表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/84

四十七話.黒の下に咲く花【ヴァルディス視点】


 バリストン邸の門前は、表向きには華やかで整然としていた。

 だが――私は馬車内で静かに思う。



(……どこか、張りつめている)



 劇の舞台装置のような、整いすぎた違和感。

 参加者たちでさえ、まるで何かを”観にきた”かのような表情をしている。

 本来、晩餐会に抱くべき浮き立つ気配はなかった。



 そんな異様な空気の中、アッシュ様――ヴェラノラは、期待に満ちた面持ちで邸内へと消えた。



(……あの笑顔を、私は、守れなければならない)



 兄である雷公に、先祖たちに、顔向けできぬ。



 最後にもう一度だけ、と入場を求めた。

 しかし。



「申し訳ありません、ヴァルディス様。やはり招待状のない方は……」



 黒衣の私兵が、丁寧に、だが断固たる態度で道を塞ぐ。

 私は声を荒らげはしなかったが、眼光に殺気を宿し、睨みつけた。



「宰相殿の屋敷で、陛下お一人を通すと?」



 一瞬、私兵の表情が揺れた。

 しかしすぐに立て直すあたり、流石に鍛えられている。



「左宰相様のご意向でございます。万が一にも、無用な混乱を避けるため……と」



(混乱?……何を、隠そうというのだ)


 喉まで出かけた言葉を呑み込む。

 ここで強行すれば、逆に陛下の立場を危うくする。



「……承知した。だが、何かあればあの馬車まで使者を回せ」



 そう言い残し、私は静かに門を離れた。



 ――もちろん、引き下がるつもりはなかった。



 黒衣たちの監視の死角を辿り、庭園へ潜る。

 蒼と白のルミナリアを掻き分け、城壁沿いに進むと――



(……あった)



 柵の隙間。

 まるで誰かが故意に歪めたかのように、人一人が通れるだけの穴。

 そこから侵入する。



 庭の奥。

 恋人たちが密やかに語らう小道を抜け、裏手の物置小屋にたどり着く。

 そこだけ、妙に私兵が多い。

 五人もいる。



(門前より、厳重……?)



 違和感は確信へ変わる。

 私は風の魔法を纏い、音も気配も消した。

 後ろから、一人、また一人――静かに、確実に無力化していく。

 見つからないまま、残るは小屋内部。

 そっと扉を開けると、即座に地下への階段が現れた。



(……ここが、肝か)



 黒いルミナリアが、ぼんやりと足元を照らす。




 ――黒。




 ぞわり、と背筋を冷たいものが這った。

 武人の勘ではない。

 もっと原初的な本能が、警鐘を鳴らしている。



(不吉だ)



 踏み出そうとした足が、一瞬だけ竦む。

 この場に在るだけで、穢れに侵されるような錯覚さえ覚える。



 それでも――



 私は手を握りしめ、強引に足を進めた。


 地下を降りると、一本道の先に、青白い光が漏れていた。

 そこには二人の警護。

 私は気配を消したまま接近し、振り向いた私兵の後頭部を殴り、もう一人は魔力で締め落とした。

 完璧な制圧。



 そして――目にした。



「……っ」



 朧げに光る、魔法陣。



 二つ。

 それ以外には、何もない。



(これは……何をするつもりなのだ)



 魔法に詳しくない私にも、ただならぬものだと分かる。

 バリアとしての機能ではないことは確か。

 そもそも魔法陣など数は少ない。

 形を頭に叩き込み、記憶する。



(必ず……後で、調べる)



 流石にこんなところで悠長に調べることはできないだろう。

 いつ、他の私兵が来るかわからん。

 早々に退却した。





 再び、屋敷の庭へと戻る。


 ルミナリアの茂みに身を潜めたその時だった。

 バルコニーに、見慣れた白いドレスの少女――アッシュ様が姿を現す。

 そして、その隣に寄り添う黒衣の騎士。


(……あれは?)


 私は拳を強く握り締めた。


(急がねば)


 異変は、すぐそこまで迫っていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ