表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ルドモンド大陸誌】  作者: 宝鈴
第四章 民族について
12/21

第十二考 哀しき怪物たち

 ルドモンドには怪物も存在する。彼らは自我を失い凶暴化してしまった元民族である。その多くはキメラ民族の過程で作られ、複数の動物的特徴をもち、異形の体躯をしている。厄介なことに、彼らには人間的知性が僅かに残っており、一般的な動物よりはるかに狡猾である。


 現存しない民族の多くは、緩慢と自然的に絶滅してしまった。だが、中には凶暴化の遺伝子に目覚め、あるいは人間より動物としての気性が上回り、民族世界から追放されてしまった者もいる。怪物と化した彼らは皇族や民族に憎しみを抱き、悪さをしてくる。


 ──いや、そんな憎しみを持つ怪物は、本当は少ないかもしれない。多くの怪物たちは、ひっそりと自分たちの暮らしを満喫しているのかもしれない。だが人里へ現れる怪物たちは、みな憎しみを抱いているかのごとく、民族へ向かって襲いかかった。町がまるごと怪物に食い尽くされてしまったルオーヌ州トルプ崖の悲劇は記憶に新しい。


 民族の定着は、怪物との抗争の歴史でもあった。民族たちは怪物となった元同胞を憐れみ、境界線を引こうとした。度重なる追放と努力の末、現代の怪物たちは、禁断区と呼ばれる各州の奥地で暮らすようになった。民族らは怪物が生活圏内に流入しないよう対策を強いられており、専門の職業もいる。


 このように民族側が、積極的に怪物を絶滅に追いやるのは法で禁じられている。自然消滅に任せているが、彼らもしぶとく繁殖活動をしているのか、現代でもなかなか減ることはない。


 民間人が禁断区に入ることは許されないが、軍や警察、アルバなどの公職は例外である。対策しておかないと対応できないため、駆除の練習が許可されている。ただし怪物の強烈な保護団体もいるため、外部に漏れぬよう練習はひっそりと行われている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
lv1y2qs03h8ohv85ld7h43fwut_a0s_8c_1o_bnr
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ