表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Veil lady ~薄衣姫の革命~  作者: 緑茶わいん
第二章 学園生活の始まりと王子の婚約者候補
44/83

第三王子の婚約者候補 アヴィナ -2-

「申し訳ございません、ウィルフレッド殿下。……ご訪問日を間違えてしまいまして」


 ヴァルグリーフ辺境伯令嬢ことフラウ・ヴァルグリーフは部屋を訪れると優雅に一礼した。

 嘘つけ絶対わざとだぞ。


「いや、気にしないでくれ。アヴィナも同席していいと言ってくれたから」

「まあ、それは。ありがとうございます、フェニリード公爵令嬢様」


 殿下、それは歓迎って意味じゃないんですよ。

 思いつつも、俺は「こんな形でお会いすることになるとは」応じた。


 向こうは俺より先に顔合わせが終わっている。

 俺が強硬に「失礼だ!」と騒ぎ立てれば、温厚な王子はこちらを「気難しくて面倒な令嬢」、フラウを「軽い失敗で怒られた可哀そうな子」ととらえる。

 同席を許可する以外に選択肢はなかった。


「これで、ヴァルグリーフ辺境伯令嬢さまとは殿下の婚約者候補同士、ということですね」

「ええ。よろしければ、これからはフラウとお呼びくださいませ」

「では、わたしのこともアヴィナと」

「ありがとうございます」


 貴族がファーストネームを呼び合うのには信頼や親愛の意味がある。

 周囲からは友人と見られるだろうが、ここで突っぱねたら印象が悪くなる。

 このやり取りを見た王子様は「二人は仲が良いんだな」とほっこりしていた。


「ところで、わたし、フラウさまのドレス姿は初めてです」

「ああ、普段は制服ばかりですものね」


 放課後や寮内はドレスでも構わないのだが、着替える手間もあるので制服で通す生徒がほとんど。


 初めて見たフラウの装いはライトグリーンの軽やかなドレスだ。

 膝下丈のスカートはボリュームを抑えてスリットを入れつつ、裏にレースを加えて清楚な印象に。

 色合いは緑色の彼女の髪・瞳にもぴったりで、


「春らしい活動的な装いですね」

「ええ。私はこういった動きやすい服装を好んでいるのです」

「意外です。セレスティナ様とは方向性がずいぶん違うのですね」

「服の好みは人それぞれですもの」


 参加者が増えたので、俺たちは丸いテーブルで三角形に座った。

 供された紅茶の香りを優雅に楽しんだフラウは、


「幼い頃からの習慣で、常に動ける状態でないと落ち着かないのです」


 ひょっとして意外と話が合うのか?


「辺境伯領での暮らしはこちらとずいぶん違うのでしょうね」

「それはもう。我が辺境伯領は大部分が草原を占めておりますので」


 俺の脳裏に、どこまでも広がる草原が浮かび上がった。


「都でお生まれになったアヴィナ様とは育ち方も異なるのです」

「では、草の上を駆け回ることも?」

「もちろんです。転んで泣いて、父や兄に叱られることもしょっちゅうでした」


 菓子を味わいつつ聞いていたウィルフレッドが「想像できない」と呟いた。


「アヴィナ、今のフラウはとても綺麗な令嬢だろう?」

「そうですね。ですが、わたしは少しフラウさまを羨ましく思います」

「羨ましい、ですか?」


 辺境伯令嬢は意外そうに小さく首を傾げて。


「ええ。だって、わたしは都の外の世界を知りませんので」


 都生まれのセレスティナなども似たようなものかもしれないが、


「ああ。……アヴィナ様は元孤児でいらっしゃいますものね」

「孤児? アヴィナが?」


 目を丸くした王子様がじっと俺の手を見つめる。

 魅力チートを持つ俺の肌は白くて染みも肌荒れもない。


「それも想像できない」

「親切な方に次々拾われていま、ここにおりますが……二歳の頃には親もなく、路地裏を彷徨っていたのですよ?」


 僅かに、フラウの眉が下がった。


「辺境出身の私よりも過酷な環境ではありませんか」

「そうですね。だから──風や草のにおい、どこまでも広がる空が羨ましいのです」


 前世でそれを知っている『アヴィナ』には自分も生で知りたい、という欲求がある。

 今世での野外と言えば、兵士たちの治療で門の外に出た時だけだ。


「外の世界はそれほど良いものではありませんよ。

 魔物が徘徊していることもありますし、冒険者崩れの野党が出ないとも限りません」

「辺境伯領ではどのようにしてそれらの脅威と戦っているのですか?」

「辺境伯家の兵と、都から派遣された騎士が協力して防衛にあたっております。

 私の父も兄も、みな騎士です」

「内の脅威に対処しつつ外の脅威に目を光らせる……。立派なお役目だと思います」


 フラウは、深く「はい」と頷いて。


「私は父たちを尊敬しています。ですから、敵は叩き潰すものと信じております」


 保守派とは相いれない宣言──同時に俺への宣戦布告。


「……フラウはいつもそう言う。戦いなんて怖いのに」

「殿下にはまだ難しいお話ですよね。もう少し楽しいお話をいたしませんか、フラウさま?」

「いいえ。ウィルフレッド様も王族であり、男子である以上は強く在らねばなりません」


 俺の提案を、辺境伯令嬢はあっさりと退けて。


「せめて、私に剣で勝てるようになっていただかなければ」

「剣? フラウさまは、剣を振るわれるのですか?」


 くすりと、俺の問いを受けて笑った。


「幼い頃は毎日のように振っておりました。今でも定期的に鍛錬しております。

 ……意外でしょう?」

「いいえ、そのようなことはございません。

 わたしも少しだけ姉に教わっていましたし」

「アヴィナが剣を振るところは想像できない」


 自慢できるような腕じゃないしな……!


「……剣の心得がおありだとは思いませんでした」

「本当に、少し経験がある、程度のものなのですよ」

「それでも、少し興味が出てまいりました」


 令嬢らしいおしとやかな仕草と、毒を混ぜた言動。

 小細工してくるとばかり思っていた辺境伯令嬢は、好戦的に唇を歪めて。


「一手、お手合わせ願えませんか、アヴィナ様?」

「……ええ、フラウさまがお望みであれば」

「待ってください、ご令嬢が剣の立ち合いなど!」


 俺の返答にメアリィが慌ててと口を挟むも、


「怪我をなさったらどうするのですか! それに、服もございません!」

「大丈夫よ、メアリィ。こういう時のための制服でもあるもの」


 肘から先の袖を外し、二重になっているスカートの内側、一枚目だけを脱ぐ。

 これだけで随分と身軽になる。

 ついでに、


「エレナ? ナイフかなにかで側面を少し裂いてちょうだい」

「かしこまりました。……ですが、何故乗り気でいらっしゃるのです?」

「だって、こんな機会そうそうないもの」


 向こうから剣の手合わせを挑まれたんじゃ仕方ない。

 運動用の服を用意してないんじゃ仕方ない。

 多少ドレスを改造しても不可抗力だ!


 仮面の下でにやりと笑った俺は、城の庭でフラウと対峙した。

 お互いの手には子供用の木剣。


「アヴィナ様。仮面は外さなくてもよろしいのですか?」

「ご心配なく、簡単には外れませんし壊れません。

 念のため、顔を狙うのは避けていただきたいですけれど」

「それはもちろん。お身体に傷をつけないよう注意いたします」


 護衛や王子のお付きたちも「婚約者候補同士の立ち合い」に困惑した様子ではあるものの。

 王子が剣に興味を持つかも、と思ったのか強く止めては来なかった。

 審判役として騎士の一人が立ってくれて、


「始め!」


 俺は、ものの数秒であっさりと負けた。


 強くはないという俺の発言をフラウは謙遜だと思っていたのか。

 本人も「しまった」という表情を浮かべながら──木剣の先で俺の左腕を擦って。

 擦り傷からの軽い出血。


 メアリィが悲鳴を上げて卒倒しそうになり、エレナに抱き留められた。

 後の彼女いわく「辺境伯令嬢様に本気で憤りを覚えました」とのことである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ