表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/90

第十八楽章 鬼(ワスレナイゼ、オボエテルゼ)

 波多津薫が、一心不乱にギターを弾いている。


 おどろおどろしい旋律が、かれこれ五分間以上は、ヤマハ製のアンプから流れ続けている。


「“鬼”だ……」


 そのメロディーを聴きながらぼくが呟くと、隣に胡座をかいていた“鶴さん”が「あぁ」と、声をあげた。


「お前、あれだ。この間、佐世保のライブに来てたやつだ。そうだろ?」


 鶴さんは、ぼくの顔を無遠慮に覗き込みながら、そう言った。


「えっ!?」


 ぼくは、思わず上ずった声をあげた。


「は、はい。行きましたけど」


 動揺したぼくを見て、鶴さんはニヤリと笑う。


「お前、めちゃくちゃ目立ってたからな」


「え?」


 ぼくは、自分の顔が真っ赤になったのを感じた。


「スタッフの連中も“今日は、めっちゃノってくれてる子がいる”って、楽屋で言ってたからな」


「そ……そうだったんですか」


 確かに、ぼくはあの時、自分でもびっくりするぐらいにはしゃいでいた。……それでも、周りに“合わせて”やってるいつもりだったんだけど。


「と、ところで……」


 ぼくは、話題を変えるべく、鶴さんに話しかける。


「波多津さん、どうしちゃったんですかね」


 ぼくが小声で訊くと、鶴さんは「あぁ……」と言い、頭をぽりぽりと掻いた。


「こいつな、なんか“腹立つ”事があると、こうなっちゃうんだよ」


*****


 五分前。


 ずんずんと二階に上がった波多津薫は、さらにずんずんと、ふたつあるうちの奥の方の部屋に入っていった。


 おそるおそる後を追い、ぼくは部屋に顔だけを入れて、中の様子をうかがった。


 そして、ぼくは思わず「うわぁ!」と声をあげてしまった。


 十畳敷きぐらいの部屋の中に、十本以上はあるギター。四個のヤマハ製アンプ。様々なエフェクターが、雑然と並んでいた。


 壁の二面をL字形に占拠した巨大な本棚には、無数の音楽雑誌やCD、DVDがひしめいていた。


 反対側の壁には、リッチーブラックモアやらイングヴェイマルムスティーン、カートコバーン。さらには「X JAPAN」のHIDEや「筋肉少女帯」の橘高文彦(知らなかったので、あとでふたりに教えてもらった)、当然、聖飢魔Ⅱのエース清水、ルーク篁、ジェイル大橋の三人……。様々なギタリストのポスターが張られている。


 僕が部屋の様子に圧倒されている横で、波多津薫は、乱立するギターの中から“ひょい”と、一本を手に取ると、それをアンプに繋げて、調整を始めた。


 なにやら角じみたデザインの、青いギター。


 鶴さんが最後に入ってきて、床にどかっと胡座をかいた。ぼくは、その横にきちりと正座をした。


 それが合図だったかの様に、波多津薫が、ギターをかき鳴らした。


 聖飢魔Ⅱの「鬼」。


 ひたすらにおどろおどろしいメロディーと、世の中への恨みつらみを綴った歌詞。まぁ、世間の持つ聖飢魔Ⅱのイメージにぴったりの曲だ。


 曲の全部は弾かず“Aメロ”だけを、彼女は延々と奏で続けた。


*****


 で、五分間。


「……私、悔しい!」


 突然、演奏を止めて、波多津薫が叫んだ。ぼくと鶴さんは、その剣幕に思わず背筋を伸ばした。


「高田君は悔しくないの!? 部長に好き勝手に言われてさ!」


 あ。


 今日の昼休みの事を、この子は怒っているのか。


 ぼくは、やっと状況を理解した。


「……組もう、鶴さん」


 波多津薫が、ぼそりと呟いた。


「は? なにをだよ」


 鶴さんが、傍らのヤングギターのバックナンバーをパラパラとめくりながら訊いた。


 波多津薫は、いきなり、ぼくを“びしっ”と指差した。


「私たちのバンドに、高田君を入れるのよ!」


 波多津薫は、高らかにそう言った。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ