表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我儘王女は目下逃亡中につき  作者: 春賀 天(はるか てん)
【小話】~サイドストーリー
61/78

【小話⑥ー3ミレニアとアニエス】

【小話⑥ー3】





ミレニアはしばらく(とびら)()つめると、すっかり()めてしまった紅茶(こうちゃ)(くち)(はこ)ぶ。すると部屋(へや)(すみ)(ひか)えていたクレアが(あわ)てて(ちか)()いてくる。



「ミレニア(さま)、お(ちゃ)()(なお)して(まい)りますので少々(しょうしょう)()(くだ)さいませ」



「ええ、お(ねが)い。 けれどゆっくりで()いから貴女(あなた)(すこ)休憩(きゅうけい)していらっしゃい?」



(わたくし)大丈夫(だいじょうぶ)です。 すぐにご用意(ようい)して(もど)って参りますから」



そう()って(くび)()るクレアに今度(こんど)はミレニアが首を(よこ)に振る。



「いいえ、貴女一人(ひとり)世話(せわ)(まか)せっきりなのですもの。そんな貴女に(つか)れてもらっては(わたくし)(こま)ってしまいますのよ? それに休憩がてら()がらせている(わたくし)侍女(じじょ)(たち)様子(ようす)も見てきて()しいのです。そして彼女(かのじょ)(たち)にお茶と菓子(かし)でも()()れてあげてきて頂戴(ちょうだい)? それで(すこ)しは気分(きぶん)()()くでしょう?」



そんな(あるじ)(やさ)しい言葉(ことば)にクレアは微笑(ほほえ)みながら深々(ふかぶか)(あたま)()げる。



(かしこ)まりました。 ミレニア様、侍女である(わたくし)(たち)にまでお優しいお(こころ)(づか)いありがとうございます。(みな)大変(たいへん)(よろこ)(こと)でしょう。(わたくし)もお言葉に(あま)えさせて(いただ)きますが、くれぐれもお一人(ひとり)でご無理(むり)はなさらないて下さいませ。そして(なに)かあれば()ぐに部屋の(そと)護衛(ごえい)にお(こえ)をお()け下さい」



そうしてクレアもお茶の道具(どうぐ)()せたワゴンを()して扉の前で一礼(いちれい)し、「出来(でき)るだけ(はや)(もど)りますから」と言って部屋を退室(たいしつ)していった。



久々(ひさびさ)に部屋で一人になったミレニアは窓側(まどがわ)のテーブルに移動(いどう)すると、()めてあるカーテンを一枚(いちまい)だけ(ひら)いて窓の外の(あらし)を見つめる。



本当(ほんとう)(ひど)(あらし)だこと。まるで何かを『予兆(よちょう)』しているかのようにも(おも)えてくるわね」



ミレニアは先ほど片付(かたづ)けた()(もの)(ふたた)びテーブルの(うえ)(なら)べる。



「それにしても()(いもうと)ながら本当(ほんとう)(こま)った()ね。気性(きしょう)母上(ははうえ)によく()ているだけに説得(せっとく)しようにも(ほね)()れるわ。


セルリアの王子(おうじ)(こと)も王子が容姿端麗(ようしたんれい)でしかも性格(せいかく)まで()いから(あき)めろといっても(むず)しいのでしょうけれど、母上(ははうえ)(ゆず)りのあの気性(きしょう)では王子のみならず(ほか)殿方(とのがた)愛情(あいじょう)()る事すらかなり難しいでしょうね。


あの子(アニエス)貴族(きぞく)のご婦人(ふじん)(がた)(よう)異性(いせい)(まえ)では(やさ)しい従順(じゅうじゅん)(おんな)(えん)じる使(つか)()けが出来る“あざとさ”があればまた違ったのでしょうけれど、王族(おうぞく)としてのプライドがそれを(ゆる)さないのだから、私達(わたくしたち)三姉妹(さんしまい)の中では一番(いちばん)容姿も良く可愛(かわい)らしいのに本当(ほんとう)勿体(もったい)()いことーーー」



ミレニアは(ひと)(ごと)(つぶ)きながらテーブルの椅子(いす)(こし)()けて頬杖(ほおづえ)をつく。本来(ほんらい)ならば頬杖をつく事は淑女(しゅくじょ)としては行儀(ぎょうぎ)(わる)い事ではあるのだが、(だれ)()(とが)める(もの)がいないからこそ出来る姿(すがた)である。そして(さら)には言葉(ことば)(づか)いも市井(いちい)民達(たみたち)のような(くだ)けた口調(くちょう)になるのも一人(ひとり)だからこそである。


そんなミレニアには人前(ひとまえ)では(かく)している(かお)がいくつか存在(そんざい)するが、それらは自分(じぶん)弱点(じゃくてん)になる可能性(かのうせい)もあるので普段(ふだん)(おもて)()って見せる事はしない。


ただし侍女(じじょ)クレアは(むかし)から自分に(つか)えているので信用(しんよう)()ける事に(くわ)えて都合上(つごうじょう)、見せている部分(ぶぶん)もあるが肉親(にくしん)ですらそんな自分の(うち)なる姿(すがた)は知らないだろう。


この国で王族として()まれ、肉親ですらも信用(しんよう)する事の出来ない欲望(よくぼう)計略(けいりゃく)にまみれた貴族社会において(すき)あらば奈落(ならく)()()とされる修羅(しゅら)世界(せかい)に身を置いているのだ。


(おさな)(ころ)から(はな)やかな世界の(うら)のそんな暗雲(あんうん)(ひろ)がる光景(こうけい)()(つづ)けてきただけに、まして(じつ)父親(ちちおや)である国王からも親子(おやこ)としての愛情(あいじょう)を受ける事はなく、


物心(ものごころ)のつく年齢(ねんれい)になって自分の置かれている状況(じょうきょう)をいち(はや)(さと)ったミレニアは『自分を守るのは自分なのだ』と(こころ)武装(ぶそう)する(ごと)(ひそ)かに(まわ)りの様子を観察(かんさつ)しながら自分の()位置(いち)(さだ)めてきた。


そんな中、諸国から暴君(ぼうくん)()ばれる自由(じゆう)奔放(ほんぽう)で自分勝手な肉親の情すらないはずの父親が、ある()(いくさ)遠征(えんせい)(さき)で自分の長女(ちょうじょ)(おな)じ年齢の(うつく)しい(むすめ)()(かえ)ってきて自分の愛妾(あいしょう)にしたばかりか、(しん)じられない事にその愛妾をひたすら寵愛(ちょうあい)(ほか)の女達には一切(いっさい)目もくれずに執心(しゅうしん)していた。


そしてその愛妾との(あいだ)に出来た娘であるリルディアを、自分達三姉妹(さんしまい)には(けっ)して向けられなかった愛情を()しげもなく(そそ)いで溺愛し、更にはリルディアへの(おや)馬鹿(ばか)()りの顔すらも周囲に見せていた。


確かに私達への待遇はぞんざいにはしないものの、それはリルディアに向ける様な父親の愛情ではなく、あくまで国王としての義務(ぎむ)(てき)対応(たいおう)でしかなく王妃(おうひ)であるはずの(はは)と娘の私達はブランノアとフォルセナの王族(おうぞく)血統(けっとう)でありながら、世間(せけん)からは(てん)から美しい容姿と声を(あた)えれた(かみ)(いと)()の様な愛妾親子と(つね)(くら)べられ同情(どうじょう)(うか)かぶ視線を向けられるのが何よりも屈辱(くつじょく)(てき)不快(ふかい)(きわ)まりなかった。


これも母自身(じしん)が政略結婚であればこその国王からの愛情を得る努力(どりょく)(おこた)った結果(けっか)でもあるが、その子供(こども)(たち)にまで(つみ)()いとは(おも)う。


しかしそんな国王は私達に父親としての愛情は一切与えなかった。逆に母の(あに)伯父(おじ)(うえ)であるフォルセナ国王がそんな私達の父親(ちちおや)()わりになっていたほどだ。


そんな非情(ひじょう)最低(さいてい)な父親に(はら)(ちが)いの妹との歴然(れきぜん)とした愛情の格差(かくさ)毎日(まいにち)の様に見せつけられていれば、私達の性格が(ゆが)んでしまうのも仕方(しかた)のない事である。


しかも母もその(ころ)からすっかり神経質(しんけいしつ)になり、いつも眉間(みけん)(しわ)()せて苛々(いらいら)し、何かにつけてヒステリックに(おこ)っていたので、私達はそんな母親の顔色(かおいろ)(うかが)いながら日々(ひび)(おく)っていたのだ。


あの(ころ)は私達はまだ良いが(おさな)いアニエスが本当(ほんとう)不憫(ふびん)であり、母の状態(じょうたい)(ひど)(とき)には私は(ひそ)かに伯父のフォルセナの国王に親書(しんしょ)を送り母と(とも)にフォルセナに里帰(さとがえ)りをさせて(もら)っていた。


そんな私達とは真逆(まぎゃく)にして父親からの愛情を一身(いっしん)()けて大切(たいせつ)(そだ)てられているリルディアが(ひど)(にく)らしく忌々(いまいま)しい存在(そんざい)であり、当時(とうじ)リルディアは病弱(びょうじゃく)(からだ)(よわ)い子供だったので「(はや)()んでしまえばいいのに」と(つね)(かんが)えていたほどだ。


もし父親の目が(ひか)ってさえいなければ母か私達姉妹(しまい)(だれ)かがリルディアを暗殺(あんさつ)していてもおかしくないくらいに本当(ほんとう)にその存在自体が非常(ひじょう)に憎らしくて仕方なかった。


しかしある日を(さかい)に母の様子が一変(いっぺん)し、愛妾親子の事はまるで()き存在として何も言わなくなった。

私達が何を言っても「(かか)わるでない、()()け」としか言わない。


私はそんな母が積年(せきねん)(おっと)や愛妾親子への憎しみに、とうとう(つか)()てて、どうでもよくなってしまったのだろうと思っていたのだがーー私は偶然(ぐうぜん)にしてその『理由(りゆう)』を()ってしまったーーー


私がその『理由』を知った事はフォルセナ国王ただ一人だけで母ですらも気付いてはいない。だからこれは私とフォルセナ国王との二人だけの『秘密(ひみつ)


私はそれからというもの、物事(ものごと)を自分の感情(かんじょう)(とら)われる事なく客観(きゃっかん)(てき)見定(みさだ)める(じゅつ)(おぼ)えた。

私達の()きる世界はあまりにも世知(せち)(がら)(よわ)い者ほど()ぐに淘汰(とうた)されてしまうほどに様々(さまざま)(ねん)(うず)()いている。


私はその実態(じったい)をこれほど(つよ)(かん)じた事が無く、(はじ)めて自分の保身(ほしん)意識(いしき)した。それが(たと)王族(おうぞく)であろうと絶対的な安全(あんぜん)保障(ほしょう)などどこにもないのだと言える。



ーー誰も信用(しんよう)しては駄目(だめ)だ。逆に利用出来るものは何でも利用しなければーーー



…………それが私の中で(みちび)き出された言葉だった。


そんな自分は(さいわ)いにして夫君(ふくん)(めぐ)まれこうして()(さず)かり、今は(やさ)しい夫や周囲に(まも)られて(おだ)やかな日々を(おく)っている。


だから同腹(どうはら)から生まれた妹のアニエスには尚更(なおさら)ブランノアの国を出て、どこかの国の貴族(きぞく)男性(だんせい)結婚(けっこん)して(しあわ)せに()らして()しいと(ねが)う。


真実(しんじつ)』を知っている自分だけが幸せになる事は、何も知らないアニエスに(たい)して(うし)ろめたさしか(のこ)らない。



ーーあの時、フォルセナで偶然伯父上と母の会話(かいわ)(みみ)にしなければこんなに思い(なや)む事もなかったのに。


父が(すべ)ての『原因(げんいん)』ではあるのは確かだが母にも(かば)いきれない『(とが)』がある。


それほどに人間(にんげん)の感情ほど複雑(ふくざつ)他人(たにん)介入(かいにゅう)して単純(たんじゅん)(あやつ)れるものではないという事だ。



「ーーもしこれが(あか)るみに出れば、この嵐の様に事態(じたい)(おお)()れになるでしょうね。

(うら)(いた)します。父上(ちちうえ)、そして母上(ははうえ)。出来れば(わたくし)も知りたくはなかったですわ。大人(おとな)事情(じじょう)に子供を()()まないで下さいませ。子供は親を(えら)べないのですからーーー


ーーって、そういう(わたくし)も同じね。この子にとって私が母親であってよかったのかしら?………ふふっ、感傷(かんしょう)(てき)になるなんて私らしくもないわね。父上が何をお考えなのかは分からないけれど、愛妾親子さえ無事(ぶじ)であれば私達の事など全く関心すらないのだから、逆にこちらが捨て置かれている内は心配はいらないという事ーーなんとも皮肉(ひにく)確認(かくにん)の仕方だわね」



ミレニアはやや自嘲(じちょう)気味(ぎみ)微笑(ほほえ)みながらテーブルに(なら)べた(かみ)を手に取って()(なお)す。



「…………やはりアニエスの事は何か手を()たないと駄目(だめ)ね。リルディアがこのままセルリアに(とつ)ぐとも(かぎ)らないし、かといってアニエスの(のぞ)みを(かな)えるわけにもいかない。しかもセルリア自体(じたい)もリルディアとの婚約(こんやく)解消(かいしょう)大人(おとな)しく()()がりはしないでしょう。


アニエスには可哀想(かわいそう)だけれどリルディアがセルリアに嫁いでこの国から出て行ってくれさえすれば問題(もんだい)はないのだけれど、やはり()(なか)上手(うま)くはいかないものね。しかもよりにもよってクラウス叔父(おじ)(うえ)だなんてーーセルリアの王太子(おうたいし)の方がずっとお似合(にあ)いでしょうに。


リルディアは本当に“騒乱(そうらん)の根源”の様な娘ね。父上にあまりにもよく似ていて相変(あいか)わらず忌々しいくらいよ」



ミレニアは(なが)いため息を()くと持っていた紙を置いて(ひつ)を取る。



「はあ………何もしないと色々(いろいろ)と考えてしまって精神的(せいしんてき)にも良くはないし、お(なか)の子にも(さわ)るからと道楽(どうらく)(はじ)めたけれど、何も考えずに没頭(ぼっとう)するには、やはり“これ”が一番(いちばん)ね。しかもこの(しろ)には話題(わだい)(こと)()かない人間ばかりいるから、つい筆が(すす)んで時間(じかん)さえも(わす)れてしまう。


(さら)には実益(じつえき)()ねていて、市井(いちい)情勢(じょうせい)直接(ちょくせつ)知る事が出来るし、退屈(たいくつ)(うれ)いを解消するにもまさにうってつけーーふふっ、私は王女(おうじょ)なんかよりも商売人(しょうばいにん)に向いているのかもしれないわ」




ミレニアは(しず)かに笑いながら紙の上で筆を(すべ)らせる。




「さてと………ふふっ、どうしてやろうかしら? 嵐の()の『修羅場(しゅらば)』ーー王太子に連れ出されて城を逃げ出そうとする(いもうと)魔女(まじょ)の前に、夫である王子が()(かま)えていて、更には嫉妬(しっと)悪女(あくじょ)()した主人公(しゅじんこう)がーーしかしその妹魔女は(じつ)(あね)魔女(まじょ)だったーーー


なんて展開(てんかい)の方が面白(おもしろ)いわよね。もしくは()えてリルディアが苦手(にがて)なイルミナ姉上(あねうえ)をくっつけて濃厚(のうこう)()()とかの方がかえって読者(どくしゃ)(よろこ)ぶかしら? ーーああ、『王太子』と『妹魔女』だったわね。


ふふっ、現実(げんじつ)では出来ない事も『お(はなし)』の中でならリルディア親子を()るも()くも私の()きに出来るのだもの。(たの)しい事この(うえ)ないわ。ーーねえ? あなたも楽しいでしょう?」



ミレニアはお腹をゆっくりと()でながら()()(かた)りかけていると、ふいに(とびら)(たた)かれる(おと)が聞こえ、侍女(じじょ)のクレアが戻ってくる。



「ミレニア(さま)、ただいま戻りました。お待たせしてしまいまして(もう)(わけ)ございません」



そう言って(あたま)を下げるクレアにミレニアは筆を置いて笑顔で(むか)える。



「おかえりなさい。 もっとゆっくりしていても良かったですのに、これでは休憩(きゅうけい)にもならないのではないの?」



「いいえ、十分(じゅうぶん)に休憩を(いただ)きました。本当にありがとうございます。(ほか)(みな)の様子も見て参りましたが、かなり落ち着いていておりまして、お()び下さればいつでも戻りますとの事ですわ。そして皆、ミレニア様のお心遣いに大変(たいへん)感謝(かんしゃ)しておりました。ご心配には(およ)びませんので安心(あんしん)なさって下さい」



「そう、それを聞いて安心しました。(とく)親元(おやもと)(はな)れている(わか)い侍女達にはこの嵐は心細(こころぼそ)いでしょうから少し心配ではあったのです」



するとクレアもニッコリと微笑む。



「ミレニア様のようなお優しい(あるじ)にお(つか)え出来る私達は本当に果報者(かほうもの)です。それと先ほど領地(りょうち)見回り交代(こうたい)騎士(きし)達が戻ってきたのですが、天候(てんこう)次第(しだい)に落ち着いて来ていると申しておりましたので、この嵐も明日(あす)には(おさ)まるだろうとの事でした」



「ええ、見たところ大分(だいぶ)(かぜ)も弱くなって(おだ)やかになってきている様ですわね。このままでいけば『奉納祭(ほうのうさい)』の方も無事(ぶじ)(おこな)われる事でしょう。皆の楽しみが(さき)()ばしにならずに()んで良かったですわ」



「はい、本当に。これから関係者(かんけいしゃ)方々(かたがた)は嵐で(おく)れた(ぶん)準備(じゅんび)(いそ)しくはなりそうですが、なんと申しましても此度(こたび)はアニエス様が(はじ)めて『祝福(しゅくふく)(せい)乙女(おとめ)』として儀式(ぎしき)舞台(ぶたい)にお立ちになり、更には奉納(ほうのう)試合(じあい)優勝者(ゆうしょうしゃ)への宝剣(ほうけん)授与(じゅよ)もなされるのですもの。ミレニア様も妹君(アニエス様)のご活躍(かつやく)をご(らん)になられるのは楽しみでいらっしゃいますでしょう?」



「ええ、可愛(かわい)(アニエス)のお披露目(ひろめ)()でもありますもの。(アニエス)(うつく)しい()姿(すがた)を見られるのは姉として(ほこ)らしくてよ? これで世間(せけん)からのあの子(アニエス)評価(ひょうか)が少しでも良くなると申し分ないのだけれど、あの子(アニエス)気性(きしょう)から、また我儘(わがまま)態度(たいど)が出やしないかと心配でもあるのです。まして言って素直(すなお)()くような子ではないし、(すえ)の子だけに特有(とくゆう)の我儘にも(こま)りものですわ」



するとクレアが()(なお)した紅茶(こうちゃ)をテーブルの上に差し出す。



「ふふっ、世間ではよく言うではありませんか。“手の掛かる子ほど(いと)しくて可愛い”と。ミレニア様は本当に妹君思いのお優しくてご立派(りっぱ)な姉上様です。アニエス様もミレニア様のような姉上様がいらしてお幸せな御方(おかた)ですわ」



そんなクレアの言葉にミレニアは(うれ)いを(おび)びた表情で俯きかげんに目を()じる。



「アニエスーー私の可愛い妹。あの子の味方(みかた)であるのは私だけーー本当に不憫(ふびん)な子だけに(ほう)っては置けないの」



「まあ! ミレニア様。そのようにお一人でご心配なさる事はございませんよ? アニエス様にはミレニア様は勿論(もちろん)の事、王妃様やイルミナ様がいらっしゃるではありませんか。しかもフォルセナ王家も付いておいでなのですから、これほど強いお味方が(そろ)っていらっしゃるというのも中々ございませんよ?」



そんな愁い顔の(あるじ)を気遣うクレアにミレニアは心配をかけないように優しげな顔を向ける。



「ええ、そうですわね。貴女(あなた)の言う通りです。私の妹は本当に手が掛かる子だけに、つい過保護(かほご)になってしまうから、それがいけないのですわね。同情(どうじょう)など逆にあの子のプライドを(きず)つけてしまうだけですもの」



「ミレニア様、大丈夫(だいじょうぶ)ですよ。アニエス様は王妃様によく似ておいでですから、大変気高(けだか)くお強い御方でいらっしゃいますもの」



「…………ええ、本当にあの子(アニエス)は母上によく似ておりますわ。……………尚の事、可哀想な子」



ミレニアがポツリと(つぶ)いた言葉があまりにも声が小さ過ぎて聞き取れずに首を(かし)げるクレアを他所(よそ)に、ミレニアは紅茶のカップをゆっくりと口を運ぶと、それ以上(いじょう)(ほとん)(かた)らずに、再びテーブルの上の紙に顔を向けて黙々(もくもく)と筆を滑らせていた。






【⑥ー終】








































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ