表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

5

 桜庭美羽は、「あの日」から、一切の鏡を直視しなくなった。


 登校前の支度も、洗面台ではなく、部屋の隅に置かれた古い曇りガラスで代用する。

 反射面がはっきりと見えるもの――とくに“自分自身の目と、目が合う場所”――を極端に避けるようになっていた。


 そんな彼女に、ある日、生徒指導室から一通の通知が届いた。


【至急:あなたに関わる“旧記録資料”が見つかりました】

【来週月曜までに、旧校舎地下資料室にて確認をお願いします】

         




 「……旧校舎、地下……?」


 美羽は見覚えのないその地名に、直感的な嫌悪を覚えた。


 だが、それと同時に、朱音の言葉が脳裏をよぎった。


 ――「鏡にまつわる“記録”は、学校の奥深くに封じられてる。鏡守以外にも、まだ何かが眠ってるかもしれない」




---




 中川朱音は、図書室の奥の棚から、もう誰も読まなくなった校史資料を引っ張り出していた。


 昭和48年、失踪事件の他に、同様の記述がいくつも見つかっている。


「鏡を見た者が変わった」

「声が届かない。意識が入れ替わったと叫んでいた」

「鏡の裏に“何か”がいる。ずっと、見ている」


 そして最後の一文に、朱音の目が止まった。


 “鏡守”はひとりではない――。

 《鏡守:四方の封印》という制度が、戦後に設けられていた。


 「……四人?」


 その瞬間、図書室の奥にある“鏡面の本棚”の中に、誰かが“立っている”のが見えた。


 黒い制服。目元を隠した女子生徒。口元だけが微かに笑っていた。


 朱音は息をのんだ。


 ――その女は、鏡の中から、自分のことをじっと見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ