表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吸血鬼日記 ~異世界冒険譚~  作者: 城豹
第1章 異世界での日常
8/38

第6話 小屋での話 ~初めての魔法~ その2

前回の話で魔法が登場しましたが、主人公もやっと魔法に触れ合えるチャンス!

今回は魔法の説明回です。


ちょっと、短いですがお楽しみいただければと思います。

「そういえば、お名前ってなんていうんでしたっけ?」


「そういえばそうですね。私、ランクIアイの冒険者やらしてもらってるセイラって言います。よろしくお願いします。」


「自分はブラッドって言います。よろしくお願いします。」



そうだ、聞いてみたいことあったんだよな。


「さっき使ってたクリーンって魔法教えてくれないかな?」


「いいですよ。魔法の使い方はわかりますか?」


「ううん、わかんない。教えて!」


「まずは、精霊という方たちがいて、その精霊に魔力を言霊に乗せて捧げるのが一般的な魔法の使い方です。その時、やりたい魔法をイメージして精霊に送る感じです。複雑なものになると、言霊をのせる詠唱を長くしたり、魔法陣を書いたりして魔力を与える量を増やしたりします。簡単にいうと、魔力が報酬、詠唱やイメージが要求リストみたいなのです。こうやってくださいって感じの。」


「へぇー、そうなんだ。イメージね。精霊を介する以外のやり方はないの?」


「高名な魔法使いの方や他種族の方たちですと、自分たちだけの力でも魔法を出せる方もいらっしゃるようですが、人族は基本的に所有する魔力量が少ないので精霊を介して魔法を発動した方が圧倒的に消費魔法が少なくなるため、精霊の力を借りるのが一般的です。自分の力だけでやるかたは少ないんです。自分でやると、イメージを強固にして魔力を多く出して世界に干渉しないといけないので大変だといわれています。」


魔法使いがいるのか。

なりたいな。


「魔法使いってどうやったらなれるの?」


「一般的には魔導書というもの使って、火、水、地、光、闇などの魔法の属性を一つ習得することでなれます。確か、魔法の発動を魔導書を使って強制的に引き起こすことによって発動する感覚をつかむために魔導書を使うんだったと思います。魔導書を使うと魔法が覚えやすくなるってことです。

覚えやすくなるってだけで、覚えられない方もいらっしゃいます。適性というものがあるので習得したい魔法を習得できない方もいて必ずしも自分のなりたい魔法使いにはなれません。一般的に適性魔法は一つといわれているので。」


「初めて知った。じゃあ、セイラも浄化魔法を魔導書で?」


「いいえ、まず魔導書というのはとても高価なもので私のような村人は魔法を取得することは一生ないと思います。基本的に魔法使いになれるのは、お金持ちの商人の家の人か、貴族様だけですので。たまに、もともとの才能で簡単な魔法を使えるという村人の方はいますが。」



「じゃあ、なんで浄化魔法を使えるのさ?俺が知らないっていったとき、まるで常識だよって顔してたけど」


「ふふっ、そうですね。確かに、浄化魔法は魔法の一種です。ですが、これは生活魔法といわれる誰しもが魔導書なしに扱える魔法といわれています。」


「なんでさ?」


「それはなんか、確か高名な魔法使いが精霊様にお願いしたからだと母が言っていたような気がするので、なんかあったんでしょう。すいません、よく覚えていないので。確か童話になっていたはずなのでそれを読めば詳しく書いてあると思います。」


いつか町に行ったら、絶対調べよう。



「ほかにも生活魔法ってあるの?」


「そうですね、火属性の適性の人は簡単な火をつけるスモールファイアができるってぐらいですかね。」


「ふーん」


「ちなみに、セイラはスモールファイア使える?」


「残念ながら、私は火の適性ではないらしいです。」


「そうか。」


スモールファイアはしょうがない、あきらめるか。




「そういえば、魔法のレベルって上げるとどうなるの?」


「魔法におけるレベルというのは、消費魔法が減ったり、魔法の威力や規模が増えたりとする目安ってだけではなく精霊への気に入られ具合でもあります。レベルが高いから精霊に気に入られているのではなくて、精霊に気に入られているからレベルが高いってことですね。レベルが高いと消費魔法が減ったり、魔法の威力や規模が増えたりとするので魔法使いの方躍起になって精霊に気に入られようとするそうですよ。魔力提供が多いほど気に入られたりもします。なので、結構魔法使いの人は訓練の時なんかは多めに精霊に魔力を捧げてるって言われてますね。結局は生まれつき精霊に祝福されていないと高レベルにいけないと言われています。」



「そうなのか」


俺は何の適性なんだろうな。

まあいっか。


「このぐらいで説明はいいですかね。」


「ありがとう!すごいわかりやすかった。」


「それはよかったです。じゃあ、早速浄化魔法をやってみましょうか。」


「今まで話を聞いた限り、クリーンって言葉に魔力を乗せて、どのくらいきれいにしたいかイメージを浄化の精霊におくればいいんだね。」


「そうです!」


「でもどうやって、特定の精霊に魔力を届けるの?」


「それはまず初めて魔法を使うときに、浄化の精霊様、この私何々があなた様に魔力を捧げる代わりに祝福をお与えください。クリーンといえばいいんです。」


「でも、セイラはさっきそんなこと言ってなかったじゃん。なんで?」


「それは、私の浄化魔法のレベルが高いからですよ。高くなると、精霊に気に入られているので、イメージを頭の中で思い浮かべて、心の中で精霊に呼びかけるだけでいいんですよ!」


「そうか、おれもそうなりたいな!」


じゃあ、えっと。俺は床に手をついて床がきれいになるイメージを持つ。


「浄化の精霊様、このわたくしブラッドがあなた様に魔力を捧げる代わりに祝福をお与えください。クリーン!」


床が薄い黄緑色に光った。


「おめでとうございます。一発で成功させるのはすごいですよ。魔法の才能あるんじゃないですか!」


「やった!成功だ!ありがとう、セイラのおかげだよ!」



思わず、セイラに抱き着く。

二人で喜びながら両手を持ってぶんぶん上下に振り回していたが、よくよく考えたらなんか恥ずかしくなってどちらかともなく黙って離れた。もちろん、セイラの足は気遣ってだが。


「いや、ごめん」


「いえ、こちらこそすいません」


「「…」」


「まあ、なんか。小屋もきれいになったし食事でもしない?」


「はい、よろしくお願いします。」


そのあと、二人でした食事が楽しかったのは言うまでもない。






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


種族 吸血鬼 lv 23


職業 「狩人 lv12」「釣り人 lv7」「詐欺師 lv1」


スキル 「吸血 lv18」「投擲 lv20」「ステイタス魔法 lv2」

「追跡 lv10」「釣りlv5」「魔力操作 lv8」「夜目 lv17」

「鎌術 lv7」「棒術 lv4」「採取lv8」「地図 lv2」「血の契約 lv0」

「魅了 lv1」「虚言 lv1」「浄化魔法 lv1」


称号 「ハンター」、「おねしょ野郎」、「釣り好き」、「投擲野郎」「鎌兎の使い手」「石が好きな人」「豚殺し」「嘘つき」「人でなし」



実はいままで自己紹介していなかった主人公とヒロイン

なんで今までしてなかったって?

作者が忘れてたからだ

だけど、まあ猪に襲われて出会うドラマがあったら自己紹介ぐらい忘れるだろう。

きっと。



セイラの描写を書き忘れていたので、今更ですが、第4話に追加しました。

セイラは金髪の可愛い系の美人です。

まあ、作者的には肩にかかるぐらいの髪の長さをイメージしてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ