本は紙であるべきか電子であるべきか
この作品は、以下の方々を参考にして作られております。
電子書籍vs紙の本 結局どっちがいい?
piso著
一昔前までは本は紙であったのが、今は、電子書籍というものがある。
そこで私はひとつの疑問にぶつかった。
本は紙であるべきか電子であるべきか、その答えは簡単だ。
それは、どちらでも良い、と言うよりはどちらも良さがあるから決めれない。私自身も、欲しい本が書店にあれば紙を選ぶが、なければ、電子書籍にしている。
まず、電子書籍の、良いところ(メリット)を、紹介しよう。
・いつでも手軽に見える
・置き場所に困らない
・電子であるため破けたり汚れたはしない
・小さい文字もかくだいすることもできる
以上の物以外にも沢山ある。次に電子書籍のデメリットを紹介しよう。
・電子機器が必要
・売買不可
・サービス終了などに伴ってデータが消える可能性有
・個人が見たいと思っている本が電子化されていないor対処法していない
などなど
次に、紙のメリットとデメリットを紹介しよう。
まずはメリットから
・質感や装丁が楽しめる
・見て触れることが出来る
・子供にも対応(これは電子書籍でも同じ)
・不要になった場合などネットや、古本屋に売ること可
・本の存在があり「あっ、これ読んでないとか思う」
などなど
次にデメリットを言おう
・無くす劣化がある
・重い
・分厚い本などは携帯不可
・収納場所に困る
・片手持ち不可(出来る本もあるが)
などなど
それぞれに合う使い方をしてみては?
以下はその使い方である。
電子書籍で購入する場合
サイズが大きすぎる本
重すぎる本
すぐ欲しいが、所持するまでもない本(難しいニュアンスですが)
隙間でちょこっと読みたい本
小説や漫画
紙の本で購入する場合
手元においておきたい本
じっくり集中して読みたい本
デザイン性が高い本
一期一会で出会った本
お気に入りの本
筆者は紙派です。なぜなら昔から慣れ親しんできたものでもあるしあると落ち着くから紙派です。
皆さんはどちら派ですか?