表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

戦旗

一回目のボス攻略を失敗し、強い敗北感を味わっていた。


ただ、その敗北感よりも味わっていたのが友情、そして楽しさだった。


「雅君、早速ボスの情報をまとめましょう」

春和が机の上で手を組んでそう言った。


「今回の敗因はボスの体力が残り4割を切ったときのボスの形態変化です。鉱石に被弾し、回復、ヘイト管理が不可能になったことです」


俺は春和の話を聞いて改めて実感した。春和は尋常ではない観察力を持っている。


そして、その鋭い観察力を最大限に生かす職業、

付与術師<エンチャンター>を選択している。


春和自身、尋常ではない観察力を持っていることを自覚しているのだろうか……。


「そして、あの鉱石は障壁で防ぐことが出来ます。

後は、僕達後衛がいた岩場でも伏せれば岩は当たりません」


春和は撤退する時に取ったのだろうか、後衛の岩場の写真を俺達に見せた。


「俺達みたいな剣士系職業のメンバーも、スキル使えばダメージ押さえられたし、継続回復とバフがあればなんとか耐えれそう」


一番前衛で戦っていた雪美は背もたれに深く身を落として言う。


「えーと……次の攻略では体力残り5割になったら、

攻撃は後衛のスナイパーのみにしましょう。そしたら南口のスライムライダーも対応しつつ、鉱石の吹き飛ばしも避けれます」


「あぁ、後、鉱石が無くなったコボルト……滅茶苦茶動き速かったぜ。まぁ、その分防御力は下がってるんだろうけど……」

鉱石被弾を経験した後、ボスの動きを唯一確認していた翔琉が言った。


「壁役がしっかりとヘイトを集めるのと、1番隊に負担がかからないように、4番隊でしっかりとスライムライダーを受けましょう。そうすればボスの受けは成立すると思います」


「えーと……まとめると……。ボスのHPゲージが残り5割になったら攻撃を後衛のみに絞ります。その間に拳闘士<グラップラー>、短剣士<ロイヤル>、壁役に

障壁と継続回復、バフを掛けます。その後、ボスには麻痺の状態異常を入れ、限界までDPS上げる。そうしたら行けそうですね」


このまとめを聞いて、俺は春和は観察力が鋭いだけでなく、観察力をさらに生かす、思考力も優れていると実感した。


「明日、また挑んだら勝てると思うか?」

俺は机の上で手を組んで言った。


「まぁ、皆次第ですが、昨日みたいな試合運びが出来れば勝てると思います」



_____________________________________________________

翌日、俺達第一レイドチームは再びボスエリアの扉の前に集まった。


「俺達の旗立てるぞぉぉ!」

俺と望雨で同時に叫ぶ。


「おぉぉぉぉぉぉ!」

翌日、俺達第一レイドチームは再びボスエリアの扉の前に集まった。


「俺達の旗立てるぞぉぉ!」

俺と望雨で同時に叫ぶ。


「おぉぉぉぉぉぉ!」


_____________________________________________________

後書き


第6話をお読みくださりありがとうございます。


この物語では「友情」をテーマにしたいんですが、

こちら側のメタい事情であまり友達関係を描けなかったので……ネタバレになるので止めますか(笑 )。


確か少年ジャ◯プのテーマも「努力」「友情」「勝利」 でしたね。


少しでもネタ要素を取り入れて行きたいんですが、

攻略が終わってからですかね……。


ボス再戦ご期待下さい。



ご愛読ありがとうございました。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ