを正せる? 今ではそれを出来るのは私しかいないはずだ」
「……クラウスはリルが嫌い? だからそんな事言うの? リルを好きな人はみんなリルに優しいのに、クラウスだけが優しくない。怒ってばっかりで意地悪」
「嫌いなわけないだろう? 君は私の大事な姪だ。優しいかどうかは人の感じ方によってさまざまだから分からないが、これでも私の中ではかなり君の意向……考え方に可能な限り譲歩……合わせているつもりだ。決して意地悪をしているわけではなく、勿論今回の事も君の言い分を聞いた上で私の話も聞いてくれないか?」
「………リルがお勉強をしないで、クラウスに内緒で隠れてお城を抜け出してロウ爺についていったから怒ってる?」
「まあ、それも含めてだが、まず一つは誰にも言わずに隠れて城を抜け出した事だ。君が突然いなくなる事でどれだけ周りの人間が心配すると思っている。前にも君が“隠れんぼ”で衣装箱に隠れて姿が見えなくなった時は、城中の人間達が君を探し回ってそれは大変だったんだ。
もしこれが君の父上や母上で突然黙って消えてしまったら、君もどこへ行ってしまったのか不安にもなるし心配になるだろう?」
「お父様はリルに黙っていなくなったりなんかしないわ。それに母様はいつも本ばっかり読んでいてお部屋から出る事は殆どないし、リルもまだ子供だから大人の許可なしに外に出るのはすごく危険だから駄目だって言われてる」
「それが分かっているなら、どうして城を黙って抜け出すような事をしたんだ? 外の世界は君にとって本当に危険な場所でもある。君の父上や騎士団の護衛がついているならばともかく、君に危害を加えようとする悪い人間に出くわす可能性だってある。何かあってからでは手遅れになる事だってあるんだ」
「だからリル、母様にはきちんと言ってきたよ? 黙って勝手に出てきたりなんかしてないもん。だってリル、どうしてもお勉強する気分になれなくて、お父様もいないからずっと外にも出られないし、クラウスだって忙しいからってリルを構ってもくれないでしょ?
ロウ爺と一緒にいるのは楽しいのだけれど、それでもずっとお城の中だけで大人しく過ごすなんてすごく退屈で面白くないし、リル、このままでいったらきっと退屈し過ぎて病気になっちゃうわ!
だからロウ爺がクラウスのお屋敷に行くって聞いた時、どうしても一緒に行きたくて、だけどクラウスは絶対に駄目だって言うから、母様にだけは言っておいたの。母様はロウ爺が一緒ならいいって。だから問題ないでしょ? 実の親からきちんと許可を得たのだし、それにロウ爺はお爺さんだけれど国一番の大将軍よ。王家の騎士団の中でも一番偉い人が一緒なのに怖いものなんてあるの?」
「…………」
リルディア王女の言葉でクラウス殿下は無言のまま、その表情は明らかに固まっている。
リルディア王女との会話は子供相手であっても精神年齢が非常に高いので、下手に歳相応に子供扱いをすれば逆に主導権を持っていかれてしまう。
そんなリルディア王女を見ていると、先手必勝と言わんばかりの有無を言わさぬ布石で相手の上を行く『一枚上手』な戦法は陛下がよく取られる戦略方法でもあるが、こんな幼い子供がそれと同じ事をするなどと誰が想像つくであろうか? 王女本人には意図してそれを行使しているようには見えないものの、その天性の知性の高さには毎度驚くばかりだ。
それを踏まえた上でクラウス殿下もリルディア王女に対して精神年齢に合わせた対応を取っているのだろうが、今の会話ではリルディア王女に軍配が上がっている。
己で言うのもなんだが、確かに自身は引退こそすれ、かつては先代国王の左腕であり、王家騎士団を束ねる筆頭の第一騎士団隊長。そしてブランノアの鬼と呼ばれ諸国からも畏怖されていた唯一、大将軍の役職を賜っている存在である。
そして先代国王の王子達の教育係としての役目も担っていただけに、クラウス殿下におかれては、王家にとって一家臣でしか過ぎない我をいまだ師匠として敬意を込めた丁寧な態度で接して下さっている。
しかし今では大将軍などと昔の姿に見る影もなく、片足に障害を持ち昔の栄光だけが色濃く残っているだけの老いたこの身で、果たして我が国の第四王女を悪漢から守り通す事が出来るのかは心許ないのが事実。
確かに長年培った知識と技術ではその辺の若い騎士達に負ける気はしないが、体力的には老いには逆らえない。しかも非常に敵が多い陛下の身内は常に命の危機に晒されていてもおかしくはない状況で、まして第四王女は特に陛下の寵愛を一身に受けている事によって尚更狙われる可能性が最も高い王女である。
それをクラウス殿下も当然分かっているはずだが、リルディア王女に我が一緒にいて怖いものがあるのかと問われてしまえば、大変義理難く礼節を重んじるクラウス殿下の事である。大将軍としての我の名誉を重んじるが為に、王女の言葉を否定するような発言は出来ないのであろう。そんな我もロウエン一族を代表する者として、己の職を卑下するような態度を示す事は出来ない。
するとしばらくの沈黙の後、クラウス殿下が片手を額に当てて何かを吹っ切るように小さなため息と共に口を開く。
「そうだな。実の母親とロウエン将軍がいて外出条件は揃っているともいえる。そして君の性分を熟知しているつもりでしていなかった私に落ち度があるのだろうな。
その時の気分によって意欲が左右されるのは陛下で十分に身に染みて分かっていたはずなのに、それをいくら反対したところで無駄に終わるのを失念していた。しかも勉強を強制的にやらせたところで、やる気のないリルディアにはかえって非効率的で逆に不満を募らせる結果になってしまったようだ。どうやらこの結果を招いたのは私自身だったのかもしれないな」
クラウス殿下はやや自重気味に言葉を発しながら、それはリルディア王女に向けてではなく己自身に向けている言葉であるようにも聞こえた。
「殿下は大変よくやっておられますぞ! 殿下ほどリルディア王女の行く末を心からご心配なされているお方を他には存じあげません。リルディア王女にとって殿下は無くてはならない唯一の存在ゆえ、たとえそのお心が今は相手に届かずとも、きっとその内届くはず。ですからどうかお気落ち召されますな」
口出し無用と言われてはいたが、これはクラウス殿下への激励を込めた言葉なので問題はないだろうと声を掛けると、クラウス殿下の口許が微かに苦笑いを浮かべたように見えた。
そしてそんなクラウス殿下の様子が気になり始めたのか、リルディア王女がカーテンの裏に体は隠したまま顔だけを出している。
「クラウス、どうしたの? 元気ない? それってリルのせい? でもリル何も悪くないから! 確かにクラウスの言い付けをやぶってお勉強をサボったのは、ちょっとだけ悪いとは思っているけど、サボらないなんてきちんと『約束』したわけじゃないし、今日は本当に全然やる気がしないの。だから無理。何を教えられても頭に入らないんだもん」
「ああ、分かっている。勉強をサボった事に関してはもういいから。君は賢いから勉強の遅れはいつでも取り戻せる。だが、どうしても見過ごす事が出来ないリルディアの悪い所はまだあるよ。それは衣装箱に隠れて城をこっそり抜け出した事だ。それが一番悪い事であるのは分かるか?」
「う~ん。やっぱり悪い事なの? 母様には「いいわよ」って許可されたのに?」
「君の母君が城を出るのに衣装箱に隠れて行くなどと話してはいないだろう? もしそんな話であれば君の母君がそれこそ二つ返事で許可するわけがないからな」
「だ、だってクラウスに見つかったら怒られると思ったから、見つからないようにするには隠れるしかないじゃない」
「そうだと思ったよ。だけどそれでも君が先ほど話した理由を私にも話てくれていれば、私も君の母君と相談した上でロウエン将軍と一緒に行く事を許可していたと思う。私が反対していたのは、君が今まで勉強を疎かにしていた事に加え「勉強なんて嫌だ」「退屈だから出掛けたい」の一点張りでその部分しか主張しないから単なる我儘であると判断したからだ」
「え~本当に? クラウスはすぐに駄目だって言うから何を言っても駄目って言われると思ったし、リルだってお勉強の後のご褒美は捨てがたいけれど、それより今すぐ出掛けたかったんだもん。それにクラウスだってどうしてかなんて聞いてはこなかったでしょ?」
「それは私も悪かった。今度はきちんと話を聞くようにする。けれど、どんな理由においても隠れて城を抜け出すというのはさすがに関心出来るものではないよ。
リルディアの姿が見えない事を聞いて君の母君に確認するまでの間に、どれだけ周囲に心配を掛けたのか考えてもみなさい。それでなくても陛下が留守の間に君や君の母君の身に何かあっては大変な事になる。私も陛下から留守の見守りを頼まれている以上、責任があるんだ」
「ふぅん? リルは親しくない他の人の心配なんてどうでもいいよ」
「リルディア、いくら親しくなくても自分を心配してくれている人達に対して、そういう言い方は良くない事だ」
「だって親しくない人を心配する意味が分からない。それって本当に心配しているの? 単にお父様が怖いからじゃないの? それに周りの貴族なんかみんな口先だけの嘘つきばっかりだし変に媚びてきて気持ち悪い。リルそういうの大嫌い」
そんな幼き王女のの口から飛び出したのは、王女の周囲を取り巻く貴族社会の人間達への率直過ぎる嫌悪感だった。周りの大人達はそれぞれに思うところがあるのかリルディア王女を直視出来ずにいる中、クラウス殿下だけが真っ直ぐに見つめてはいた。
「リルディア、全ての人間が悪い人ばかりじゃない。君はまだ知らないだけで本当に親しくなくても心から心配してくれている人間もいるんだよ。今はまだ分からなくても、いつかきっと分かる日が来る。だからそういう人脈は大切にしなさい」
「ふ~ん。変なの。他人の心配するなら自分の心配すればいいのに」
「………まあ、考え方は人それぞれだからな。それはさておき、リルディア。そろそろ隠れるのはやめて出てこないか? 私はもう怒ってなどいないから、こちらにおいで」
【⑩ー続】