表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/86

第六十二話 進化で進化

江の坂町に戻ってきた。

始めに土蜘蛛の巣に寄ったのだが···!!


 第六十二話 進化で進化





 久しぶりに江の坂町に返ってきた。 先ずは入り口結界のすぐ近くにいる土蜘蛛の敬之丞(たかのじょう)に会いに行く。


 チビ敬から聞いたのだろう。 既に大、中、小の三人の土蜘蛛が並んで待っていた。 中サイズの土蜘蛛が敬之丞だろう。


 敬之丞もデカくなったものだと思っていたら、一番デカい土蜘蛛が飛びついて来た。


「翔鬼様ぁ~~!!」

「え?······お前が敬之丞なのか?!

 

 翔鬼に飛びついて、押し倒して上から嬉しそうに顔を見つめる。

 初めてその光景を見た抗牟(こうむ)が慌てて助けようと飛び出そうとするのを、白狼に止められた。


「儀式のような物だから気にしなくていい」

「あっ···えっ? そうなのですか?···はぁ···」


 そう言えば翔鬼は嬉しそうに笑っているし、土蜘蛛も攻撃をする雰囲気ではなかった。



「俺、翔鬼様が進化したお陰で、デカくなったんだ!」

「そのようだな」

「こういう事もできるようになった」


 厳之丞よりデカくなった敬之丞がみるみる小さくなって、初めて会ったときのような1mほどの小さな姿になった。


「ワオ! そんな事もできるようになったのか?! 凄いじゃないか!」


 小さくなった敬之丞は翔鬼の胸の上で嬉しそうに笑う。


「ハハハ、まだまだ!」


 今度はフワッと浮かび上がった。


「凄いだろう!」

「おぉ、凄いな」


 飛べる事がそんなに凄い事なのかと、ちょっと思った。


「土蜘蛛が飛ぶという話は厳之丞(げんのじょう)も聞いた事がないらしい。 進化したら飛べるようになったなんて初めて聞いたと度肝を抜かしていたんだ。 妖界初の飛べる土蜘蛛だ!」

「そうか、それは凄い!!」


 やっと凄さが分かった。 



 敬之丞(たかのじょう)が翔鬼の手を取って、飛びながら起こしてくれた。

 立ち上がった途端、翔鬼の背中にしがみ付いて以前のようにデイバック状態になる。



···飛べるんだから俺にしがみ付かなくても···



 そう思ったが、翔鬼の背中が落ち着くようで、翔鬼も別に嫌ではない。 そのまま厳之丞(げんのじょう)影之丞(かげのじょう)に挨拶をして、ぬらりひょん邸に向かう。





「そうだ敬之丞(たかのじょう)、チビ(たか)のおかげで何度も命拾いした。 ありがとう」


 敬之丞は、翔鬼の背中でクックックッと笑った。


「そうだろう、凄いだろう。 翔鬼様の命を救ったのだからな。 俺は命の恩人だよな」

「うん。 チビ敬だけどな」

「だ···だから! チビ敬は俺だと言っただろう!」


 ちょっと背中で焦っているのがおかしい。


「そうだったな。 敬之丞は命の恩人だ。 ありがとうございました」

「おう!」


 敬之丞は鼻息荒く、フフンと嬉しそうにしている。 背中にいて顔は見えていないが、得意顔が目に見えるようだ。



 ◇◇◇◇◇◇◇◇



 江の坂町は久しぶりだ。 いつの間にか見知った顔が増えていて、挨拶を交わすたびに翔鬼の五本角を見て驚く。


 ぬらりひょん邸に着いても初めに交わした言葉も挨拶ではなく「翔鬼様! 角が!!」と、屋根の上から見越し入道が驚いていた。






 ぬらりひょん邸の広い居間に通された。


 幾つかの座布団と膳が丸く並べられている。 奥に三人が座っていた。


 翔鬼達を見て清宗坊(せいしゅうぼう)が立ち上がって頭を下げ、堂刹(どうせつ)が手を挙げた。



「よお! 戻ってきたか!」



 しかし、ぬらりひょんも居るはずなのに姿は無く、その代わりに精悍(せいかん)な男性が座っている。 



···えっ?···誰?···あれ?頭が長い?···


···ぬらりひょんの親戚か?···



 そう思っていたら「翔鬼殿、お久しゅうござりまする」と、声は低いが何気(なにげ)に聞き慣れた喋り方だった。


 そう言えば、先ほど思念通話で聞こえてきた声の様な気がする。


 

 白鈴が「なんてことなの?!」と、その男性に駆け寄った。


「ぬらちゃん!! 翔鬼が進化した事で若返ったの?! 嫌だわ! 頭をすりすりできないじゃない」

「ヒョッヒョッヒョッ、翔鬼様様(さまさま)ですじゃ」



 白鈴とのやり取りを聞いて翔鬼はやっと確信を持てた。


「お前、本当にぬらりひょんなのかっ?!! 若返ったって言ってたけど、それはおかしすぎるだろう!! 別人じゃないか!」


「ヒョッヒョッヒョッ!」


 ぬらりひょんは嬉しそうにいつもの声で笑った。


 よく見ると着物は前と同じだが、身長は倍以上になっているし、禿げていた頭に髪が伸びているし···いい男になっている。



···やっぱり妖界の常識にはついていけない···



挿絵(By みてみん)




「白鈴殿と白狼殿も変わられましたのう。 立派になられた。 それで翔鬼殿、その背中にいるのが敬之丞殿で、横の狒々(ひひ)殿が勾玉の持ち主の御方ですかな?」

「敬之丞、降りろ」


 敬之丞は、背中から離れて、翔鬼の顔の横に浮いていた。 それを見たぬらりひょんが驚き、堂刹(どうせつ)は身を乗り出して土蜘蛛に見入る。


「おい! そいつは本物か?! 何かが化けているのじゃなくて?! 飛べるのか? 土蜘蛛が飛べるのか?」


 堂刹の驚き具合がおかしい。 本当に珍しい事のようだ、


「俺の進化のせいで、飛べるようになったらしい」

「土蜘蛛が飛べるなんて初めて聞いたぞ」

「そうらしいな、ハハハハハ。 そしてこっちが(ぬえ)抗牟(こうむ)


 抗牟はボンと(ぬえ)の姿になった。 広い部屋なのだが、天井に角が当たるので、伏せる。 尻尾の蛇がクネクネと動いて翔鬼の顔の横に来た。




「こ···これは······鵺王(ぬえおう)···」


 そう言ったのはぬらりひょんだ。



挿絵(By みてみん)



鵺王(ぬえおう)? 普通の(ぬえ)と違うのか?」

「さようですのじゃ。 二本の角があるのは鵺王。 鵺王は鵺の進化形なのじゃ。 長い妖怪生活で鵺王に会ったのは二人目ですじゃ。 御逢いできて光栄です」

「そうなのか?···凄い···」


 抗牟(こうむ)は恐縮ですと狒々(ひひ)の姿に戻る。




 その時、堂刹が翔鬼の腰に増えている二本目の刀に気が付いた。


「おい! それが石魂刀なのか?!」

「そうだ。 もう一人の鵺がこの刀に石にされていたんだ」

「「「ほう···」」」


 変わった形の石魂刀を抜いて見せた。


「「「ほう!···」」」


「話せば長くなるが村人が石魂刀の鞘を保管していてくれたので、貰ってきた」


 簡単に経緯を話した。


「「「ほう~~···」」」



 三人は石魂刀を見つめて感心している。




 いつまでも感心しているので途中になっていた紹介を続ける。


 抗牟(こうむ)達にぬらりひょんと大天狗の清宗坊、そして酒呑童子の堂刹を紹介する。



 流石(さすが)に三人とも妖界の中では有名らしく、抗牟(こうむ)は「御逢いできて光栄です」と恐縮しまくっていた。









色々変わっていましたね( ´∀` )b

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 始めに、間違いではないんです。多分。 私も分からなくて調べたのですが「肝を抜かされる」という表現は聞いたことがありませんでした。 「度肝(度胆)を抜く」「度肝を抜かれる」は耳にしますが…
2020/06/30 19:32 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ