第十九陣
今回はキャラ紹介です。
ちょっとした息抜きです、良かったら読んでください。
《信侍の考察》
基礎知識について知っておいて貰いたい
《武者魂玉》
武者魂玉とは武将等の強い魂が玉のような形となり、選ばれた人間に取り付く、取り付かれた人間の事を‘適合者’という、基本的に武者魂玉の事は魂玉と略す。
《魂脈》
魂玉を使う上で必要不可欠なもの、これは血液のように体中を流れている、魂脈が出す反応を‘生体反応’という。
《適合者》
適合者とは魂玉を使う人間の総称。適合者は魂玉を武器にする‘装備型’、魂玉を馮位させて自分の姿形を変える‘馮位合体型’、魂玉の属性の力を最大限引き出す‘属性馮位型’がある。
《属性》
属性とは魂玉の攻撃を助ける力の事、‘火’‘風’‘岩’‘水’‘木’‘聖’‘闇’の7つがある、火は風にかき消される、風は岩を動かす事は出来ない、水は岩をうがつ、水は木に吸われ、木は火に燃やされる、聖は万物の根源故に全ての属性に通じ闇を照らす、闇は全ての属性を支配するが支配される、これにより属性の強弱が決まる。
《付加効果》
5つの属性にはそれに通じる効果がある、火は‘爆発’、風は‘雷電’、岩は‘鋼鉄’、水は‘冷却’、木は‘出芽’、これらに強弱の関係は無く使い方次第では属性の概念を打ち破る事も出来る。
私と四奈と龍奴の情報収集の結果、この戦いに関わる適合者達の考察。
石幟 経
(いしのぼり けい)
疾風の経
魂玉:源 義経
(装備型・風)
魂玉段階
壱式:疾風双刃
(しっぷうそうは)
弐式:疾鎖双狗
(しっさそうぐ)
魂玉:武蔵坊 弁慶
(装備型・岩)
魂玉段階
壱式:金剛砕玉
(こんごうさいぎょく)
袋小路 巴嘩
(ふくろこうじ ともか)
剛腕の巴嘩
魂玉:巴
(装備型・木)
魂玉段階
壱式:枯葉魅刃
(こっぱみじん)
弐式:枯雀桜刃
(こじゃくおうじん)
阿刀田 次郎
(あとうだ じろう)
長き氷の次郎
魂玉:佐々木 小次郎
(装備型・水)
魂玉段階
壱式:神清氷刃
(しんしんひょうじん)
弐式:神牙凍刃
(じんがとうじん)
幾野 四奈
(いくの しな)
聖拷問の四奈
魂玉:天草 四郎
(属性馮位型・聖)
獅子丸 龍奴
(ししまる りゅうど)
ツインハンドの龍奴
魂玉:坂本 龍馬
(装備型・火)
魂玉段階
壱式:砲芒火彌
(ほうぼうひび)
平鹿 晴季
(ひらか はるき)
異端退治の晴季
魂玉:安倍 晴明
(特殊装備型・無)
魂玉段階
壱式:呪符五行
(じゅふごぎょう)
石幟 信侍
(いしのぼり しんじ)
風林火山の信侍
魂玉:武田 信玄
(装備型・火風岩木)
魂玉段階
秘密
石幟 謙恋
(いしのぼり けんれん)
朱雀の謙恋
魂玉:上杉 謙信
(馮位合体型・火)
状態朱雀
これからは敵方だ、分からないところが多いが、二つ名だけは把握出来ている。
獅子丸 信征
(ししまる のぶゆき)
漆黒魔王の信征
魂玉:織田 信長
(属性馮位型・闇)
高伝 秀美
(たかつて ひでみ)
猿飛びくノ一の秀美
魂玉:羽柴 秀吉
(?・?)
和中 蘭
(わなか らん)
絢爛射手の蘭
魂玉:森 蘭丸
(?・?)
美濃 歳那
(みのう としな)
凍りし眼の歳那
魂玉:土方 歳三
(属性馮位型・水)
芒 勇治
(すすき ゆうじ)
白虎の勇治
魂玉:近藤 勇
(馮位合体型・岩)
状態白虎
状態麒麟
中巨摩 総羅
(なかこま そら)
幼き幻影の総羅
魂玉:沖田 総司
(装備型・火)
魂玉段階
壱式:三炎天鵡
(さんえんてんぶ)
弐式:三影蜃鵡
(さんえいしんぶ)
弥益 十子
(やます とうこ)
針時雨の十子
魂玉:柳生 十兵衛
(?・?)
弥益 政音
(やます まさね)
青龍の政音
魂玉:伊達 政宗
(馮位合体型・?)
状態青龍
我如古 隆徳
(がねこ たかのり)
玄武の隆徳
魂玉:西郷 隆盛
(馮位合体型・?)
状態玄武
ココからは計5人の死亡者を記したいと思う、2人以外は龍奴によって殺害された。
平鹿 武志
(ひらか たけし)
取り付かれし亡霊の武志
魂玉:宮本 武蔵
(装備型・火)
魂玉段階
壱式:両陽若火
(りょうようじゃっか)
冥笠 半哉
(めいかさ はんや)
死刑執行人の半哉
魂玉:服部 半蔵
(属性馮位型・風)
糠沢 小詩
(ぬかさわ こうた)
悪魔の旋律の小詩
魂玉:桂 小五郎
(装備型・風)
魂玉段階
壱式:律死妖笛
(りっしようてき)
弐式:旋死魔笛
(せんしまてき)
久後 以慎
(きゅうご いしん)
冷静黙殺の以慎
魂玉:岡田 以蔵
(属性馮位型・木)
毬坂 義鞆
(まりさか よしとも)
蹴球の義鞆
魂玉:今川 義元
(装備型・岩)
魂玉段階
壱式:蹴駁鋼冴
(しゅうはくこうご)
以上、私が調べた結果はここまでだ、これはこちらの力を知ると共に相手の力も分かる、この考察はトップシークレットだ。