表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

10月15日(月):噂にならない距離

 朝の冷気が、すっと肺に入った。

 夜のあいだに落ちたらしい枯葉が、足元をさらさらと滑っていく。

 森の空気は澄んでいて、木々の枝先にはわずかな朝露がきらりと光を反射していた。


 薬草小屋の屋根には数枚の葉がひっかかり、秋の深まりを音もなく主張している。

 乾き始めた薬草棚のタイムやカモミールにも、かすかに冷気が差していた。


 扉の向こうに気配が立ったのは、昼を少し過ぎた頃。

 陽が高く、けれど風は冷たい。

 秋の午後に特有の、光と空気のずれた感覚が広がっていた。


 コン、コン


(……やっぱり)


 扉を開けると、そこにはやはり彼が立っていた。

 クレメンス。6日ぶりの森の訪問。

 だが、前回目撃した時から数えれば、きっちり三日が空いていた。


 金曜市のあと、彼は来なかった。

 来ないまま、週が明けた。


(……ほんとに、三日)


 自然に数えてしまっている自分に、リューリカは少しだけ苦笑した。


「ようこそ、森の小屋へ。どうぞ、また”暇そうに見える格好”でいらして」


「毎回、服装審査を受けるのは私くらいでしょうね。ありがとうございます」


 微笑みは変わらない。

 口調も、態度も、整っている。

 だが、リューリカの中に何かが引っかかっていた。


(……金曜市のあと、来なかった)


 別に予定があったわけではない。

 薬の依頼がなければ来ない。それは当然だ。

 だけど、前に比べれば少し長い”間”だった。


「で、今日はどこの誰が、何をこじらせたんです?」


「東の農家の奥さん。咳が抜けずにいるとのことで。市ではご主人が出ていて、本人は来られなかったそうです」


「ああ、じゃあ”来られなかったから来た”ってことね」


「まさに。来るしかなかったわけです」


 リューリカは言葉を返しながら、薬草棚に視線を移した。


 咳なら、まずはユーカリ。

 それに気道をひろげるタイム、喉の炎症を和らげるカレンデュラを混ぜようか。

 甘味と鎮静にカモミールも少量。仕上げにはリコリスで喉の滑らかさを。


「今回のはシロップでいきます。甘めに調整して、子どもでも飲みやすくしておくと言っておいてください」


「ありがとうございます。ご主人が味見して文句を言うタイプだそうなので、助かります」


「……じゃあ、もう少しだけリコリス増やします。ほら、文句を言う舌って、苦味に敏感ですから」


 乾燥ハーブを刻む音が、小屋の中にこつこつと響く。

 まな板に広げた葉が、重なるたびにわずかな音を立て、すり鉢に移された粉からは、温かくやわらかな香りがふわりと立ち上がる。


「この前の市では、いつもよりよく笑っておられたような?」


「なに…見てたんですか?」


「ちらりと。あちらでは、”課金”が怖いので控えめに」


「それ、控えてませんよ。今の一言でひと口ぶん」


「それは失礼。では、静かにしておきましょう」


 鍋に移した煎じ液に蜂蜜を注ぎ、木べらで静かにかき混ぜる。

 とろみを帯びた液が、鍋肌をゆっくりと這う。

 ユーカリの強い香りに、リコリスの甘さが重なっていく。


「いい香りですね」


「そうでしょう?ただ、今のでまたひと口ぶん、増えました」


「そうだった、静かにしておかないと」


 わざとらしく、手で口元をおさえるクレメンス。

 ただ、それは淡々としたやりとりだった。

 けれど、その応酬のどこかに、リューリカは妙な”調子の合い方”を感じていた。


 瓶に注ぎ終えると、布で口を結び、クレメンスに手渡した。


 その瞬間――ふと、あの市の光景が脳裏によぎる。

 笑顔。囲まれる姿。誰からも信頼されている人。

 誰が見ても「好かれている人」。


(……魔女の小屋に通ってるなんて、誰も言わないのかしら)


 きっちり三日に一度、森の奥へ入っていく男。

 それを村人は、どう見ているのだろう。


 リューリカのことを”魔女”と呼んでいた村の若者たち。

 そんな自分の元に、あの”人気者”が、何も言わずに来る。


(……噂になってないの?それとも――)


 瓶を渡す手を伸ばしながら、彼女は心の奥で問いかけていた。


(あの人の噂が、強すぎるのかな)


「いつもありがとうございます」


 クレメンスはいつも通りの口調で礼を言い、銀貨を置いた。


「ここの森の空気は、いつ来ても澄んでいますね」


「人気者の喉にも効く空気だといいですね」


「効いていると信じてます。牧師ですから」


「……信じれば効くなんて、魔女の薬みたい」


「それなら、あなたに扱われているのは理にかなってます」


 リューリカは、思わず目を細める。


「皮肉の精度、高くなってません?」


「通い詰めの成果です」


 リューリカは思わず、木べらを持ったままクレメンスを見た。

 彼は外套の襟を直し、森の道へと向き直っていた。


「では、また薬が必要になったら」


「ええ、必要になったらどうぞ。減らない皮肉を吐く口に対しては、森の空気も課金対象になりますけど」


「すでに何口分か払ったような気もしますね」


 そう言って、彼は静かに去っていった。

 落ち葉を踏む音が遠ざかっていくのを、しばらく耳で追っていた。


 扉を閉めたあと、リューリカは瓶を棚に戻しながら、ふと考える。


(私たち――こんなにも、噂の上では交わらない)


 だけど、森では、確かに言葉を交わしている。

 そしてその言葉たちは、なぜか毎回――少しずつ、面白くなってきている。

いつも21時に更新しようと頑張っているのですが、今日は少しだけ遅れてしまいました。

悪しからず~~~。

これからも、頑張ります。

皮肉、難しい!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ