表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゆきねえさんのひとりごと

作者: R.Gin


あたしらは《女優》なんだって。


お店の席……「シート」は《舞台(ステージ)》。


ひとときの《癒し》をお客さんに味わってもらうためのお店で、《夢》を売る。


上手も下手も味のうち。


そんなあたしらの仕事は、いわゆる

《風俗嬢》ってやつだ。




この仕事はオモシロイ。


リーマン、土建屋、バイト、教師、ヤクザ、スポーツ選手、公務員、ニート、社長、芸人、etc、エトセトラ。


フツーじゃ縁のないような、様々な職種のいろ〜んなオトコたちとの出逢いがある。


夜のお仕事情報誌でみつけたお店に一日体験入店して、それからずーっとこの仕事をしている。


キッカケは年末にお金がなかったこと。


この仕事をしてるコはみんなそんなモン。

昼間のやっすい給料じゃやってけない理由(ワケ)ありなコばっか。




(ツラ)だけが取り柄のダメ男に惚れちまって、財布になってる(ミツグチャン)


リストラされた親と未成年の弟妹の生活費を一人で稼いでる(オネエチャン)


亡き母のかわりに病気で入院した父親の介護しなきゃなんないのに、兄貴がニートで頼りにならず、懸命に家族を支えてる(ケナゲチャン)


お金のかかる夢をかなえるため、昼間学校行きながら高額な学費を夜働いて稼ぐ(ガンバルチャン)


ブランド物が好きで、給料の安い昼間の仕事だけじゃ全然足りなくて、夜も働いてる(コダワリチャン)


ダンナが稼ぎ以上に買い物や趣味に金を使う奴で、ローンやらなんやら借金が増えて、返済のために夜の店で働き始めた人妻(ナイジョチャン)


嫁ぎ先で離縁して、頼れる親兄弟も友人知人もない土地で、カラダ張って稼いで子育て頑張る、バツイチ子持ち(オカアチャン)


ホント、いろんなコがいろ〜んな理由でこの仕事してる。でも、そんなの客には関係ない。いわば《舞台裏》は客に見せるモンじゃないから。





《舞台裏》を知りたがる客の《夢》をできるだけ壊さないように、上手に上手に騙してあげる。嘘にホントを織り混ぜて。


お客さんはみんな店にお金を払って、ひとときの《夢》を買いに来る。


ホンモノじゃない、だけどホンモノみたいな、

ひとときだけのぬくもりという《夢》を。




長年連れ添った愛妻を亡くしたおじーさんは、妻のぬくもりを。


単身赴任のおとーさんは、離れて暮らす妻子のぬくもりを。


法が許す18の誕生日を迎えて、いわゆる適齢期になったおにーさんは、まだ見ぬ彼女のぬくもりを。


30過ぎても40過ぎても、なかなか縁がなくて独り身のおにーさんは、いつか出逢う嫁のぬくもりを。


そして、心の奥底では、幼い頃に抱きしめてもらった母のぬくもりを。


みんなみんな、求めてる。


だけど、もう小さな子供じゃないから、母親に甘えて抱きしめてもらうなんて、照れ臭くて恥ずかしくて、できなくて。


でも、ふとさみしくなったとき。

嫌なことツライコトがあったとき。

どーしても我慢できない、ひとりじゃ耐えられない!ってほどのよっぽどのことがあったとき。


人は誰かのぬくもりが欲しくなる。


ひとりぼっちはさみしいから。


ひとりぼっちで冷えた心を、誰かに温めて欲しいから。


誰かの温かいカラダで抱きしめられて、

ひとりぼっちじゃないって教えてほしい。


誰かの温かいカラダを抱きしめて、

ひとりぼっちじゃないって知りたい。




だから「愛する誰か」の身代わりに、私たちが抱きしめてあげるの。


ひとりぼっちでさみしい彼らを、温めて癒してあげる。


それが私たちの仕事。


人はひとりじゃ耐えられないから。


ひとりぼっちじゃ、いつか心が壊れてしまうから。


心が壊れてしまったら、愛するもの大事なものが一つも無くなってしまったら、


人は生きていけないから。


だから、死なないため

生き続けるために、


ホンモノじゃなくても

カンチガイでも

身代りでも


誰かのぬくもりが必要なんだって。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ひとりぼっちが長く続くと、感情が希薄になってきて、そのうち消えてしまうような気がします。この世界で消えてしまわないように、自分がこの世界に存在し、生きていることを確認するために人は他人のぬ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ