表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んだ本の記録  作者: 萩尾雅縁
【小説・ラノベ・漫画・ノンフィクション】
21/47

「ケルト妖精物語」(説話集)

「ケルト妖精物語」 (ちくま文庫) W・B. イエイツ (編集)


月夜の緑の草原や、青い海原の底で、バラエティーに富んだ妖精たちと人間が織りなす詩情ゆたかな物語のかずかず。アイルランドで何世紀にもわたって語りつがれ、今なお人びとの心に息づいている祖先ケルト民族のさまざまな民間伝承や昔話のなかから、妖精譚のみを収めた古典的名著。付録にイエイツの「アイルランドの妖精の分類」を収録。




 詩と説話で綴られている。幻想怪奇譚といった物語もあって面白い。

「タイグ・オケインと死体」の話が好き。


「風は冷たく、道は悪かった。背中の荷物は重く、夜は暗かった。そして、自分自身も疲れ切っていた」


 この文章が好き。背中の荷物とは、放蕩息子のタイグが偶然出くわした妖精たちに押し付けられた、喋る死体です。この死体を埋める場所を求めて、一晩中あちこち放浪させられるお話。無事に死体を葬った後、タイグは人が変わったように真面目な人間になっていたという。


「ノックグラフトンの伝説」は、瘤取りじいさんだ。二人目の男が瘤をくっつけられるところまで一緒。こういう説話の相似点って、いつも不思議に思う。



プーカ族…… 動物の精霊。11月の精霊。

       いろんなものに姿を変える。すべての精霊と同じように、この形ある世界では、半分の存在であるに過ぎない。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ