表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思うこと  作者: 奈月沙耶
1/3

前編

 自慢じゃないけど、わたしの小さな頃の夢は玉の輿に乗ることだった。幼稚園の七夕飾りの短冊に「金持ちの男の人とケッコンしてお金持ちになりたい」って書いて先生たちの度肝を抜いた。

 お嫁さんになりたいではなく、金持ちになりたい。で、それをまた実践しようとしていたのだから我ながら恐ろしい幼少時代だった。

 幼稚園の年中組にはアツシくんという、お父さんがどこぞの会社の社長さんという男の子がいて、五歳のわたしはさっそく彼に目を付けた。ところがアツシくんは見事にわたしを嫌ってくれて、

「マコちゃんがいじめるー」

 とことあるごとに先生の後ろに隠れるようになってしまった。まあ、

「あたしとケッコンするって言わなきゃ石ぶつけてやるから」

などとやってれば嫌われて当然なのだが。

 アツシくんはきっと先生が好きなんだわ、とはよく思ったものだけど、その考えは今も変わってなかったりする。男ってのはいつでも年上の女性に憧れるものらしいから。


 アツシくんとの恋に夢破れたわたしは、次のターゲットを小学一年生で隣の席になったイナバくんに定めた。イナバくんのお父さんは地元では子どもでも知ってるチェーンのお弁当屋さんの社長さんで、この人とケッコンすれば一生メシには困らないわとあたしは信じて疑わなかった。

 クラスでいちばん背の高かった彼は子どもにしては落ち着きがあって優しくて、狙ってる子はたくさんいるみたいだったけど、わたしは隣の席という権限をフルに活用して他の女を絶対に彼に寄せ付けなかった。二学期で席替えになる前にイナバくんとの間に固い絆を結んでおかなくてはと、それはもう必死だった。

 その甲斐あって、夏休みには彼の家へと遊びに行くくらい仲良しになっていた。

「絶対に絶対に絶対に! 今度もイナバくんと同じクラスになれますように」

 乙女のささやかな願いを天の神が聞き届けてくれたのか、それともその裏にある欲と野望とに悪魔が微笑みかけてくれたのかは知らないが、それから三年間ずっとイナバくんとは一緒のクラスになれた。

 わたしとイナバくんとは本当に仲良しで彼はとってもおもしろい人でいくら一緒に遊んでも飽きなかった。向こうもわたしのことを「おもしれえやつ」と思っていたに違いない。

 ある日わたしは思い切って尋ねてみた。

「イナバくんは何歳くらいで結婚したい?」

「わかんないよ、そんなの」

「じゃあ結婚式は? どんなふうにしたい?」

「どんなふうって?」

「ドレスがいいとか、着物がいいとか」

「うーん。うちの父さんと母さんの結婚式の写真は着物だぞ。母さん白い帽子みたいのかぶってさ。おまえんちは?」

「うちは結婚式やらなかったって」

「うそだろお。そんなことあるのか? どうしてやらなかったんだ?」

「ビンボーだからじゃない」

 イナバくんはびっくり顔で何度もまばたきしながらわたしの顔を見ていた。

「ねえねえ。イナバくんは着物と洋服とどっちがいいの?」

「うーん、ハカマだよな、あれ。そっちのが良いかな、男って感じするじゃんか」

 それならわたしは白い帽子をかぶるのね、と言おうとすると彼が続けてこう言った。

「結婚式って親戚とか友達とかいっぱい呼ぶだろ。おれ、おまえのこと呼んでやるからな。そしたら絶対来てくれよ」

「…………」

 違うだろ! ボケ!! 多分わたしはそんなようなことを叫んだのだと思う。というのも頭に血の上ってしまったわたしは我を忘れてしまってその直後のことはよく覚えていないからだ。

 ただイナバくんに世にも恐ろしい仕打ちをしてしまったことだけは確からしい。すっかり怯えた彼はわたしを恐れて近寄りもしなくなってしまったので。あんなデリカシーのない男こっちから願い下げだったから良かったけどね。


 その頃うちの両親が離婚して、小さな溶接工場の社長さんがわたしの新しいお父さんになった。母親はしたり顔で言ったものである。

「顔のいい男より不細工な男の方が金を持ってるんだからね」

 今でなら鼻で笑うとこだけど、この頃のわたしは素直なだけが取り柄で、ふうんそうなのか、でもやっぱりカッコイイお父さんが良かったなあなんてことを思っていた。子どもにしてみればお母さんにはいつまでも若くてきれいでいてほしいし、やっぱり若くてカッコイイお父さんはとっても自慢だ。

 よし、わたしはカッコよくてお金持ちの男を見つけてやる! と決意を新たにし、わたしは中学生になった。


 中学生ともなると、なになに君が好きだの告白しただの振られただの誰それが付き合ってるだの別れただの、女の子たちはそんなことでピーチクパーチクうるさいったらありゃしない。なんてことを思いつつ、わたしも男の子を物色するのに余念がなかった。

 ところで、中学一年生でわたしは初めて親友を得た。自称親友だったけど。趣味が合ったし話も合ったし、一緒にいてもいいかなあくらいの仲だった。現に二年でクラスが変わったらそれっきりだったし。中学生のときってみんな親友っていうのを作りたがるものらしい。

 で、仲良しこよしな時期にその子が真面目な顔をして尋ねてきたものだから、わたしは今まで誰にも話したことのない家庭の事情ってやつを話した。その子はいたく同情して優しい言葉をかけてくれた。

 よくドラマなんかで不幸な主人公が同情なんてまっぴらだってセリフを吐いているけれど、あれって嘘だと思う。そういう人もいるだろうけど、そういう人ばかりじゃない。少なくともわたしは同情されるのを気持ちいいと感じたし、その子に開口一番「かわいそう」と言われて、初めて自分がかわいそうなのだと自覚した。それまで他人の意見を聞いたことがなかったから傍から見たら自分の家がどういうふうかなんてわからなかったんである。

「あたしたち親友だよね。だから何でも話してね」

 友達は浅く広くいるけれど、トイレにまで連れ立っていくような付き合いはしたことなかったから、こういうノリはわたしにとってとても新鮮だった。

 幸い話のネタには事欠かなかったし、その子はわたしが毎日毎日吐き出す愚痴を辛抱強く聞いてくれた。わたしの言うことすべてに同意し、耳優しいことだけを言ってくれる。だからわたしはその子に腹を立てることもなかったし良好な関係のまま一年間の付き合いを終えることができた。

 その頃のわたしには、こういう毒にも薬にもならないストレスのはけ口になってくれる相手こそが必要だったのだろうと思う。情けない話だけど、そんなことでわたしは救われていた。それだけのことで救われてしまうくらいどうしようもない子どもだったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ