表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

喫茶店、ボトルシップ

 次の日の夕暮れ、七月の太陽は眩しいが、湖面を渡る風が高台までとどいて来て、三条家の別宅は地上よりも温度が涼しかったのは確かである。


「きゃー!! 見て!! エリー、ここからでも湖が見えるんだね~!!」


「ここが、山の上なんだから当たり前よ。麗華、昨日からはしゃぎ過ぎよ」


「だって~~ 《《あの》》瑠璃子義姉さんから逃げてきたんぞ!!」


「気持ちは分かるけど……」


 エリーは、あたしの気持ちを分かってくれ


「でもお兄様の、お嫁さんで私たちのお義姉様よ。悪く言ったらいけないわ」


「でも、旧家出身のお嬢様だか知らないけど、あたしのことを大和撫子に育て直すって息巻いてるの!! ニュージーランドのママに電話してるのを聞いちゃったのよ!!」


 エリーは、クスクスと笑う。あたしとしては、切実な問題だった。

 三人兄妹だったが、それそれ年が離れていた。


 エリーとあたしでも五歳違いだったが、おにいの佳樹とはさらに10歳以上離れていたんだ。


 お(にい)は、パパの会社を若くして継ぎ、同時に結婚をしたばかりだった。

 政略な意図はあったにせよ、おにいはお嫁さんになった瑠璃子義姉さんが気に入ったようなのだ。


 おにいは、それまで、あたしたちを溺愛してくれていたので少し寂しかったな。


「そりゃ、三条家の末娘は、お父様がリタイヤした後、移住したニュージーランドで生まれの野生児だと、もっぱらの噂ですもの」


 エリーは、クスクス笑う。


「人を珍獣扱いしないで!!」


「絵里香さん、羽織るものを持ってくださいませ」


「分かったわ、朝江さん。行きましょう、麗華」


 エリーは、優雅に歩いて別宅のドアを出た。その後をピョンピョン飛び跳ねて、あたしはがついて行った。

 同じ父母から生まれたとは思えない。


「それで? 何処なの? その変な建物って」


「う~~んと、ここから一駅前の湖の近く!! 外観が白くて、屋根が緑色なの」


「まるで、『赤毛のアン』の家ね。何屋さんかしら?」


「さあ? 普通の洋館にも見えたけど、船の形にも見えたんだ。雑貨屋じゃないかな?」 


 あたしたちは、エリーのワーゲンの白の「up!」で山を下り、湖の方に車を走らせらた。


 すぐに見つけられると思った目当ての建物は、なかなか、見つける事が出来ず、ずいぶん湖の近くまで来てしまった。


「麗華、もうすぐ五時よ。あんまり帰りが遅くなると、朝江さんが心配するわ」


「う……ん」


 エリーに促されたものの、あたしは諦めれなかった。


「Uターンするわよ」


 エリーが、少し広い場所を見つけて「up!」を入れた。


 あたしは、大きく息をついた。でも、次の瞬間に陽の傾きかけた湖沿いの湖面に船の形の建物を見つけた。


「エリー、あそこ!! もう少しこの道を行ってよ。思ったよりも湖の近くにあったんだよ」

 

「そうなの? じゃあ、今日は見に行くだけよ」


 遠くからは白く見えてた木の壁は、薄いベージュで、緑色の屋根。何処か不格好に見えるこの建物は何と、「喫茶店」だったのだ。


「ボトルシップ?」


 回りには、民家もなかった。

 小さな看板だけが、この店の存在を浮かび上がらせていた。

 それほどこの店は、周りの景色に溶け込んでいた。


「瓶のボトルの中に作った帆船のことよ。余程手の器用な人でなければ作れないわ」


 あたしの問いにエリーが答えてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ