表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お手製のジャムを召し上がれ♪  作者: 水沓 亜沙南
3/14

第二話




 自信作でした。

 ジャムもケーキも。

 私が、日本でいつも作っていたものですから、分量もわかっていました。

 前も言いましたが、暗記は得意なんです。…まあそれは、好きな物に対して発揮するんですけどね。勉強に対しては、いまいちでしたから。

 で、アルバーさんとシルビィアさんに、ジャムを試食してもらったところ…。

「っ!まあ、なんて美味しいの!この“ジャム”も美味しいけど、このふわふわの“ケーキ”も凄く美味しいわ!!」

「うん。そうだな。物凄く美味い。初めて食べるよ」

 無事、好感触です!やったね!!

「ねえ、アル!これ、イケるんじゃない?」

「うん。そうだな。これなら、大丈夫だ」

 ん?何の話?

「ねぇ、サクラちゃん。これ、店で売ってみない?でも、いきなり売るのはなんだから、先ずは、店で出してからにして…」

「へっ!?」

 シルビィアさんのその言葉に、思わず目が点になってしまいました。

 あっ、シルビィアさんの“サクラちゃん”と言うのは、私の呼び名です。どうも、こちらの人達は、私の名前“和花(のどか)”を発音できないらしいのです。

 そこで、考えたのが日本の“桜”です。私の名前の漢字と生まれた季節を繋げた結果。私の名前は“サクラ”になりました。

 おっと、そんな事より、先程のシルビィアさんの発言です!

 私の作った物を売るなんて!!

「いやいや!売るほどのものじゃありませんから!」

 無理です!無理ですからね!

「いや、でもなぁ…。うちらだけで食べるのも勿体ないと思う。考えてみてくれないか?」

 アルバーさん…もったいないって…。そこまで言いますか?

 なら、皆さんにお裾分けして………と、言い掛けましたが、原料は、シルビィアさんの店の商品です。

 お裾分けしてたら、赤字になる可能性もあるんじゃないかなって…。

 村と言っても、町ぐらいに大きな村なんですから。お裾分けしてたら、赤字ですよね?

 物々交換とか?いや、それは、売るのと大差ないような気もするし…。

 下を向いて考えてた私はチラリと、二人を見上げました。二人は、穏やかに微笑んでます。

 それは、無理強いはしないと伝えてくれている。嫌なら、断れば良いと、私の意見を聞いてくれると言う眼差しです。

 私は、何が一番か考えました。いいえ、考えなくても、これを作った理由が答えです。

 二人に、喜んでもらいたい。お世話になった、お礼をしたい。

 そのために作ったんですから。

 心は、決まりました。

「はい。お二人がお勧めしてくれるなら、お願いします」

 そう、笑顔で二人に告げると、二人も笑顔で「ありがとう」と言ってくれました。

 本来、お礼を言うのは私なのに、本当に二人は優しい人達です。

 見ず知らずの人間を拾って、世話してくれて。感謝しきれません。



 そこで、ふと気がついた事があります。

「あの、それ…出すのは良いんですが…。私が作った事は言わないでほしいんですが…」

 そう言うと、シルビィアさんは目を開いて驚きの声を上げました。

「え?何故?サクラちゃんが作ったんだから、遠慮する事はないのよ?」

「そうそう。気にするな」

 アルバーさんも驚いていますが、これには理由があるのですよ。

「いえ、私が違う世界から来た人間だと知られたら困るかと…。一応、私、記憶喪失となってるわけですから…」

 そうなんです。私、表向きは“記憶喪失”になっています。

 アルバーさんやシルビィアさん。後、二人の信頼できる人達は、私が違う世界から来た人間だと知っています。

 他の村人達は、知りません。シルビィアさんの親戚の娘と言っていますから。

 それ、すぐにバレない?…そう思うのですが、バレてません。

 何故なら、理由は二つあります。

 一つは、村の人達のおおらかさ。

 いや、本当。おおらか過ぎると思います。人を疑う事をせず、受け入れる。

 “この村、大丈夫か?”と心配になるぐらいのおおらかさです。

 悪人だったらどうするんですか?いや、私はしませんけどね!やるとしても、子供の悪戯程度しかできません。

 で、二つ目は、アルバーさんとシルビィアさんの子供達です。

 え?いたの?

 そう思ってる人がいるかも知れませんが、いたんですよ。

 アルバーさんとシルビィアさんは、私の倍の数生きていますから。

 この世界の成人は、16歳になった年の翌年に大人と認められる。日本で言うと“成人式”みたいな感じでしょうか?

 “今年、16歳。で、年が明け、成人の許可を得て大人になりました”と、こんな感じだと聞きました。

 つまり、私も、年が明ければ成人するんですよ!

 成人したら、結婚できます。

 シルビィアさん達も、成人した時に結婚。

 “早くない?”とか思ったんですが…二人は幼馴染み、二人にしたら“やっと結婚できる”と喜んだそうです。

 そんな二人に、子供がいないはずがありません。

 当然、います。

 可愛らしい子供が三人。

 一番上から、名は、サリキス。男の子14歳。次は女の子、10歳。名は、ヒィリファ。末は、男の子。5歳で、名は、イルビス。

 この三人がいるから、私がシルビィアさんの親戚でもおかしくはないのです。

 顔とかは、似てないのは当たり前なのですが、年が近いからです。

 年が近いから、一緒にいれば気も休まるかもしれないから預かっている。

 そんな理由です。いまいち、説得力がないと思うのですが、そこには私の知らないドラマがありました。

 ドラマの始まりは、私が孤児になった時。

 いや、この世界に来た時点で天涯孤独になりましたけどね?

 なんか、私の両親は、病気で早死に。私、あまりのショックで、記憶喪失。

 そこで、親戚のシルビィアさんが登場。シルビィアさん、私を保護。私、助かる。


 うん。最初と最後はあってるから、良いですよね?



 そんな私ですので、記憶がない人がこんな物を作って良いのか?

 そう考えるのですが…。

「ん?平気だよ?料理は、発想力が大事だから。それに、ルビィの店の物を使って作ったんだから」

 え?良いの?

「じゃあ、良いわね!それで商品の名前は“ジャム”と“ケーキ”で良いのかしら?」

 え?え?

「名前か、どうする?」

 えっと、まだ、頭が追い付かないんですけど!

 いや、でも、名前?

「えっと、ですね。ケーキは、向こうでは“スポンジケーキ”と言うんです。それから、ジャムは、果物を加工した状態の事を“ジャム”と言います。なので、ケーキ名は“スポンジケーキ”で、ジャムは、果物の名前に後ろに“ジャム”とつけてください」

 ダメかな?

 気持ち的には、この名前でいきたい。

 この世界の名前がつけられないって言うのもあるけど、やっぱり元の世界の事も忘れられない。

 だから、これに名をつけるなら、この呼び名で。

「うん。それが良いなら、それで。じゃあ、このジャムは“リージニアジャム”になるって事だね?」

「はい。そうなります」

 因みに、リージニアは、元の世界でのオレンジ。

 この世界は、農薬とかを使わずに作る。それを知っていたから、安心してリージニアの皮を使ってジャムを作った。

 皮だけをいると言った時の二人の顔は、凄かった。

 捨てる物を使うんだから仕方ないけど、何度も言い間違え、聞き間違いと思われて困ったのは確か。

 そんなこんなで作った物が喜ばれて、商品になる。

 そして、思う。

 日本と同じ果物でもないし、そっくりな味でもないけれど。

 元の世界の食べ物。

 それを見て、懐かしいと思うと同時に、少し寂しく思う。

 “懐かしい”と感じる事が。

 帰りたい気持ちはある。だけど、帰れないし、帰る場所もない。

 私は……。



「じゃあ、サクラちゃん。明日からよろしくね」

 にっこりとシルビィアさんに微笑まれ。

「はい。お願いします!」

 私は、考えるのを止め、笑顔で返事をした。




 こうして、私の居場所は作られる。

 優しい人達によって。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ