表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/74

47両目

 ルーク=バースは【国】の状況を、率いる陽光隊と共に偵察を続行していた。

 《奴ら》を陥落させるには、まだ情報が足りない。見切りでは、此方側が不利になる。


 ルーク=バースは《奴ら》の実態が証明される瞬間を待っていたーー。



 ======



『隊長、何だか〈宇城の大野〉が大ごとになっているみたいだ』


 〈大牟田の口〉の物見櫓からの、小型通信機を通してのタイマンの報告に、地上にいるバースは双眼鏡で〈宇城の大野〉の方角へと覗いてみた。


 爆竹の音、飛び交う雑貨品に混じる岩石、風で舞い上がる土埃。そして、人と人との押し合いーー。


「タイマン、俺には運動会の予行練習光景に受け取られるぞ」

 ルーク=バースは双眼鏡と小型通信機を入れ替えた。


『相変わらず頭の中が羨ましいな。乱闘だ、よくわからないが《奴ら》の内部で亀裂が生じたみたいだ。どうする?』


「どさくさに紛れて、聞き込む。タイマン、おまえは引き続き〈宇城の大野〉を見ててくれい」

 タイマンとの通信を終えたバースは鼻唄を混じらせながらにやりと、笑みを湛えた。


「待て、バース」

 〈宇城の大野〉へと方角を見据えるバースの襟首を、アルマが掴んだ。


「止めちゃうのね? アルマさん」

「当然だっ! その浮かれた面構えで敵の懐に入り込むは、断固としてゆるせんっ!!」


「どうしても、駄目?」

「しぶといっ!」


 バースはアルマから背負い投げを受けて、背中から地面に叩きつけられた。


大将(バース)の行き当たりばったりな動きにアルマちゃんが怒るのは当然よ。でもね、アルマちゃん、落ち着いて聞いて欲しいの。あっちにある〈有明の原〉でも、何だか騒々しいことが起きているみたいなの」


 ーー要らぬ節介だっ! ザンル、あっちにいけっ!!


 アルマに脚の脛を蹴られたザンルは、泣きっ面になりながら地面にしゃがみこんだ。


「よさんか、アネさん(アルマ)。ザンルがいうとは、ほんなこつた。あっち(有明の原)には、あたの娘っ子と息っ子、他所の子ったちがおる。なんか関係しとっかもしれんけん、だんな(バース)ば〈宇城の大野〉に行かせてはいよ」

 ザンルの脚を診るハケンラットは、アルマへと顔をしかめた。


「バース、我々に指示しろ」

 アルマは、地面に寝転んでいたバースの胸ぐらを掴んで起こし上げた。


「ザンルとタッカは“闘いの力”を解放して俺に続け。タイマン、ニケメズロ、マシュは〈大牟田の口〉で待機。バンド、ハケンラット、ロウスは〈有明の原〉にいる〈育成プロジェクト〉メンバーの救出に赴け」


 ーー了解っ!


 バースから指示を受けた隊員達は、3手に別れて其々の場所へと駆け出していった。


「私への指示は、どうしたっ!!」

 残るアルマは、バースを呼び止めて激昂した。


「アルマ、おまえはーー」

「どっちに。いや、此所に残ることすら、命じるは出来ぬなのだな?」


 ーーカナコとビートの母親ならば、何を選択するのか。俺が指示することでは、ない……。


 バースはアルマの掌を振り解くと、先に行ったタッカとザンルに追い付いたーー。



 ======



 カナコ達も“闘い”をしていた。


 見た目は水槽だが、水の生物が游ぐには相応しくない“箱”の仕組みを解き明かし、稼働不可能にさせる。


 粘りけがある液体を圧しやるように、ごぼごぼと、管の先から気泡が弾けることなく形を止めていた。

 まるで、両生類の卵ようだ。水槽の底でとぐろを巻くホース状の気泡を見据えるカナコは、吐き気を覚えて口元を掌で被せた。


「蛙の卵」

「いゃああっ! ピアラ言わないでよっ!!」


「騒ぐな、カナコ」

 ハビトが叫ぶカナコの腕を掴み、頭部に軽く拳を落とした。


「嫌なのは、嫌。ああ、悍ましい」

「静かにしろっ! ビートが“力”を発動させているのだ」

 ハビトは「はあ」と、溜息を吐きながら水槽へと掌を翳すビートへと視線を剥けた。


「ぼくの“電脳の力”では設備の回路を探るのがやっとだよ。何本、何ヵ所と、複雑な配線と部品のどれかを切断したり壊すをするのは、ぼくでは出来ない……。」

 ビートは、ぶるぶると全身を震わせて、水槽から翳す掌を離した。


「ビート、おまえが感知した部分で構わないから、シャーウットに思考を写せ」

「……。ハビトが言うのは“同調の力”だよね? そして、シャーウットは“技工の力”を持っている。でも、それでもこの設備を停めるのは、シャーウットが大変になる」


 ビートは背中を丸めてしゃがみこみ、何度も息を吐いた。


「ハビト。あんた、さっき此れが『“輪っか”を填めている誰かを監視している装置』と、ジオに訊いていたでしょう?」

「ああ。それがどうした、カナコ」


()()()()()()()()。そっちのデータを装置から“感知”するは、どうかしら?」


 カナコの提案に、ハビトは黙ったままだった。


「反対なのね? ハビト」

「……。ジオから提示されたのは『装置を停める』だ」


「知らないで“此れ”をわたし達で停める。物凄く怪しいと、ハビトは思わないのっ!」

「カナコ、キミが“大人の事情”に片足を突っ込むをする必要は、ないっ!!」


 ハビトが感情的になるのは、今まで見たことがなかった。


 ハビトは何もかも知っている。


 〈育成プロジェクト〉メンバーのひとりであるハビトは、いつも先回りをしているような態度と言いぐさをしていた。


 いつか、ハビトとは近くの存在になるのは思い込みだった。


 結局、ハビトとの距離は縮まらない。

 カナコは「わっ」と、悲鳴をあげて水槽の表面に掌を押し当てた。


 ーー暁の風よ、今すぐ“輪っか”を填める者へとわたしを翔ばして……。


 カナコは“暁の光”を輝かせていた。


「カナコッ! するなっ!!」

 息が詰まるような風圧と目を綴じるほどの光の眩さの中で、ハビトはカナコの腕を掴む。


「……。ハビト、この装置に囚われている“誰か”だけど、わたし達が会ったことがある“誰か”が見えたわ……。」

 カナコはハビトの腕の中で、息苦しくしていた。


「設備の構造以外のデータを“力”で読み取ろうとするならば、跳ね返す制御機能が搭載されていたのだ。カナコ、おまえはその衝撃を喰らった。それでも読み取ってしまったのか?」


「嫌なことを考えちゃった。たぶん、みんなに凄く叱られることよ。タクトからも、本当に嫌われてしまうような、自分勝手な考えをした……。」

 カナコは咳き込むと、吐血をした。


「しっかりしろっ! 傷は浅いから、思い詰めるなっ!!」

 ハビトはカナコが吐いた血で、衣類の襟元を真っ赤に染めていた。


「どっちみち、あの人には敵わない。だって、タクトが選んだ人だもの。だけど、意地悪したくなった。装置を……。停め、た、く、な……い……。」

 青白い顔色のカナコは、涙を溢していた。


「カナコ、おまえは生きている。だから、そのまま呼吸を続けろっ!」


 ーータクトの前にハビトを好きに……。なっていたら、こんなに胸の奥を締め付けることは、なかった……。か、も、ね……。


 カナコはハビトへ微笑み、瞳を綴じた。




「カナコ、待てよ。頼むから、目を開けろよ」


 呼吸をしないカナコを、ハビトが強く抱き締めていたーー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ