表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紺青のグレンセラ  作者: 比世
第一章 青の国
4/46

第三話

 あれから、一夜明けた。


 僅か十五歳の王子が起こしたという叛乱は、国中を驚かせた。瞬く間に、諸国にアルスノの名が知れ渡った。グレンセラの民は、この()()()()若い王子を歓迎していた。国内で、権力者に対して反抗する民も現れた。国が、変わろうとしている。新しい時代の幕開けだ。だが、変化の中には、必ず反発する者が現れる。それは、叛乱から数日後のことだった。


 夜のグレンセラ城。静寂を切り裂く喚声。穹窿天井(ファンヴォールト)の荘厳さに包まれた廊に、荒々しく響く足音。アルスノはすぐに瞼を開け、横になった体勢のまま、瞳だけをゆっくり巡らせる。

 次の瞬間、覆い被さるように人影が宙を飛んだ。

「お覚悟召されよ――っ!」

 声と共に剣を振り上げる男。アルスノは動かない。動かず、その男をじっと見ている。身体に剣が触れる、その寸前。男は凍結されたように静止した。

「があっ……あがっ……あ……」

 男は呻いた。焦点の合わなくなった男の目を、アルスノは凝視していた。その首には、短剣が刺さっている。アルスノは勢いよく引き抜き、その男の大きな図体を横に投げ倒した。


「貴様ら、突っ立って何をしている」

 その言葉に、我に返った男達は声を上げ、アルスノに襲い掛かる。だが、一瞬だった。一瞬にして男達は断ち切れたように倒れた。


 アルスノは窓の外に目を遣った。今日は、星がよく見える。

「殿下っ! ご、ご無事ですか……っ、あ、」

 臣下は暗中にも、部屋が真っ赤に染まっていることに気が付き、血の気が引いた。だが、アルスノは何事もなかったかのように、微かな笑みを口端に浮かべるだけだった。残っていた刺客を臣下達に託し、アルスノは城の頂部に登った。外に集まった兵団を見下ろす為である。


 側防塔の胸壁に立ち、広大な夜空を背後に、アルスノは声を上げた。

「――我が名はアルスノ。グレンセラ王国、第二王子である」


 兵達は初めて目にする王子の姿に、酷く狼狽(うろた)えた。

「問答無用で私に従えとは言わない。強制はしない。貴様らの自由意志で決めよ。だが、王国軍に残ると言うならば、それ相応の働きを要求する。異存は在るか?」

 頬に塗られた赤が月光で一層際立っている。

「異存は在るかと聞いている!」

 すると、彼等は一斉にアルスノに向かって跪いた。思わず、身体が勝手に動いたのだ。皆、自らの咄嗟の行動に驚いていた。頭にぐっと何かが伸し掛るような、それだけの威圧感を、今夜のアルスノは纏っていた。


 その時、馬詰の音がその場に鳴り響いた。下馬し、一人の青年がアルスノを一心に見上げる。

「大変、遅くなりまして、申し訳ございません。ダムノニア大将の使いの者でございます」

 彼は膝を着き、礼を尽くした。

「フィアン・スペンサー中尉であります」

「そうか」

 その瞬間、アルスノは塔から飛び上がった。華麗に着地し、スペンサーの傍らに立った。

「……して、ダムノニアは何と?」

 スペンサーは毅然と答える。

「『殿下の御身を危うくしたてまつりました事、言語道断、有るまじき行為であり、慚愧(ざんき)の思いに堪えませぬ。此の上は、いかなる御処分もお受けする所存でございますが、先んじて無法者を厳罰に処すにあたり、殿下の御手を煩わす事、重ねがさね恐縮至極に存じまする故、此度の件を私に一任していただきたく』……」

「そうか。……ダムノニアの裁量に任せる、そう伝えよ」

 アルスノは僅かに微笑んだ。物陰に隠れている者の歯軋りがアルスノの目に入る。アルスノは眼光を強め、遠くを捉えた。

「その方が良いだろう? ――オーガスタス・デイラ!」

 オーガスタス・デイラ、この男はグレンセラ王国軍中佐にして、ゴドガル公爵家の遠縁に当る人物であった。辛うじて叛乱から逃れ、その後、兵達を扇動してアルスノの暗殺を試みたのだ。

「私のような若輩者の手に掛かるのが嫌なのだろう。ゴドガルもその様な事を申していた、最期にな」

 デイラの元に迫っていくアルスノ。

「……貴様、逃げ遂せるとでも思っていたのか?」

 胸倉を掴み、激烈な視線を浴びせる。デイラは声もなく震え上がった。

「ゴドガルは権力に目が眩み、その甥を王座に就かせようと謀っていた。我が兄パーシバル亡き後、邪魔者はただ一人、アルスノ()だけだった。奴は執拗に私の命を狙った。奴は私の平穏を奪ったのだ。……私は、ゴドガルの手の者は総て処すと決めている。お前も例外ではない。二度と日を拝めないと思え」

 アルスノの号令が夜に響き渡った。


「この者を捕らえよ!!」



 翌日。王城は隅から隅まで整えられ、改めて、城の主となったアルスノの姿があった。

「一段落着いたか。ああそれと、そろそろ軍の事も考えなければ……。あの様子だと、ダムノニアの協力も十分に仰げそうだな」

「御身をお労りくださいね、殿下」

「ああ、分かっている。お前の方はどうだ?」

「御陰様で、恙無(つつがな)く」

「そうか。お前の好きなようにやれば良い。総て任せる」

「有り難きお言葉、胸に刻みます」

 ヘンリーは胸に手を置いた。

「……それと、アングリア」

「何でしょう、殿下」

「もう一つ、頼みたいことがある」


「――弟の、ことなんだが」



 アルスノには、ひとりの弟がいた。もっとも、その存在を知ったのは数年前のことだ。

『はじめまして、兄さま』

 眩しい笑顔を此方に向ける、弟なる存在。

『……名は?』

 そう聞くと、純粋な瞳で返事する。

『ユーウェインです、兄さま』

 初めて会った時、ユーウェインは七歳だった。


 この子は、俗に言う私生児である。母親は下級身分。何を血迷ったか、アゼルレッドは一夜をその女と共にし、そうして産まれたのがユーウェインだった。ユーウェインは十歳まで実母と暮らしていたが、窮乏していたのだろう。実母はユーウェインを王城に託し、何も語らず何も受け取らず、去ったという。私が知っているのはここまでだ。


 ユーウェインの存在は隠されている。


 国王に落胤(らくいん)が居ることが顕わになれば、都合が悪いのか、何であったのかは不明である。そんな大人の事情を知る由もなく、この幼い弟は無邪気に笑っていた。

 亜麻色の髪は、まるで慈悲深い天使のよう。瞳は朗らかな青色だった。そして、その光は、


 ――夜闇を歩んできた私には、眩しくて痛い。




「ユーウェインの後見人になってもらいたい」

「後見人……ですか」

 ヘンリーは顎を撫でて聞き返した。

「今は養育院に預けている。あの子には頼れる人間が、私以外に居ない。だからといって、傍に置くのも……危険に晒してしまうかもしれない、そう、思って」

 ユーウェイン様を我が家に、なるほど、とヘンリーは思った。

「そういう事でしたら、お任せください。我が家には何人か子どもが居るのです」

「……そう、なのか?」

「あ、私の子供ではありませんよ。親戚や縁戚の子どもが何故かいるのですよ。これも全部私の父の趣味なのですが……。皆、ユーウェイン様と同じ年代の子です。ユーウェイン様も、楽しく暮らせることでしょう」

「そう聞いて、安心した。頼んだぞ」

「仰せつかりました、殿下」



 叛乱を果たし、反発を収め、名実共にアルスノは王国の頂点に立った。また、正式にアングリア公ヘンリーを護国卿に、そして、混乱した軍を整えるため、ロバート・ダムノニアを王国軍元帥に任じた。



 若き王子の運命の輪が、今、回り始める。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ